肺性心
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 14:30 UTC 版)
肺性心(はいせいしん、拉: cor pulmonale, CP)は、肺の疾患の存在による肺循環の障害によって肺動脈圧の亢進をきたし、右心室の肥大拡張が生じる状態。肺高血圧あるいは右心系の鬱血性循環障害が認められる。進行するとチアノーゼ、頚静脈の怒張、静脈拍動、浮腫をきたす。超音波検査では肺動脈径の拡大、後大静脈(ウシや犬などに存在)径の拡大、右心壁の拡大所見が認められる。心電図では右心室の拡大所見、P波の増高(肺性P)が認められる。X線撮影では、肺動脈、後大静脈の拡大所見、肺の鬱滞所見が認められる。治療には循環障害の原因となっている肺の疾患の治療を行う。
出典
- 大谷信夫、栂博久、「肺性心:臨床症状と病態」 『日本内科学会雑誌』 1993年 82巻 6号 p.794-798, doi:10.2169/naika.82.794
- 中村隆、香取瞭、「総説 慢性肺性心の予後」 心臓 1969年 1巻 6号 p.575-580, doi:10.11281/shinzo1969.1.6_575
参考文献
- 日本獣医内科学アカデミー編 『獣医内科学(大動物編)』 文永堂出版 2005年 ISBN 4830032006
- 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4885006104
- 西村正治、「呼吸器疾患 肺性心」 medicina 1995/11/30, 32巻 12号, p.322-324, doi:10.11477/mf.1402904102
関連項目
![]() |
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
![]() |
この項目は、獣医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:生物学/PJ:獣医学)。 |
上気道 (上気道感染(英語版)含む 風邪) |
|
||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
下気道 (下気道感染(英語版)を含む) |
|
||||||||||||||||||||||
胸膜腔(英語版)/ 縦隔 |
|
||||||||||||||||||||||
その他/一般 |
典拠管理データベース: 国立図書館 ![]() |
---|
「肺性心」の例文・使い方・用例・文例
- 肺性心という病気
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
肺性心と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 肺性心のページへのリンク