アフリカの主権国家及び属領の一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アフリカの主権国家及び属領の一覧の意味・解説 

アフリカの主権国家及び属領の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/27 07:22 UTC 版)

下記は、アフリカ主権国家及び属領の一覧(アフリカの しゅけんこっか および ぞくりょう の いちらん)である。

一覧には、アフリカ人と非アフリカ人が居住する国、完全に承認された国、一部の国から承認された国、事実上独立した地域を含む。一覧には、54の主権国家10の非主権地域が含まれている。

マルタの全域およびフランスイタリアポルトガルスペインの一部はアフリカプレート上に位置しており、ヨーロッパ本土よりもアフリカに近い場所にあるが、政治的にも一般的にもヨーロッパの一部と認識されている。同様に、ソコトラ島はアフリカプレート上にあり、アフリカに近い場所にあるが、アジアの国であるイエメンの一部である。エジプトシナイ半島はアジアに属するが、エジプト自体はアフリカの国と認識されている。

主権国家

認められている国

以下の54か国は完全に承認されており、全て国際連合およびアフリカ連合に加盟している(2023年12月現在)[1]

一部認められている国家

以下は、主権国家としてアフリカに存在しているが、一部の国にのみ承認されており、国際連合には加盟していない。サハラ・アラブ民主共和国アフリカ連合に加盟している。

非主権領域

以下の10の地域は非主権領域である。

海外領土・自治領

以下は、他の国の海外領土・自治領である。

その他の領域

以下は、アフリカ以外を本土とする国の一部として管理されている領域である。

脚注

注釈

  1. ^ コンゴ・キンシャサや旧称のザイールとしても知られる。
  2. ^ コンゴ・ブラザヴィルとしても知られる。
  3. ^ いくつかの領域はアジアとアフリカのどちらに属するかで議論がある。
  4. ^ ラパス(旧称オヤラ)が将来の首都になる予定で、現在建設中である。
  5. ^ ギニアビサウ赤道ギニアとの区別のためのギニア・コナクリの呼称でも知られる。
  6. ^ この面積には紛争地区は含まれていない。西サハラポリサリオ戦線によるサハラ・アラブ民主共和国が領有を主張)のうちモロッコが実効支配している地域を含めると710,850 km2(274,460 sq mi)となる。
  7. ^ 西サハラの一部を実効支配しているが、モロッコから異議が申し立てられている。
  8. ^ 現在モロッコの実効支配下にある。ビル・ラフルーが臨時首都となっている他、アルジェリアティンドゥフにいくつかの軍事・行政施設がある。
  9. ^ フランス領インド洋無人島群のみアフリカ大陸に属する。残りの領土はインド洋と南極大陸にある。
  10. ^ インド洋無人島群の中心はトロメリン島である。サン=ピエールはインド洋無人島群の外のレユニオンにある。
  11. ^ 地理的には諸島の一部(ランペドゥーザ島ランピョーネ島)はアフリカ大陸に属するが、行政上は諸島全域がイタリアのシチリア州アグリジェント県に属する。

出典

  1. ^ Member States”. United Nations. 2011年7月28日閲覧。
  2. ^ a b Field Listing :: Names”. CIA. 2011年7月28日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ a b UNGEGN List of Country Names”. United Nations Group of Experts on Geographical Names (2007年). 2011年7月28日閲覧。
  4. ^ a b List of countries, territories and currencies”. Europa (2011年8月9日). 2011年8月10日閲覧。[リンク切れ]
  5. ^ Field Listing :: Capital”. CIA. 2011年8月3日閲覧。[リンク切れ]
  6. ^ UNGEGN World Geographical Names”. United Nations Group of Experts on Geographical Names (2011年7月29日). 2011年8月3日閲覧。
  7. ^ Country Comparison :: Population”. CIA (2012年7月). 2012年9月2日閲覧。[リンク切れ]
  8. ^ a b c Field Listing :: Area”. CIA. 2011年8月7日閲覧。[リンク切れ]
  9. ^ Name used in The Constitution of the Republic of Somaliland
  10. ^ Susan M. Hassig, Zawiah Abdul Latif, Somalia, (Marshall Cavendish: 2007), p.10.
  11. ^ The Transitional Federal Charter of the Somali Republic”. University of Pretoria (2004年2月1日). 2010年2月2日閲覧。 "The Somali Republic shall have the following boundaries. (a) North; Gulf of Aden. (b) North West; Djibouti. (c) West; Ethiopia. (d) South south-west; Kenya. (e) East; Indian Ocean."
  12. ^ Lacey, Marc (5 June 2006). The Signs Say Somaliland, but the World Says Somalia. The New York Times. Retrieved 2010-05-25.
  13. ^ UN in Action: Reforming Somaliland's Judiciary” (PDF). 2012年5月29日閲覧。
  14. ^ a b Field Listing :: Dependency Status”. CIA. 2011年8月8日閲覧。[リンク切れ]
  15. ^ French Southern and Antarctic Lands”. 2014年10月5日閲覧。
  16. ^ Estatuto de Autonomía de Canarias en la Página Web Oficial del Gobierno de Canarias”. .gobiernodecanarias.org. 2010年9月20日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アフリカの主権国家及び属領の一覧」の関連用語

アフリカの主権国家及び属領の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アフリカの主権国家及び属領の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアフリカの主権国家及び属領の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS