《小人》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《小人》の正しい読み方の意味・解説 

《小人》の正しい読み方

「小人」の正しい読み方

小人」の正し読み方は、「しょうにん」「しょうじん」「こびと」の3通りである。「しょうじん」と「しょうにん」は漢字音読み統一したもの、「小人」は「人(ひと)」に接頭語である「小(こ)」が付けられたものだ。それぞれの読み方で意味が大きく変わるため、状況に応じて使い分けることが望ましい。「小人」の読み方基本的にしょうにん」「しょうじん」「こびと」のみであり、「こにん」という読み方はない。

「小人」の意味解説

小人」を「しょうにん」と読む場合は、主に子どものことを指す。大人区別する必要がある場合用いられる表現だ。そして、「しょうじん」と読むと、器の小さい人という表現となる。基本的には人を貶す表現であるため、他者に対して使用する場合注意しなければならない。ただ、「しょうじん」と読んで、子どもを指す場合もある。「こびと」と読む場合の「小人」は、童話などに出てくる身体の小さい人を指す。

なぜ「しょうにん」「しょうじん」「こびと」と読むのか・理由

小人」を「しょうにん」「しょうじん」と読むのは、中国語読み方が元となっている。中国語が元の熟語は、音読み統一するのが基本であるため、読み方が「しょうにん」「しょうじん」となる。そして、「人」の「にん」は中国呉の時代読み方、「じん」は漢の時代読み方である。そして、意味が判別しすいよう古くから子どもは「しょうにん」、器の小さい人は「しょうじん」と使い分けられてきた。

「こびと」と読むのは、言葉土台が「人(ひと)」だからである。年齢性別など問わず全般的な人間を示す「人(ひと)」に、ただ小さいことを意味する接頭語「小(こ)」が付け足されている形だ。そうしてできた「こひと」では読みにくいため、一部が濁る連濁法則に従って「こびと」となっている。

「小人」の類語・用例・例文

小人」は、読み方によって意味が異なるため、状況に応じて使い分ける。「しょうにん」と読むのであれば、「大人小人では入場料金異なる」「この調査では小人対象外だ」といった使い方をする。「しょうじん」と読む場合例文は、「客観的に見て彼女は小人思える」「私はこのようなことで腹を立てるような小人ではない」といった形だ。「こびと」と読む「小人」は、主に創作非現実的な状況対象使用する。「この物語では7人の小人登場する」「目の前に小人現れたため、これは夢だとわかったのような形である。

小人しょうにん)」の類語としては、「子供」や「小児」といった言葉挙げられるいずれも小人とほぼ同義言葉である。そして、「小人しょうじん)」の類語には、つまらない人間意味する鼠輩(そはい)」や、程度の低い人間を示す「三流」などがある。「小人(こびと)」の類語は、日本物語出てくる代表的な小人である「一寸法師」や、西洋小さ妖精である「エルフ」などだ。

「小人」の英語用例・例文

しょうにん」と読む場合の「小人」は、英語では子どもを意味するchild」を使用する例文は、「This campaign is only for children(このキャンペーン小人限定だ)」となる。そして、「しょうじん」だと「small‐minded person」という表現適している。例文は「He's a small‐minded person who doesn't deserve respect(彼は尊敬値しない小人だ)」といった形だ。「こびと」の場合は、北欧小人代名詞である「dwarf」を用いる。例文は「Dwarfs appear in this story(この物語には小人登場する)」という風になる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《小人》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《小人》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS