パラインフルエンザウイルス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/14 14:38 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年7月)
|
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年8月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
パラインフルエンザウイルス | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
顕微鏡画像
|
|||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||
|
パラインフルエンザウイルス (Parainfluenza virus) はパラミクソウイルス科ルブラウイルス属に属する1本鎖RNA-鎖のRNAウイルスで、「インフルエンザ」という名称が入っているが、インフルエンザウイルスとは全く別のウイルスである。
種類
パラミクソウイルスの1型、2型、3型、4型である。
臨床像
風邪様症候群、インフルエンザ様症候群の原因ウイルスの1つ。このウイルスが原因の場合、気管支炎、肺炎、心筋炎[1]を引き起こす事がある。また、呼吸器系の基礎疾患の悪化を招く[2]。
治療
各症状の対症療法[3]。
脚注
- ^ 山村至, 越野健, 山村真由美, 宮保進, 布田伸一, 多賀邦章, 元田憲、「パラインフルエンザウイルス心筋炎の1例」 『心臓』 1982年 14巻 12号 p.1513-1519, doi:10.11281/shinzo1969.14.12_1513, 日本心臓財団
- ^ 澁佐隆, 高木葉子, 笹岡彰一, 藤澤泰憲, 阿部庄作、「パラインフルエンザウイルス 3 感染により増悪したと思われる気管支喘息の 1 例」 『気管支学』 1999年 21巻 7号 p.467-470, doi:10.18907/jjsre.21.7_467, 日本呼吸器内視鏡学会
- ^ a b パラインフルエンザウイルス感染症 MSDマニュアル プロフェッショナル版
外部リンク
- 浜田洋通, 小倉惇, 堀田千恵美 ほか、「2007 年~2012 年5 年間の下気道感染症入院小児から検出された 呼吸器ウイルスの臨床的検討」 『感染症学雑誌』 2014年 88巻 4号 p.423-429, doi:10.11150/kansenshogakuzasshi.88.423, 日本感染症学会
パラインフルエンザウイルス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 01:25 UTC 版)
インフルエンザという名称が入っているが、インフルエンザウイルスとは別のウイルスである。
※この「パラインフルエンザウイルス」の解説は、「風邪」の解説の一部です。
「パラインフルエンザウイルス」を含む「風邪」の記事については、「風邪」の概要を参照ください。
「パラインフルエンザウイルス」の例文・使い方・用例・文例
- パラインフルエンザウイルスという病原体
- パラインフルエンザウイルスのページへのリンク