へい‐きん【平均】
平均
平均
平均
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 15:13 UTC 版)
平均(へいきん、英: mean, average, 独: Mittelwert, 仏: moyenne)または平均値(へいきんち、英: mean value, average value)とは、数学・統計学において、数の集合やデータの中間的な値を指す。欧米語の原意の中間(値)などと和訳することは少ない。
狭い意味での中間値にとどまらず、算術平均(相加平均)・幾何平均(相乗平均)・調和平均・対数平均など様々な種類で用いられる。一般的には特に算術平均を指し、集合の要素の総和を要素数で割ったものである[1][2]。
算術平均を用いる際の注意
科学観測や社会調査から得られるデータでは、算術平均を代表値の一つとして用いる。算術平均が中央値、最頻値、中点値と比べてデータの特徴をよく表すものかどうかを検討する必要がある。正規分布に近い場合は算術平均と標準偏差を用いることは適切だが、そうでない分布の場合は、算術平均値が度数の多い値を示すとはいえない。
例えば、国民(例えば日本人)の所得について考える。このデータでは、一部の高所得者が算術平均値を引き上げてしまい、算術平均値をとる世帯は実際にはほとんどいないということになる。よってこの場合正規分布には従わない。日本の国税庁の民間給与実態統計調査によると、平成29年度の場合、給与所得の算術平均値は423万円だが、最頻値は300万円~400万円の区分であり、ずれている[3]。従って、一般的な世帯の所得をとらえるには中央値や最頻値が有効であるが、所得は97%~99%は所得の対数値が正規分布(対数正規分布)に従っているため[4]、所得の対数値の算術平均、つまり幾何平均を用いるのが適切な所得の代表値であるともいえる。
分布が左右対称でない時、中央値、最頻値を用いると良い場合もある。また、飛び抜けた値(外れ値)がごく少数の場合には、最大と最小を除外した刈込平均(トリム平均)を用いることもある。平均が中央値、最頻値、中点値と乖離している場合は刈込平均を含めた平均以外の使用を考えるとよい[5]。
統計学
統計学では、平均値とは普通は算術平均(相加平均)のことを指す。これはデータの値から算術的に計算して得られる統計指標値の一つである。
母平均と標本平均
統計学では平均には母平均と標本平均がある。母平均は、母集団の相加平均のこと。標本平均は、抽出した標本(母集団の部分集合)の相加平均のこと。母平均を μ、標本平均を m と書いて区別する場合がある[6][7]。
相加平均
算術平均(さんじゅつへいきん、英: arithmetic mean, 独: arithmetisches Mittel, 仏: moyenne arithmétique)とも呼ぶ。
相加平均は
平均
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 22:55 UTC 版)
原点まわりの1次モーメント μ {\displaystyle \mu } 。和を個数で割ったもの。 μ = 1 N ∑ i = 1 N x i {\displaystyle \mu ={\frac {1}{\,N\,}}\sum _{i=1}^{N}x_{i}}
※この「平均」の解説は、「要約統計量」の解説の一部です。
「平均」を含む「要約統計量」の記事については、「要約統計量」の概要を参照ください。
平均
出典:『Wiktionary』 (2021/06/26 02:21 UTC 版)
名詞
- 複数のものに発生する数量などを、ならして揃え、一個あたりの数値を算出すること、又は、その算出された数。算術平均。
- ある一定の計算手順に従って、データの各数値からデータ全体を均したような一つの数値を算出すること。又は、その算出された数。算術平均、幾何平均、調和平均、加重平均などの総称。
発音(?)
- へ↗ーきん
派生語
複合語
上位語
関連語
翻訳
動詞
活用
「平均」の例文・使い方・用例・文例
- 私の点数は平均よりちょっといいぐらいだ
- 平均を計算する
- 3, 4, 11の平均は6です
- 平均3パーセントの賃金上昇
- 彼女の学業成績は平均以上だ
- この車は平均して1リットルで15キロ走ります
- 平均雨量
- この会社の従業員の平均所得は月2,500ドルです
- 彼はごく平均的な学生です
- 彼の残業は週平均8時間です
- あの野球チームは1試合平均3点を挙げる
- 彼の点数は平均以下だった
- 先生はクラスの平均点を計算した
- 平均余命
- 日本は平均寿命ではほかの国の追随を許さない
- ハワイの年間平均気温
- 彼が1か所に住む期間は平均4年である
- 平均身長
- 彼の得点は平均よりずいぶん高い
平均と同じ種類の言葉
品詞の分類
「平均」に関係したコラム
-
FXやCFDのダブル指数移動平均とは、指数移動平均と指数移動平均の指数移動平均を用いたテクニカル指標のことです。ダブル指数移動平均は2重指数移動平均ともいい、英語では、DEMA、Double Expo...
-
FXやCFDのトリプル指数移動平均とは、指数移動平均と指数移動平均の指数移動平均、さらに指数移動平均の指数移動平均の指数移動平均を用いたテクニカル指標のことです。トリプル指数移動平均は3重指数移動平均...
-
FX(外国為替証拠金取引)で用いられる移動平均線にはいくつかの種類があります。ここでは、よく知られている移動平均線を紹介します。▼単純移動平均線単に移動平均線という場合は、単純移動平均線(Simple...
-
FXやCFDの三角形移動平均とは、移動平均の移動平均のことです。つまり、移動平均値を算出して、さらにその数値の移動平均値を算出します。なお、移動平均には単純移動平均を用います。三角形移動平均は、三角移...
-
FXやCFDの平均足スムースドとは、平均足を平滑化したローソク足のことです。平均足は通常のローソク足よりも平滑化されたように見えますが、平均足スムースドではさらに平滑化されたローソク足の並びになります...
FXでグランビルの法則を使用してエントリーポイントを見つけるには
グランビルの法則は、アメリカ合衆国のジョセフ・グランビル(Joseph Granville)が創り出した投資手法で、FX(外国為替証拠金取引)や株式売買などで用いられています。グランビルの法則で用いら...
- >> 「平均」を含む用語の索引
- 平均のページへのリンク