慢性表在性角結膜炎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 結膜炎 > 慢性表在性角結膜炎の意味・解説 

慢性表在性角結膜炎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/05/16 04:50 UTC 版)

慢性表在性角結膜炎(まんせいひょうざいせいかくけつまくえん、chronic superficial keratoconjunctivitis)とは角膜表層に進行性の炎症があり、眼球結膜からの血管新生パンヌス)が存在する状態。この疾患自体をパンヌスと呼ぶこともある。原因は不明であるが、免疫介在性であるともいわれる。犬ではジャーマンシェパードに多く認められる。角膜の色素沈着を伴い、進行すると失明することがある。内科的処置としてステロイド剤の投与、外科的処置として角膜表層の除去を行う。

関連項目

参考文献

  • 日本獣医内科学アカデミー編 『獣医内科学(小動物編)』 文永堂出版 2005年 ISBN 4830032006
  • 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4885006104




慢性表在性角結膜炎と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慢性表在性角結膜炎」の関連用語

1
100% |||||

慢性表在性角結膜炎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慢性表在性角結膜炎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慢性表在性角結膜炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS