気管支肺炎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 病気 > 気管支肺炎の意味・解説 

きかんし‐はいえん〔キクワンシ‐〕【気管支肺炎】

読み方:きかんしはいえん

気管支炎が奥に進んで肺胞に及び、その範囲肺の小葉限られる炎症発熱呼吸困難比較軽く、咳(せき)と痰(たん)が出る。小葉性肺炎カタル性肺炎


気管支肺炎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 03:32 UTC 版)

気管支肺炎(きかんしはいえん、: bronchopneumonia)は、肺炎の形態のひとつで、大葉性肺炎に対する概念である。炎症の範囲は細気管支肺胞を含む小葉に限局しているものをいう。小葉性肺炎(しょうようせいはいえん、: lobular pneumonia)あるいは巣状肺炎(そうじょうはいえん、: focal pneumonia)ともいう[1]

症状

咳、黄色の痰、胸痛、3日間以上続く発熱がみられる。食欲低下、全身倦怠がみられる。 衰弱した老人や重症患者に併発した場合、症状や経過が特徴的でないことがあるため、バイタルサイン、全身状態の観察を十分に行う。

病因

風邪インフルエンザに感染後、発症する市中肺炎が多い。次いで、入院施設内で発症する院内肺炎が増加している。肺胞内と肺胞上皮内に、肺炎球菌インフルエンザ桿菌黄色ブドウ球菌A群溶連菌、マイコプラズマ.ニュウモニエ、マイコプラズマ.ジェニタリウム、マイコプラズマ.ホミニス、レジオネラ菌、クラミジア.トラコマーティス、 クラミジア.ニュウモニエ、 結核菌非定型抗酸菌などが感染し増殖して発症する。

診断

胸部の聴診で肺雑音(ラ音)を聴取する。胸部レントゲンで、白い肺胞陰影が写る事が多い。(ただし、気管支肺炎ではレントゲンだけでは一見正常に見え診断がつかない事がしばしばある) 他の肺疾患と鑑別が必要な時はCTスキャンと内視鏡検査を併用して診断を行う。 起炎菌の迅速診断キットがあり15分で判定出来る。たとえば、血清中肺炎マイコプラズマIgM抗体、尿中肺炎球菌莢膜抗原、尿中レジオネラ菌抗原などがあり単クローン抗体を使用した感度の高い酵素免疫測定法(EIA法)である。

治療

抗菌薬を使用する。主にセフェム系の静脈内注射を行う。内服には、セフェム系、マクロライド系ニューキノロン系テトラサイクリン系を使用する。 胸背部のタッピングをし、咳込ませて痰の喀出を促し、鎮咳去痰剤を併用する。 外来通院でのセフェム系抗菌薬点滴静注療法とマクロライド系、ニューキノロン系,テトラサイクリン系の内服の併用を原則とし、重症例は入院治療とする。ただし、耐性菌が非常に多いため、抗菌薬の使用前にはできるだけ、培養検査を行い、耐性状況を確認する事が好ましい。 またニューキノロンの中でも抗菌スペクトルが若干異なるため、臓器への移行性と併せて慎重に選択されるべきである。

脚注

  1. ^ 斎藤 (1999) p.692

参考文献

  • 斎藤厚「肺炎および肺化膿症」杉本・小俣編『内科学』第七版、朝倉書店、1999年、pp.691-701

「気管支肺炎」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



気管支肺炎と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「気管支肺炎」の関連用語

1
カタル性肺炎 デジタル大辞泉
100% |||||

2
小葉性肺炎 デジタル大辞泉
100% |||||




6
肺炎 デジタル大辞泉
72% |||||

7
連鎖球菌 デジタル大辞泉
72% |||||




気管支肺炎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



気管支肺炎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの気管支肺炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS