気管支炎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 炎症 > 気管支炎の意味・解説 

きかんし‐えん〔キクワンシ‐〕【気管支炎】

読み方:きかんしえん

気管支の粘膜炎症ウイルス細菌感染によって起こり発熱悪寒・咳(せき)・痰(たん)などの症状みられる気管支カタル


気管支炎


気管支炎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 15:39 UTC 版)

気管支炎
概要
診療科 感染症、呼吸llppppppp
分類および外部参照情報
ICD-10 J20-J21, J42
ICD-9-CM 466, 491, 490
DiseasesDB 29135
MedlinePlus 001087
eMedicine article/807035 article/297108
MeSH D001991
グレイ解剖学に示された下気道の肉眼解剖像。

気管支炎(きかんしえん、: : : : bronchitis)は、呼吸器疾患の一つで気管支炎症を指す。急性慢性に区分される。また、別の区分では慢性気管支炎は閉塞性肺疾患にも分類される(気道の狭窄症状、の過膨張、喘鳴、呼気延長、1秒率の低下、残気量英語版の増加等)。自身の喫煙や周りの人間による受動喫煙の健康被害により、症状が悪化したり慢性化したりする悪影響がある。

急性気管支炎

急性気管支炎とは、を主な症状とする3週間までの気管支炎症を指す[1][2]。原因の90%はウイルス感染症である[2]

原因

症状

先駆症状として風邪症状があらわれ、次第に咳や等の急性上気道カタル症状を呈する。発熱(軽度)、全身倦怠感、頭が重い等の症状を併発することも多い。また、激しい咳が出る場合は腹部の筋肉痛を訴えることもある。

検査

ただし、胸部X線に異常所見は見られない。

治療

  • 去痰剤による痰の除去
  • 鎮咳剤による咳の沈静化

抗生物質の使用は一般的には勧められず、これが効果がないことのエビデンスは、各種試験にて40年間積み重ねられてきた[1]米国CDCは処方量を減らそうと15年間キャンペーンを実施しており[1]米国品質保証委員会英語版(NCQA)によるHEDISにおいては2005年から「処方をゼロにすべき」と勧告している[1]

NICEは抗生物質の処方を控える,もしくは遅らせるべき患者として以下を挙げ、またそれらの平均罹患期間を示している[3]

しかしながら米国では1996-2010年の間において、60-80%の水準にて抗生物質が処方されている[1]

慢性気管支炎

痰・咳が2年以上連続し、毎年3ヶ月以上継続するものを指す。慢性閉塞性肺疾患(COPD)に含まれる。ただし肺結核、肺化膿症、気管支喘息気管支拡張症等の肺・心疾患を伴うものは除外する。また男性に多く、冬期に増加する傾向がある。進行そのものは緩慢で適切な治療を行えば問題はないが、放置すると肺性心へ進行することも多いので注意が必要である。

原因

症状

検査

治療

  • 原因の除去として、転地・転職(大気汚染、職場汚染の回避)や禁煙を行う。
  • ネブライザー吸入療法や体位ドレナージによる気道の浄化を行う。ネブライザーの吸入薬剤としては喀痰溶解剤、気管支拡張剤、抗生物質、副腎皮質ステロイド剤等を用いる。
  • 起因菌に有効な薬剤(抗生物質等)の投与。

全般的な呼吸不全の対策として、酸素吸入や人工呼吸、強心利尿剤等の投与を必要とする。

脚注

  1. ^ a b c d e Barnett, Michael L.; Linder, Jeffrey A. (2014). “Antibiotic Prescribing for Adults With Acute Bronchitis in the United States, 1996-2010”. JAMA 311 (19): 2020. doi:10.1001/jama.2013.286141. ISSN 0098-7484. 
  2. ^ a b Albert, RH (1 December 2010). “Diagnosis and treatment of acute bronchitis.”. American family physician 82 (11): 1345–50. PMID 21121518. 
  3. ^ a b c d CG69: Respiratory tract infections (self-limiting): prescribing antibiotics (Report). 英国国立医療技術評価機構. July 2008.

関連項目


気管支炎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 02:19 UTC 版)

気道感染」の記事における「気管支炎」の解説

詳細は「気管支炎」を参照 日常臨床では発熱咳嗽はあるものの肺炎ではないものを気管支炎という。しかしこの定義は極めて曖昧である。90%がウイルス性であると言われているが、前述臨床的な定義では診断が緩すぎるという指摘もあり論争中である。実際、気管支炎の診断でもグラム染色細菌検出されることも多く判断難しい。重症例や免疫不全者、合併症がある場合抗菌薬投与がされる場合がある。胸部X線写真での浸潤影が遅れて出現することもあり、肺炎との区別難しい。 急性気管支炎自然回復日数平均3週間フォローアップ必要だが、ほとんどがウイルス性抗菌薬不要考えるとマイコプラズマ肺炎診断重視することになる。空咳若年者といった所見がよりマイコプラズマらしいので患者希望があれば、ジスロマックといったマクロライド系抗菌薬ミノマイシン処方する高齢者の場合診断難しいので第3世代セフェムとクラリシッドといったマクロライド系抗菌薬併用する結核見逃しをふせぐためニューキノロン使用しない方が無難である。

※この「気管支炎」の解説は、「気道感染」の解説の一部です。
「気管支炎」を含む「気道感染」の記事については、「気道感染」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「気管支炎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「気管支炎」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



気管支炎と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「気管支炎」の関連用語

気管支炎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



気管支炎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
環境再生保全機構環境再生保全機構
Copyright, 2025 Environmental Restoration and Conservation Agency. All rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの気管支炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの気道感染 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS