溶血性尿毒症症候群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 症候群 > 溶血性尿毒症症候群の意味・解説 

ようけつせいにょうどくしょう‐しょうこうぐん〔ヨウケツセイネウドクシヤウシヤウコウグン〕【溶血性尿毒症症候群】

読み方:ようけつせいにょうどくしょうしょうこうぐん

エッチ‐ユー‐エスHUS


溶血性尿毒症症候群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/02 23:53 UTC 版)

溶血性尿毒症症候群(ようけつせいにょうどくしょうしょうこうぐん、hemolytic-uremic syndrome、HUS)は、微小血管性溶血性貧血急性腎不全および血小板減少症を特徴とする病態である。

病態

典型的なHUSは主として小児に発症し、腸管出血性大腸菌O157など)や赤痢菌に感染した際、の出すベロ毒素が腎臓の毛細血管内皮細胞を破壊してそこを通過する赤血球を破壊することで溶血がおき、並行して急性腎不全となり、尿毒症を発症する。

成人では、HIV感染、抗リン脂質抗体症候群、分娩後腎不全、悪性高血圧、全身性強皮症抗がん剤治療(マイトマイシンシクロスポリンシスプラチンブレオマイシンなど)などにまれに合併することがある。

また家族性HUSと呼ばれるものもあり、HUSの症例の5 - 10%を占める。これは主として補体タンパクのうちH因子、I因子、membrane cofactor protein の変異によるもので、補体系の制御不能な活性化を起こし、再発性の血栓症により高致率となる。

症状

腸管出血性大腸菌経口感染すると、強い腹痛血便を伴う激しい下痢をみる。 溶血により、黄疸(間接ビリルビンの上昇)、貧血がみられる。血小板減少症とFDPの上昇がみられ、さながらDICの所見である。

尿毒症BUN高値による)のため、意識障害を認める。 腸管出血性大腸菌によるHUSの致死率は1 - 5%とされる。なお原因が腸管出血性大腸菌でない症例のほうが致死率が高く、後遺症も残りやすい。

治療

急性腎不全による尿毒症を血液透析人工透析腹膜透析)でBUN(血中尿素窒素)を除去し、血中電解質(おもにNaKClPCa)を正常に保ちながら、腎機能の回復を待つ。脳症症状が起きている場合は、ステロイド・パルス療法を行うこともある。

非定型溶血性尿毒症症候群

非定型溶血性尿毒症症候群(atypical hemolytic uremic syndrome; aHUS)は、志賀(ベロ)毒素産生大腸菌感染以外の原因にて発症する溶血性尿毒症症候群[1]
病原性大腸菌感染によらないHUSは約10%存在し、それらは血栓性微小血管症(thrombotic microangiopathy; TMA)から病原性大腸菌感染による HUS、 ADAMTS13 活性低下(<10%)による血栓性血小板減少性紫斑病(thrombotic thrombocytopenic purpura; TTP)、薬剤・移植などによる2次性TMAを除外したものとして「aHUS」と呼ばれている[2]。HUSは一部の大腸菌によって起こる疾患であり、aHUSは主に補体系因子の異常によって起こる疾患であることから、両者の症状は似ているが、その原因・治療は大きく異なる[3]
指定難病であるが、医療費助成の対象とすべき疾病の範囲は、補体制御異常によるaHUSのみに対してであり、注意を要する[2]

インフルエンザウイルスなどの感染を契機としてaHUSが発症する例もあるので注意が必要である[3]

その他

腸管感染症(ベロ毒素を産生する細菌による感染症)に続発して溶血性尿毒症症候群が起きている時に抗菌薬を投与すると、細菌からの放出を増加させてしまい、かえって溶血性尿毒症症候群を悪化させてしまうことが示唆されていることから、例えば敗血症が起こっているなど抗菌薬の投与が避けられない状況でない限り、抗菌薬の使用は行わない方が良いとする研究結果が存在する[4]

出典

  1. ^ 非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)診断基準 日本腎臓学会
  2. ^ a b 厚生労働省. “109 非典型溶血性尿毒症症候群” (PDF). 2018年2月16日閲覧。
  3. ^ a b 非典型溶血性尿毒症症候群(指定難病109)難病情報センター
  4. ^ Marina Noris、Giuseppe Remuzzi 『Hemolytic Uremic Syndrome』 (1995年)

参考文献

関連項目

外部リンク


「溶血性尿毒症症候群」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



溶血性尿毒症症候群と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「溶血性尿毒症症候群」の関連用語

溶血性尿毒症症候群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



溶血性尿毒症症候群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの溶血性尿毒症症候群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS