8月:葉月(はづき=または、はつき)
8月
8月(その他)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 15:02 UTC 版)
「2018年のテレビ (日本)」の記事における「8月(その他)」の解説
1日 - 【放送送信・石川県】1月10日の落雷により電波塔が破損し、長時間の放送中断事故を生じた県域民放2局北陸放送(MRO)・石川テレビ放送(ITC)は、事故後より仮設アンテナでの放送を続行していたが、仮設アンテナ設置後の出力を事故前と同出力にするも、一部地域での受信障害が残っていたことから電波塔に新規アンテナを設置する工事を実施して完全復旧させ、この日の各局の放送休止明けより事故前と同出力で放送を再開した。→1月10日の出来事も参照。 3日 - 【活動進退】フリーアナウンサー(元TBSアナウンサー)でタレントの小林麻耶が、この日をもって所属のセント・フォースとの契約を終了して現役を引退、すべての公的活動から退くことを表明した。 4日【訃報】NHK大河ドラマ『葵 徳川三代』やTBS系『サラリーマン金太郎』(高橋克典主演版)等のテレビドラマや、映画などで活躍した俳優の津川雅彦がこの日、心不全のため死去(78歳没)。訃報は7日に判明した。2019年2月3日にテレビ朝日系「日曜プライム」枠で放送された『松本清張ドラマスペシャル 疑惑』(米倉涼子、黒木華主演)が最後のテレビ出演かつ遺作となった。 【事件】この日23時45分ごろ、東京都江東区のフジテレビ湾岸スタジオの正面玄関に乗用車が突っ込む事件が発生。自動ドアを壊したもののケガ人はいなかった。警視庁東京湾岸署は建造物損壊の現行犯で職業不詳の36歳の男を逮捕。調べに対して「故意に突っ込んだ」と容疑を認めている。 13日 - いずれも【訃報】テレビドラマ『熱中時代』シリーズ(日本テレビ系)、『たけしくん、ハイ!』シリーズ(NHK総合)、『天までとどけ』シリーズ(TBS系)、アニメ『赤き血のイレブン』(日本テレビ系)などの数多くの作品を手がけた脚本家の布勢博一が、この日慢性腎不全のため死去(86歳没)。 『ポケットモンスター』シリーズ(テレビ東京系)のオーキド博士役やナレーションなどを21年半担当し、多数のテレビアニメに出演した声優の石塚運昇が、この日食道がんのため死去(68歳没)。同月17日に所属事務所の青二プロダクションから公表された。 15日 - 【訃報】フジテレビ系アニメーション『ちびまる子ちゃん』原作者として知られる漫画家のさくらももこがこの日、乳癌のため死去(53歳没)。訃報は8月27日に公式サイトなどで告知された。同日フジテレビは、今後もアニメの放送を継続すると発表した。 20日 - 【訃報】関西テレビの会長を2008年から務め、2009年からはフジ・メディア・ホールディングス及びフジテレビの取締役も務めた横田雅文がこの日、心不全のため死去(82歳没)。 23日 - 【訃報】日本経済新聞記者として活動し、同社専務を経て1981年のテレビ大阪設立時に初代社長に就任して同局の基礎を築いた元ジャーナリストの佐々木誠二がこの日、老衰のため死去(97歳没) 25日 - 【訃報】フジテレビ系テレビアニメ『サザエさん』の初代磯野フネ役やカナダの女優コリーン・デューハーストの吹き替え、テレビ大阪制作・テレビ東京系『和風総本家』の初代ナレーションなどを担当したことで知られた声優の麻生美代子がこの日、老衰のため死去(92歳没)。訃報は9月3日に所属していた東京俳優生活協同組合から発表された。 28日 - 【活動進退】タレント・俳優のウエンツ瑛士が、この日放送の日本テレビ系『火曜サプライズ』番組内にて、9月末をもって芸能活動を休止し10月から イギリス・ロンドンに留学することを発表。ウエンツは翌29日に、火曜日のレギュラーコメンテーターを務める同系『スッキリ』に生中継で出演し、改めて留学することや決断に至った経緯について説明した。
※この「8月(その他)」の解説は、「2018年のテレビ (日本)」の解説の一部です。
「8月(その他)」を含む「2018年のテレビ (日本)」の記事については、「2018年のテレビ (日本)」の概要を参照ください。
8月(第57話 - 第76話)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 05:08 UTC 版)
「暗殺教室」の記事における「8月(第57話 - 第76話)」の解説
リゾートでの殺せんせー暗殺の直前、ロヴロを講師に迎え最後の訓練が行われ、渚はロヴロに「必殺技」を伝授される。
※この「8月(第57話 - 第76話)」の解説は、「暗殺教室」の解説の一部です。
「8月(第57話 - 第76話)」を含む「暗殺教室」の記事については、「暗殺教室」の概要を参照ください。
「8月」の例文・使い方・用例・文例
- 私たちは8月にはよくキャンプに出かける
- 彼は8月16日にロンドンに向けて出発した
- 8月4日に
- もう8月になる
- 8月下旬に
- 8月からこの町に住んでいる
- 私は8月をまるごと全部カナダで過ごした
- 支払い期限:8月30日
- 今年のジャンボリーの日程は8月の5日から20日である。
- 私は7月30日から事務所にいなくて、8月2日まで帰ってきません。
- 学期が終わったので、私は8月31日まで学校はありません。
- 実は、私が日本を発つのは8月13日です。
- 私は8月13日に日本を発つ。
- 8月12日の、8時以前または5時以降であれば時間が取れます
- 8月15日の、8時以前または15時以降であれば時間が取れます
- 彼女は8月の授業を全て休むつもりですと言っていました。
- 私達のオフィスは、8月11日から16日まで夏期休暇となります。
- これを考慮に入れて、8月15日からの訪問スケジュールを考えておいて下さい。
- これを考慮に入れて、8月30日からの訪問スケジュールを作って下さい。
- この請求額は、8月5日に日本から送金されます。
「8月」に関係したコラム
-
FXやCFDの線形回帰トレンドとは、2つの期間におけるトレンドのラインを描画するテクニカル指標のことです。線形回帰トレンドは指定した期間の価格の中心ラインを通ります。上の図は日経平均株価(日経225)...
-
株365とは、東京金融取引所(金融取)を通じて取引を行う株価指数証拠金取引のことです。東京金融取引所では株365の他に取引所FXの「くりっく365」の取引も行っています。投資家は、証券会社を通じて株3...
-
株式取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場合もありますが、文字が見...
-
天然ガスは、石油や石炭と同じく化石燃料の1つです。次の図は天然ガスの生産量をグラフに表したものです。ロシアやアメリカ合衆国、カナダなどでの生産量の多いことがわかります。※BP Statistical ...
-
FX(外国為替証拠金取引)のレバレッジ規制とは、2009年8月3日に公布された「金融商品取引業等に関する内閣府令」を根拠法として、金融庁がFX業者のレバレッジを規制することです。金融商品取引業等に関す...
-
ヒストリカルボラティリティ(HV)とは、ある銘柄の価格変動率のことです。ヒストリカルボラティリティの大きい銘柄は価格の変動が大きいハイリスクハイリターンの銘柄になります。一方、ヒストリカルボラティリテ...
- >> 「8月」を含む用語の索引
- 8月のページへのリンク