は【葉】
読み方:は
植物の茎や枝につき、光合成と蒸散を主な役割とする器官。秋に落葉するものと越冬するものがある。ふつう緑色で、葉身・葉柄・托葉の3部分からなり、葉身の形から単葉と複葉とに分けられる。「青々と—が茂る」「街路樹が—を落とす」
[下接語] 麻の葉・斑(いさ)葉・浮き葉・枝葉・枯れ葉・桐(きり)一葉・木(こ)の葉・粗(そ)葉・照り葉・一葉・本(もと)葉・譲(ゆずり)葉(ば)青葉・明日(あした)葉・末(うら)葉・上(うわ)葉・押し葉・落ち葉・飼い葉・貝割り葉・硬(かた)葉・草葉・朽ち葉・言葉・榊(さかき)葉・獅子(しし)葉・慕い葉・下葉・新葉・酸(すい)葉・末(すえ)葉・一つ葉・干(ひ)葉・檜(ひ)葉・二(ふた)葉・古(ふる)葉・本(ほん)葉・松葉・丸葉・三つ葉・紅葉(もみじば)・湯葉・四つ葉・若葉・病(わくら)葉(ぱ)菜っ葉


よう【葉】
読み方:よう
[音]ヨウ(エフ)(呉)(漢) ショウ(セフ)(呉)(漢) [訓]は
〈ヨウ〉
1 草や木のは。「葉柄・葉緑素/荷葉・紅葉(こうよう)・子葉・枝葉・霜葉・単葉・竹葉・嫩葉(どんよう)・落葉・広葉樹」
よう〔エフ〕【葉】
葉(よう)
葉
葉
葉(は、leaf)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 02:01 UTC 版)
一部の植物では、葉の周辺部に芽(不定芽)が作られ、植物体に成長する。例:カランコエ
※この「葉(は、leaf)」の解説は、「栄養繁殖」の解説の一部です。
「葉(は、leaf)」を含む「栄養繁殖」の記事については、「栄養繁殖」の概要を参照ください。
葉(イップ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/18 13:18 UTC 版)
「愛をめぐる奇妙な告白のためのフーガ」の記事における「葉(イップ)」の解説
聞き屋。女性同性愛者。スラムでの人気者。自らの不幸な生い立ちに加え、他人の不幸をも背負ってしまおうとするために精神の均衡を失い、時に過激な行動に出る。
※この「葉(イップ)」の解説は、「愛をめぐる奇妙な告白のためのフーガ」の解説の一部です。
「葉(イップ)」を含む「愛をめぐる奇妙な告白のためのフーガ」の記事については、「愛をめぐる奇妙な告白のためのフーガ」の概要を参照ください。
葉(よう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/31 15:32 UTC 版)
地元問屋『青葉屋』の女性版元。かなりスタイルが良い。かつて浮世絵を描いていた時の石影の画に惚れて版元の世界に入った。
※この「葉(よう)」の解説は、「石影妖漫画譚」の解説の一部です。
「葉(よう)」を含む「石影妖漫画譚」の記事については、「石影妖漫画譚」の概要を参照ください。
葉(ヨウ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 15:26 UTC 版)
「ファインダーシリーズ」の記事における「葉(ヨウ)」の解説
白蛇のメンバー。獄中で飛龍と知り合って以来信頼は非常に厚いが、実は麻見の送ったスパイ。そんな中、飛龍に心を奪われていく。
※この「葉(ヨウ)」の解説は、「ファインダーシリーズ」の解説の一部です。
「葉(ヨウ)」を含む「ファインダーシリーズ」の記事については、「ファインダーシリーズ」の概要を参照ください。
葉
葉
葉 |
葉
「葉」の例文・使い方・用例・文例
- 谷は赤や黄色の葉で色づいていた
- ここから東京のほとんどと千葉の一部が見える
- この木の葉は秋には黄色くなる
- ササの葉
- 冬になると木々の葉が落ちる
- 木の葉が色を変えると,まもなく冬がくる
- 掃き集めた落ち葉を風が吹き散らした
- タバコの葉の一つづり
- 私は庭で枯れ葉を燃やした
- 彼の失礼な言葉が彼女を怒らせた
- 四つ葉のクローバー
- 枯葉が庭にたまっていた
- 今年はいつもより早く木の葉が色づき始めた
- 彼女の言葉を善意に解釈する
- 彼女の言葉を信用した
- 一対の松葉づえ
- 松葉づえをついて歩く
- 霜で木の葉が丸まった
- 根も葉もないうわさで彼の名誉は傷ついた
- 台風で木々は葉がすっかり落ちてしまった
葉と同じ種類の言葉
- >> 「葉」を含む用語の索引
- 葉のページへのリンク