12月:師走(しわす)
12月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 14:27 UTC 版)
12月(じゅうにがつ)は、グレゴリオ暦で年の第12の月(1年の最終月)に当たり、31日ある。
- ^ 同様に一般的な暦の9月,10月,11月はそれぞれローマ暦で7,8,9番目の月にあたり、ラテン語の「第7の」「第8の」「第9の」を意味する "septimus", "octavius", "nonus" に由来する
- ^ WEB言海 p.461、「志はす」の項(「大言海」とは、やや記述が異なる)
- ^ 高島俊男:お言葉ですが・・・(7)、漢字語源の筋ちがい、p.87、文春文庫、第1刷、2006年6月10日、ISBN 4-16-759808-6、(株)文藝春秋
- ^ 関根健一「「師走」に師は走らなかった?!」『なぜなに日本語』(PDF)三省堂、2015年5月25日、386-387頁。ISBN 978-4-385-36607-4。
- ^ 高島俊男:お言葉ですが・・・(7)、漢字語源の筋ちがい、「しからば一年のおしまいの月を『しはす』と呼ぶのはいつごろからはじまったかというと、これは師馳説が出てくるよりさらに何百年も前からである。平安時代にはもう、なぜそう言うのかわからなくなっていた。だから『坊さん走る』説が出てきたわけで、・・・」pp.86-87、文春文庫、第1刷、2006年6月10日、ISBN 4-16-759808-6、(株)文藝春秋
- ^ 日本国語大辞典、第11巻、pp.110-111、1976年5月1日発行、第1版第2刷、小学館
- ^ しわす ジャパンナレッジ
- 1 12月とは
- 2 12月の概要
- 3 12月の年中行事
- 4 関連項目
「12月」の例文・使い方・用例
- おもちゃ屋は12月になるととても忙しい
- クリスマスイブは12月24日です
- 赤ん坊は12月9日の夕方に生まれました
- 12月10日付けの貴殿の依頼文に関して付言しますと
- 12月1日に
- 休暇を12月まで延期します
- 12月はまだずっと先のことだ
- 興味のある方は、12月5日までに、履歴書と少なくとも2通の職務に関する推薦状を添付したEメールを、Singh金融サービスのMisa Takahama、mtakahama@singhfs.comまで送ってください。
- 連続9日間の祈りは12月16日に始まり12月24日に終わった。
- この数字は2012年12月31日現在の平均直利である。
- 今年の10月から12月までの入職者数は増加した。
- 12月中海外投資家は株式を買い越していた。
- 4月から12月までの会議のスケジュールが以下のように決定しました。
- この工場の操業期間は12月から5月までです。
- 12月下旬から1月上旬
- 提出期限は12月末までです。
- 昨年の12月に台湾旅行に行って以来、台湾がとても好きになりました。
- 私は、去年の12月に台湾旅行に行って以来、台湾がとても好きになりました。
- もし私を採用して頂けるなら、12月からの勤務にして頂けませんか。
- 私は来週の日曜日から12月末まで、カナダに出張します。
「12月」に関係したコラム
-
CFDの先物の限月(げんげつ)とは、株価指数先物や商品先物などの取引が終了する月のことです。例えば、日経平均株価(日経225)に連動した株価指数先物の場合、限月は3月、6月、9月、12月の4つの月に設...
-
株式相場のアノマリーとは、日本の経済や景気、企業の業績などとは関係なく起きる、理屈の上では説明のつかない株価の変動のことです。次は株式相場のアノマリーの一例です。▼1月の株高正月休みを終えて再び機関投...
-
為替レートを一定の期間で区切った1つ1つを「足」といいます。期間が1日の場合を日足、1週間の場合を週足といいます。足は、日付、始値、高値、安値、終値、出来高の6つの要素から構成されます。このうち、始値...
-
FXのアノマリー(anomaly)とは、FX(外国為替証拠金取引)において、ファンダメンタルズやテクニカルでは理論的な裏付けのできない事象のことです。以下は、FXにおいてアノマリーといわれる事象の一覧...
-
バイナリーオプションのレンジとは、通貨ペアの価格が一定期間、指定された価格帯の中で推移するかどうかを予想するオプション商品の総称です。2012年5月現在、日本国内のバイナリーオプション業者のうち、レン...
-
FTSE100証拠金取引は、FTSE100指数(FTSE100種総合株価指数)に連動して値動きする銘柄です。そのため、FTSE100指数の値動きや構成銘柄の特徴を知ることでFTSE100証拠金取引の値...
- 12月のページへのリンク