慢性腎不全とは? わかりやすく解説

慢性腎臓病

(慢性腎不全 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 01:45 UTC 版)

慢性腎臓病
概要
診療科 腎臓学
分類および外部参照情報
ICD-10 N03
ICD-9-CM 585 403
DiseasesDB 11288
MedlinePlus 000471
eMedicine med/374
Patient UK 慢性腎臓病
MeSH D007676

慢性腎臓病(まんせい・じんぞうびょう、英語: Chronic Kidney Disease; CKD[1])とは、慢性経過の腎不全について、その未病状態から末期までを包括する概念。

概要

慢性経過の腎臓病については、古くより慢性腎不全(CRF)という概念が使われてきた。しかし、CRFにまで至らない状態(predisease)であっても、心血管疾患(CVD: CardioVascular Disease)が併発するリスクは高く、また、容易にCRFにまで発展することから、より大きな概念として提唱されたのが慢性腎臓病(CKD)である。

CKDの定義は、

  1. 尿検査、画像・病理診断や身体所見などにおいて、血液腎障害を示唆する所見が明らかである。特にタンパク尿
  2. 糸球体濾過量(GFR)が60 mL/min/1.73m2未満に低下している。

のいずれか、または両方が3カ月以上持続することである。原疾患、GFR区分、蛋白尿区分によって、下表のようにステージ分類されステージが上昇するほどリスクは上昇する。

CKDの重症度分類 (エビデンスに基づくCKD診療ガイド2013より引用)
原疾患 蛋白尿区分 A1 A2 A3
糖尿病 尿アルブミン定量 (mg/日)
尿アルブミン/Cr比(mg/gCr)
正常 微量アルブミン尿 顕性アルブミン尿
30 未満 30から299 300以上
高血圧、腎炎、多発性嚢胞症、腎移植、その他 尿蛋白量(g/日)
尿蛋白/Cr比(g/gCr)
正常 軽度蛋白尿 高度蛋白尿
0.15未満 0.15 - 0.49 0.50以上
GFR区分
(m L/分/1.73m2)
G1 正常または正常高値 90以上 付加リスク無し 低リスク 中等リスク
G2 正常または軽度低下 89以下、60以上 付加リスク無し 低リスク 中等リスク
G3a 軽度から中等度低下 59以下、45以上 低リスク 中等リスク 高リスク
G3b 中等度から高度低下 44以下、30以上 中等リスク 高リスク 高リスク
G4 高度低下 29以下、15以上 高リスク 高リスク 高リスク
G5 末期腎不全(ESKD; 旧CRF) 15未満 高リスク 高リスク 高リスク

CKDステージ3以上の患者は、20歳以上の日本人においては約1,926万人いるものと推定されている。CKDの概念において、従来の慢性腎不全(CRF)は、その終末期であるステージ5、いわゆる末期腎臓病(ESRD: End stage renal disease)として再定義され、CKDの下位概念となっている。腎機能の低下は自覚症状がないまま、数カ月から数十年かけて進み、ESRDの状態では、失われた機能が回復する見込みはほとんどない[2]

エビデンス・ガイドライン

CKDに伴う高血圧の治療に関しては、いくつかの臨床研究がなされている。

CKDの発症には、メタボリックシンドロームなどによる動脈硬化症が重大なリスク要因となることから、腎障害所見やGFR値低下が出現する以前のハイリスク群についても、ガイドラインでは取り上げられている。

  • 2型糖尿病を合併した慢性腎臓病患者においては、どの薬剤の組み合わせであっても、血圧降下薬は生存率を延長させなかったとの報告もある[6]

脚注

  1. ^ 柳田素子「メディカルジャーナル 腎臓が危ない!注目される急性腎障害」、『きょうの健康』2017年11月号、NHK出版、 96頁。
  2. ^ 腎臓病とは | 腎臓病について | 一般社団法人 全国腎臓病協議会(全腎協)”. www.zjk.or.jp. 2025年1月5日閲覧。
  3. ^ Bakris GL, et al.: Effects of different ACE inhibitor combinations on albuminuria; results of the GUARD study. Kidney Int 73: 1303-1309, 2008
  4. ^ Fujita T, et al.: Antiproteinuric effect of the calcium channel blocker cilnidipine added to renin-angiotensin inhibition in hypertensive patients with chronic renal disease. Kidney Int 72: 1543-1549, 2007
  5. ^ Parving HH, et al.: Aliskiren combined with losartan in type 2 diabetes and nephropathy. N Eng J Med 358: 2433-2446, 2008
  6. ^ Palmer SC, et al. Comparative efficacy and safety of blood pressure-lowering agents in adults with diabetes and kidney disease: a network meta-analysis. Lancet. 2015 May 23;385(9982);2047-56. doi:10.1016/S0140-6736(14)62459-4.

参考文献

外部リンク


「慢性腎不全」の例文・使い方・用例・文例

  • 慢性腎不全.
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



慢性腎不全と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慢性腎不全」の関連用語

慢性腎不全のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慢性腎不全のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慢性腎臓病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS