ようとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > ところ > ようの意味・解説 

読み方:ひつじ・よう

「羊」とは、ウシ科ヒツジ属などの哺乳類総称のことを意味する表現である。

「羊」の基本的な意味

「羊」の基本的な意味は「主に羊毛を取るために古くから家畜化された、渦巻き状の角が特徴中型草食動物」である。温厚臆病な性格で、羊毛用の家畜の羊のことを特に「綿羊緬羊)」と呼ぶ。野生種地中海沿岸から中央アジアなどの山岳地帯生息し群れで暮らす。家畜化された羊は、主に地中海コルシカ島原産ヒツジである「ムフロン」を祖先とする。羊にはメリノや、コリデールなどの種類がある。羊の隠語は「紙」や「紙幣」、「頭髪」である。羊に紙を食べ能力があると考えられるためだが、通常の餌ではないた家畜化された羊には食べさせない方が無難である。

「羊」の発音・読み方

「羊」の読み方は「ひつじ」である。

「羊」の語源・由来

「羊」の語源・由来には諸説ある。茨城県家畜協会機関誌家畜茨城」によると、日本では古い時代には羊が飼育されていなかったため古名がない。古書和訓栞」には、「羊」の語源は「干支の未(ひつじ)」だと記載されている。もともと十二支の「未」には動物の「ひつじ」の意味はなく、紀元前中国で暦や時間を表すために使われていた十二支国民浸透させるために、王充という人が動物の名前変更したと言われる中国から到来した際に、日本名としても中国語と同じ「未」を当てた。「未」は動物の「羊」だけでなく、方角としては「南南西」を、時刻としては「午後2時」と「午後2時の前後の2時間」を指す。「羊」は中国語でも「ひつじ」である。

「羊」と「山羊」の違い

山羊」は「羊」と同じウシ科だが、ヤギ属哺乳類である。西アジア地方野山羊を飼いならしたもので、「羊」よりも首が長く、雄はアゴ長い毛の房がある。肉や乳、毛皮利用される中国語では「羊」と「山羊」の区別がほとんどなく、干支の「羊」として「山羊」の絵が描かれることもある。「山羊」は「羊」の一種捉えられており、「山の羊」の意味使われている。

「羊たちの沈黙(映画)」とは

羊たちの沈黙」は、1991年アメリカサイコホラー映画である。アメリカ小説家トマス・ハリス同名小説原作とする。主人公FBIアカデミー訓練生クラリス・スターリングだ。スターリングは「バッファロー・ビル事件」という連続殺人事件犯人を追うために、自身過去を語ることと引き換えに、9人の患者殺害して収監されている精神科医レクター博士から助言を得る。映画内容は、原作忠実である。主人公スターリングジョディ・フォスターが、レクター博士アンソニー・ホプキンス演じている。

「羊文学(バンド)」とは

羊文学」は、日本のオルタナティブ・ロックバンドである。メンバーボーカルギター担当する塩塚モエカ、ベース河西ゆりか、ドラムのフクダヒロアの3人だ。当初メンバーは5人だったが、2017年から3人編成となった。「1999 / 人間だった」で知られる。「羊文学」というバンド名の由来はいくつかあるが、「羊の皮を被った狼」というコンセプトロックバンドS・R・SSleeping Rag Sheep)が好きだったため「羊」の文字入れた塩塚モエカがインタビュー語っている。「文学」についてはアイスランドバンドシガー・ロスのような感じ表現するための言葉として字面のよい漢字選んだとしている。

「羊」を含むその他の用語の解説

「羊」を含むその他の用語には次のようなものがある。

羊毛フェルトとは


羊毛フェルト」は手芸一種である。ニードルフェルト(Needle Felting) とも呼ばれ羊毛特殊な針でつついて動物などの任意の形を作る

羊皮紙とは


羊皮紙」は、羊などの動物の皮を利用した筆記のための用紙である。「紙」は便宜上呼び名であり、動物の皮を加工したものだ。紙が普及する以前ヨーロッパで使用されていた。

羊羹とは


羊羹」は小豆使った餡に砂糖寒天加えて、型に流し込んで固めた和菓子である。羊羹は、中国では羊の肉を煮たスープであった戒律食肉禁じられている禅僧によって日本伝えられたため、精進料理として羊の肉の代わりに小豆小麦粉などが使われたのが現在の羊羹」の原型である。

羊蹄山(北海道の山)とは


羊蹄山」は、北海道後志地方南部にある火山である。名前の由来は「日本書紀」に見られる後方羊蹄」である。「羊蹄」は古語ではギシギシというタデ科指し、「羊」の「蹄(ひづめ)」のことも言う。

羊肉とは


羊肉」は「羊の肉」である。日本では生後12か月以下の子羊の肉を「ラム」、それより成長した羊の肉を「マトン」と呼ぶ。

羊の木(映画)とは


羊の木」は山上たつひこ原作いがらしみきお作画漫画原作とした映画である。2018年錦戸亮主演実写映画化された。国の極秘更生プロジェクトによって凶悪犯罪犯した受刑者受け入れることになった深市を舞台としたサスペンスである。「羊の木」とは、かつて存在したというスキタイという町で信じられていた「羊が実る木」のことだ。映画ポスターには「信じるか疑うか」の文字があり、この言葉象徴が「羊の木」であると考えられる吉田大八監督によると、日本語タイトル語感決めたそうである。

「羊」の使い方・例文

「羊」の使い方には「『羊』は干支の8番目の動物で、『未』と書く」などがある。「『羊』はおとなし性格のため、おとなしい人や臆病な人のたとえとして使われる」などの例文もある。

「羊」の英訳

「羊」の英訳は「sheep」である。

よう

[感]

気軽く人を呼んだり、あいさつしたりするときの呼びかけの語。「—、元気かい」

物をねだったり、せがんだりするときに発する語。「—、頼むよ」

ほめそやすとき、ひやかすときなどに発する語。「—、いいぞ」


よう

[助動][○|○|よう|(よう)|○|○]上一段下一段カ変サ変動詞未然形助動詞「れる」「られる」「せる」「させる」などの未然形に付く。なお、サ変には「し」の形に付く。

話し手意志決意の意を表す。「その仕事後回しにしよう

「埒(らち)あき次第起こし来い明日顔見よう」〈浄・生玉心中

推量想像の意を表す。「会議では多く反論出されよう

「うばも待てよう程にはよう行れよ」〈浮・風流夢浮橋

疑問語や終助詞「か」を伴って疑問・反語の意を表す。「そんなに不勉強合格できようか」

多く「ようか」「ようよ」「ようではないか」などの形で)勧誘や、婉曲(えんきょく)な命令の意を表す。「その辺一休みしようよ」「みんなで行ってようではないか

かかさんねんねしよう」〈洒・甲駅新話

(「ものならば」などを伴って仮定の意を表す。「失敗なんかしようものなら許しませんよ」

一生のうちに一度でも天晴(あっぱ)れ名作出来ようならば」〈綺堂・修禅寺物語

実現の可能性の意を表す。「あの男がそんな悪いことをしようずがない

(「ようとする」「ようとしている」の形で)動作作用実現寸前の状態にある意を表す。「秋の日早くも西の山に没しようとしている」→う

[補説] 室町末期ごろ、推量助動詞「む」の変化形「う(うず)」が上一段動詞、たとえば「射(い)る」「見る」に付いて音変化した語形「よう」「みょう」から「(射・見)よう」が分出されたのが始まりで、江戸時代入ってしだいに一語化したと言われる連体形は、56のように形式名詞「もの」「はず」「こと」などを下接する用法が普通で、主観的な情意表現する終止形比し客観性のある表現用いられる。なお、2現代語では、ふつう「だろう」を用いる。


よう【×俑】

読み方:よう

人形(ひとがた)の意》中国で、死者とともに埋葬した人形死者臣下妻妾(さいしょう)・衛兵愛玩動物などをかたどる材質により、陶俑・木俑・金属俑などに分けられる戦国時代以降のものが多く明代に至るまで作られた。→兵馬俑坑


よう【×傭】

読み方:よう

人名用漢字] [音]ヨウ(漢) [訓]やとう

人をやとう。「傭人傭兵雇傭私傭常傭


よう【×壅】

読み方:よう

[音]ヨウ(漢)

狭い囲い中に押し込める。ふさぐ。「壅塞(ようそく)・壅閉懸壅垂


よう【×夭】

読み方:よう

[音]ヨウエウ)(呉)(漢)

若くみずみずしい。「夭桃夭夭桃夭

若死にする。「夭逝夭折寿夭


よう【妖】

読み方:よう

常用漢字] [音]ヨウエウ)(呉)(漢) [訓]あやしい

色気があってなまめかしい。「妖艶(ようえん)・妖姿・妖婦

あやしく不気味だ。「妖異妖怪妖気妖術妖精妖魔幻妖


よう〔エウ〕【妖】

読み方:よう

あやしいこと。不吉なこと。また、もののけ妖怪。「—の物」


よう【×孕】

読み方:よう

[音]ヨウ(呉)(漢) [訓]はらむ

妊娠する。はらむ。「孕婦/懐孕妊孕


よう【容】

読み方:よう

[音]ヨウ(漢) [訓]いれる ゆるす かたち

学習漢字5年

中に入れる。「容器容疑容量受容収容包容

入れた中身。「内容

かたち。姿。「容姿容色容貌(ようぼう)/偉容艶容(えんよう)・音容玉容形容山容陣容衰容全容美容理容

聞き入れる受け入れる。ゆるす。「容赦容認海容寛容許容聴容認容

ゆとりがある。「従容(しょうよう)」

たやすい。「容易」

名のり]いるる・おさ・かた・なりひろ・ひろし・まさ・もり・やす・よし

難読容気(かたぎ)・容易(たやす)い


よう【幼】

読み方:よう

[音]ヨウエウ)(慣) [訓]おさない いとけない

学習漢字6年

まだ年がいかない。おさない。「幼魚幼君幼児幼時幼弱幼少・幼稚・幼虫幼年

おさない子。「長幼童幼老幼

名のり]わか


よう〔エウ〕【幼】

読み方:よう

おさないこと。また、おさない人。「—にして学に親しむ」


よう【庸】

読み方:よう

常用漢字] [音]ヨウ(漢)

人をやとい用いる。「登庸(とうよう)」

並みである。かわりばえがしないかわらない。普通。「庸愚庸君中庸凡庸

昔の課税の一。労役代わりに布などを納めるもの。「調庸租庸調

名のり]いさお・つね・のぶ・のり・もち・もちう・やす


よう【庸】

読み方:よう

平凡なこと。すぐれたところがないこと。凡庸

「才と—との別もまたはなはだしであるが」〈蘆花思出の記

律令制における租税の一。養老令規定では、正丁(せいてい)一人1年間10日間の労役提供するかわりに布2丈6尺を納める人頭税であった。布のほか、米や塩など地方産物をあてることもあった。


よう【×拗】

読み方:よう

[音]ヨウエウ)(呉) [訓]ねじる ねじれる ねじける すねる

ねじれるまっすぐでない。「拗音拗体

すなおでない。すねる。「執拗


よう【揚】

読み方:よう

常用漢字] [音]ヨウヤウ)(呉)(漢) [訓]あげる あがる

高く上がる上げる。「揚水揚力鷹揚(おうよう)・掲揚高揚止揚飛揚浮揚悠揚抑揚

声を大にして言う。盛んに世にあらわす。「揚言顕揚宣揚発揚

威勢盛んなさま。「意気揚揚

ほめる。「称揚賞揚

名のりあき・あきら・たか・のぶ

難読揚繰網(あぐりあみ)


よう【揺〔搖〕】

読み方:よう

常用漢字] [音]ヨウエウ)(呉)(漢) [訓]ゆれる ゆる ゆらぐ ゆるぐ ゆする ゆさぶる ゆすぶる

ゆらゆらとゆれ動く。「揺曳(ようえい)・揺揺揺籃(ようらん)/蕩揺(とうよう)・動揺

難読揺蕩(たゆた)う・揺籃(ゆりかご)


よう【擁】

読み方:よう

常用漢字] [音]ヨウ(漢)

抱きかかえる。「抱擁

周囲から守り助ける。「擁護擁立


よう【曜】

読み方:よう

[音]ヨウエウ)(呉)(漢)

学習漢字2年

光り輝く。「照曜・黒曜石

太陽・月と火・水・木・金・土五星の称。「七曜星

一週間七曜配して呼ぶ称。「曜日(ようび)/日曜木曜

名のりあき・あきら・てらす・てる


よう【×杳】

読み方:よう

[音]ヨウエウ)(呉)(漢)

暗い。奥深いまた、遠くてよく見えない。「杳乎(ようこ)・杳然杳杳


よう〔エウ〕【×杳】

読み方:よう

ト・タル[文]形動タリ

暗くてよくわからないさま。また、事情などがはっきりしないさま。「—として消息知れない

はるかに遠いさま。奥深く暗いさま。

十月にも筆を執らず、十一十二もつい紙上へは—たる有様暮して仕舞った」〈漱石彼岸過迄


よう【×楊】

読み方:よう

人名用漢字] [音]ヨウヤウ)(呉)(漢) [訓]やなぎ

木の名。カワヤナギネコヤナギ。「楊弓楊枝(ようじ)・楊柳垂楊白楊(はくよう)」

名のり]やす

難読黄楊(つげ)・白楊(どろのき)・楊梅(やまもも)


よう【様〔樣〕】

読み方:よう

[音]ヨウヤウ)(呉)(漢) [訓]さま

学習漢字3年

[一]ヨウ

きまったかたち。一定のやり方。「様式今様(いまよう)・唐様(からよう)・和様

ありさま。「様子様相様態異様一様大様(おおよう)・各様左様多様態様・同様」

図柄。「模様文様

[二]〈さま(ざま)〉「様様(さまざま)/神様・逆様(さかさま)・外様(とざま)・殿様横様


よう〔ヤウ〕【様】

読み方:よう

姿・形ありさま。ようす。

日ごろありつる—、くづしかたらひて、とばかりあるに」〈かげろふ・上〉

方法やり方

「その山見るに、さらに登るべき—なし」〈竹取〉

理由事情。わけ。

「参るまじくは、その—を申せ」〈平家・一〉

(「思う」「言う」などに付いて会話思考内容。または、その下に引用して続けた会話思考内容

「車にて児(ちご)の祖(おや)に言ふ—『父こそ』と呼べば」〈今昔・二四・一五〉

名詞の下に付いて複合語をつくる。

㋐ある物に類似していることを表す。…ふう。…のよう。「刃物—の凶器」「皮革—の素材

様式方式などの意を表す。「上代—」「唐(から)—」

動詞連用形の下に付いて複合語をつくる。

ありさま、ようすなどの意を表す。「喜び—」「可愛がり—」

㋑…する方法、…するやり方などの意を表す。「ほかのし—もある」「しかり—が悪い」


よう【永/影】

読み方:よう

〈永〉⇒えい

〈影〉⇒えい


よう【洋】

読み方:よう

[音]ヨウヤウ)(呉)(漢) [訓]なだ

学習漢字3年

広く大きい海。「洋上遠洋海洋外洋極洋大洋渡洋南洋北洋大西洋太平洋

外国世界の二大文化圏。「西洋東洋

西洋のこと。「洋画洋学洋楽洋行洋裁洋紙洋書洋食洋装洋品洋風洋服洋菓子和洋

大きく広がるさま。「洋洋茫洋(ぼうよう)」

名のり]うみ・きよ・なみ・ひろ・ひろし・み・わたる


よう〔ヤウ〕【洋】

読み方:よう

東洋と西洋。特に、西洋


よう【湧】

読み方:よう

⇒ゆう


よう【溶】

読み方:よう

常用漢字] [音]ヨウ(漢) [訓]とける とかす とく

にとける。とかす。「溶液溶解溶剤可溶性水溶性

(「熔」の代用字鉱物火熱でとける。「溶岩溶接溶融溶鉱炉


よう【×熔】

読み方:よう

[音]ヨウ(漢) [訓]とける とかす

鉱物がとける。とかす。「熔岩熔接熔鉱炉

[補説] 「鎔」は本字


よう【×瑶〔瑤〕】

読み方:よう

人名用漢字] [音]ヨウエウ)(呉)(漢)

美しい玉。また、玉のように美しい。「瑶台

名のり]たま


よう【用】

読み方:よう

[音]ヨウ(漢) ユウ(呉) [訓]もちいる

学習漢字2年

使う。もちいる。「用意・用語・用心・用途・用法愛用悪用応用慣用起用客用共用軍用兼用採用使用借用信用専用通用適用内用日用薬用利用流用

物の働き。「用言/器用・効用作用妙用無用有用

必要な金や物。元手(もとで)。「用具用紙用地用度入用費用

やっておくべき仕事。「用件用事用務急用公用雑用私用社用所用商用

大小便をする。「用便小用(こよう・しょうよう)」

名のり]ちか・もち


よう【用】

読み方:よう

必要にこたえる働きのあること。役に立つこと。また、使い道用途。「—をなさない」「—のなくなった子供服

なすべき仕事用事。「—を言いつけられる」「急ぎの—で出掛ける」「君に—はない」

大小便をすること。用便。「小—」

費用入費。ついえ。「家計の—に充てる

事物本体に対して作用働き

今一身を分かち二つの—をなす」〈方丈記

用言また、その作用

水辺や又山類の体—は連歌のごとく用ゆべきなり」〈新増犬筑波集

体言格助詞「の」の付いた形で、または用言助動詞「う」付いた形で、動作目的理由を表す。

何の—にかあらむと申す」〈竹取〉

名詞の下に付いて、…のために使用するもの、…が特に使用するもの、…で使用するもの、などの意を表す。「作業—の」「紳士セーター」「保存ディスク


よう【×痒】

読み方:よう

[音]ヨウヤウ)(呉)(漢) [訓]かゆい

かゆい。「痒疹(ようしん)/掻痒(そうよう)・痛痒


よう【瘍】

読み方:よう

常用漢字] [音]ヨウヤウ)(呉)(漢)

できもの。かさ。「潰瘍腫瘍


よう【×癰】

読み方:よう

皮膚皮下にできる急性の腫れ物。癤(せつ)の集合型で、隣接するいくつかの毛包黄色ぶどう球菌感染して化膿(かのう)したもの。うなじ・背中できること多く高熱激痛を伴う。


よう〔ヤウ〕【益】

読み方:よう

《「やく」の音変化》ききめ。えき。


よう【窯】

読み方:よう

常用漢字] [音]ヨウエウ)(呉)(漢) [訓]かま

[一]ヨウ陶器などを焼くかま。「窯業窯変官窯定窯陶窯

[二]〈かま(がま)〉「窯元炭窯土窯(どがま)」


よう【羊】

読み方:よう

[音]ヨウヤウ)(呉)(漢) [訓]ひつじ

学習漢字3年

[一]ヨウ動物の名。ヒツジ。「羊腸羊皮羊毛羊頭狗肉(ようとうくにく)/餼羊(きよう)・亡羊牧羊綿羊羚羊(れいよう)」

[二]〈ひつじ〉「小羊牡羊座

難読羚羊(かもしか)・羊歯(しだ)・山羊(やぎ)・野羊(やぎ)


よう【×耀】

読み方:よう

人名用漢字] [音]ヨウエウ)(呉)(漢) [訓]かがやく

光り輝く。「栄耀・炫耀(げんよう)・光耀

名のりあき・あきら・てる


よう【腰】

読み方:よう

常用漢字] [音]ヨウエウ)(呉)(漢) [訓]こし

[一]ヨウ

こし。「腰骨腰椎(ようつい)・腰痛腰部細腰楚腰(そよう)・蜂腰(ほうよう)・柳腰

中ほどから下の部分。「山腰

[二]〈こし(ごし)〉「中腰(ちゅうごし)・本腰丸腰物腰柳腰弱腰


よう【×膺】

読み方:よう

[音]ヨウ(漢) [訓]むね

胸。「服膺

胸で受け止める。「膺懲


よう【良う/善う/能う】

読み方:よう

[副]《「よ(良)く」のウ音便

「よ(良)く」に同じ。「—おいでなさった」「遅くまで—働く」

(あとに打消しの語を伴って不可能を表す。とても…できない。「生魚は—食べない

(あとに反語表現伴って容易にありえない意を表す。どうして。

「—、われがやうな者が、許さうわいな」〈狂言記胸突


よう【葉】

読み方:よう

[音]ヨウエフ)(呉)(漢) ショウセフ)(呉)(漢) [訓]

学習漢字3年

[一]ヨウ

や木のは。「葉柄葉緑素荷葉紅葉(こうよう)・子葉枝葉霜葉単葉竹葉嫩葉(どんよう)・落葉・広葉樹

薄く平たいもの。「金葉肺葉胚葉(はいよう)・前頭葉複葉機

重ね継ぐ世。時代。「後葉中葉末葉万葉

血筋などのわかれたもの。「末葉門葉

千葉(ちば)。「京葉

[二]ショウ梵語音訳字。「迦葉(かしょう)」

[三]〈は(ば)〉「葉陰葉巻青葉枝葉草葉言葉

名のりのぶ・ふさ

難読粘葉装(でっちょうそう)・紅葉(もみじ)・嫩葉(わかば)・病葉(わくらば)


よう〔エフ〕【葉】

読み方:よう

【一】[名]木の葉の縁(ふち)のようなとがった切れ込み

「これは—の入りて、木にて縁をしたりければ」〈徒然三三

【二】接尾助数詞

木の葉や紙など、薄いものを数えるのに用いる。「三—の写真」「一—の絵はがき

小舟数えるのに用いる。

「一—の舟の中の万里の身」〈和漢朗詠・下〉


よう【×蓉】

読み方:よう

人名用漢字] [音]ヨウ(漢)

芙蓉(ふよう)」は、ハスの花。また、木の名。「木芙蓉

名のり]はす


よう【要】

読み方:よう

[音]ヨウエウ)(呉)(漢) [訓]かなめ いる もとめる

学習漢字4年

求める。「要求要請強要需要

なくてはならぬとする。いる。「要注意所要・必要・不要

締めくくる。まとめる。「要約概要大要

大切なところ。かなめ。「要因要害要所要職要素要点要領肝要紀要・主要・重要・枢要切要摘要法要

待ち受ける。「要撃

名のり]しの・とし・もとむ・やす


よう〔エウ〕【要】

読み方:よう

物事大事な点。かなめ。要点。「—を得た説明」「—はやる気だ」

必要であること。入用。「再考の—がある」

他の語の上付いてその事柄や事物などが必要である意を表す。「—確認」「—普通免許」「—マーク


よう【謡〔謠〕】

読み方:よう

常用漢字] [音]ヨウエウ)(呉)(漢) [訓]うたい うたう うた

[一]ヨウ

節をつけてうたう。また、流行歌。うた。「歌謡俗謡童謡民謡俚謡(りよう)」

能楽のうたい。「謡曲

根も葉もないうわさ。デマ。「謡言

[二]〈うたい〉「謡物地謡素謡(すうたい)」


よう【踊】

読み方:よう

常用漢字] [音]ヨウ(漢) [訓]おどる おどり

おどり上がる。「踊躍

おどり。ダンス。「舞踊


よう【×遥〔遙〕】

読み方:よう

人名用漢字] [音]ヨウエウ)(呉)(漢) [訓]はるか

はるかに遠い。「遥遠遥拝

さまようぶらつく。「逍遥(しょうよう)」

名のり]すみ・とお・のぶ・のり・はる・みち


よ・う〔よふ〕【酔う】

読み方:よう

[動ワ五(ハ四)]《「え(酔)う」の音変化

飲んだ酒のアルコール分体中にまわり、正常な判断や行動がとれなくなったりする。「美酒に—・う」「—・った勢いでけんかを売る

乗り物揺られたり、人込み熱気当てられたりして気分悪くなる。「船に—・う」「人に—・う」

そのこと心を奪われうっとりするまた、自制心を失う。「成功に—・う」「妙技に—・う」「太平に—・う」

[可能] よえる


よう【陽】

読み方:よう

[音]ヨウヤウ)(呉)(漢) [訓]ひ

学習漢字3年

日。日の光。「陽光斜陽春陽夕陽太陽朝陽落陽

ひなた。山の南側。川の北側。「山陽洛陽(らくよう)」

明るく暖かい。「陽春

うわべをいつわる。「陽狂陽動

表に現れている。「陽刻陽報

陰に対して積極的、能動的な性質。「陽気・陽極陽子陽性陽転陽電気陰陽重陽(ちょうよう)」

名のりあき・あきら・お・おき・きよ・きよし・たか・なか・はる・や

難読陽炎(かげろう)


よう〔ヤウ〕【陽】

読み方:よう

易学で、陰に対置されて、積極的、能動的であるとされるもの。天・日・昼・男・強・動・奇数など。⇔陰。

表から目に見えるところ。うわべ。⇔陰。→陽に

日の照らすこと。明るいこと。また、そのような所。

静かなる夜を—に返す洋灯の笠に」〈漱石虞美人草


よう【養】

読み方:よう

[音]ヨウヤウ)(呉)(漢) [訓]やしなう

学習漢字4年

食物をとってからだをやしなう。また、体力をつけるもの。「養生養分栄養加養休養滋養静養摂養保養療養

食物与えたりして世話をする。「養育養鶏養蚕養殖養老供養(くよう)・孝養飼養培養扶養

精神的な糧を与えてりっぱに育てる。「養成涵養(かんよう)・教養修養素養

他人の子自分の子として育てる。「養家養子養女養母

名のり]おさ・かい・きよ・すけ・のぶ・まもる・やす・よし


よう【×鷹】

読み方:よう

人名用漢字] [音]ヨウ(漢) オウ(呉) [訓]たか

[一]〈ヨウ・オウ〉の名。タカ。「鷹揚(おうようようよう)/放鷹(ほうよう)」

[二]〈たか〉「鷹匠(たかじょう)・鷹派熊鷹(くまたか)・禿鷹(はげたか)・夜鷹


庸 (よう)

律令りつりょう時代の税の1つで、布を2尺[しゃく]6寸[すん](約78cm)ほど納めなければいけませんでした。


葉(よう)


葉、小葉

【仮名】よう
原文lobe

肝臓、肺、乳房甲状腺、脳などの臓器一部分

よう

  1. 逮捕引致。〔第四類 言語動作
  2. 逮捕引致することを云ふ。
  3. 逮捕引致すること。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方
よう

読み方
よう

読み方
よう

読み方
よう

読み方
よう

よう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 23:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

よう

  • 酔い
  • 呼びかけを示す感動詞
  • wikt:よい#形容詞
  • - 感染症の一種 難字のため、仮名表記される
  • よう - 漢字の部首「用」の通称のひとつ → 用部
  • よう - 漢字の部首「幺」の通称のひとつ → 幺部

関連項目



よう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 02:09 UTC 版)

葉 (曖昧さ回避)」の記事における「よう」の解説

葉 (解剖学)(よう、lobe) - 動物組織において、ある器官の溝や結合組織区画され解剖学的区画組織器官片)のこと。その構成単位小葉しょうようlobule)と呼ばれる(よう、patch) - 外形葉状の弁のこと。弁とも呼ばれる葉層構造英語版)の(よう) (よう) - はがきや写真など、薄いものを数え単位(よう) - 船を数え単位。船を水面に浮かぶ例えたもの。 (よう) - 時代区分(よう) - 韻目一つ。『広韻』の入声第二十九、および『平水韻』の入声第十六。

※この「よう」の解説は、「葉 (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「よう」を含む「葉 (曖昧さ回避)」の記事については、「葉 (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「よう」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

よう

出典:『Wiktionary』 (2021/12/01 04:56 UTC 版)

動詞

よう酔う

  1. アルコールなどの摂取によって精神身体通常とは異なる状態になる。程度が進むと「酩酊と言う
  2. 乗り物乗って気分悪くなる。
  3. 特殊効果狙った画像焦点一定しない動画などを見て気分悪くなる
  4. (すばらしいことなどに) うっとりとした状態になる。語義1から派生

活用

発音

関連語

第1義
第2義
第3

翻訳: 動詞

形容詞

よう良う善う佳う好う形容詞「よい」の連用形「よく」のウ音便

  1. 「よく」に同じ。

発音

翻訳

副詞

よう

  1. (方言打ち消しの語を後ろ伴って) どうにもできない
  2. (方言) …できる。
  3. (方言) 「よく」に同じ。

用法

(語義1、2)
個人能力の上で可能/不可能なことがらについて用いる。個人能力超えた外部的事情によって可能/不可能なことがらには用いない
こんな上手な字は自分にはよう書かん。(「自分には書けん」も可)
このボールペンインク切れて書けん。(「よう書かん」とは言わない)

感動詞

よう

  1. 呼び掛けや、それに応える言葉。「おう」に同じ。
  2. 賞賛を表す。

発音

翻訳

助動詞1

よう

  1. 主体意志を表す。
  2. 推測を表す。「するだろう」に比べ硬い表現
  3. 「どうして」「誰が」「か(終助詞)」など、疑問を表す語を伴って疑問反語語気やわらげる。「するだろう」に比べ硬い表現
  4. 勧誘催促を表す。
  5. 仮定仮想を表す
  6. (ようとする」の形で) ある動作がもうすぐ起こることを表す。

用法

下記未然形に付く。

これら以外の未然形には「う」が付く。

活用

未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
よう (よう) 変化型

発音

類義語

翻訳

助動詞2

よう 推量助動詞ようだ語幹

  1. 目的目標依頼内容などを表すのに用いられることがある。ように。
  2. 終助詞ね、よ、さなどがつくことがある助動詞「だ」と同様に「だ」が脱落する)。
  3. (古用) 〜することには。

終助詞

よう

  1. 終助詞「よ」の長音形。

発音

接尾辞

よう

  1. (動詞連用形続けて) 方法手段可能性参照

漢字

Wiktionary:漢字索引 音訓 よ参照






※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「よう」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ようと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「よう」に関係したコラム

  • 株365や株式投資で必ず儲かる話は本当か

    株365や株式投資、FX、CFDなどで必ず儲かるという謳い文句で投資を勧誘する手口が後を絶ちません。勧誘の手口には次のようなものが挙げられます。「絶対儲かる。借金してでも投資する価値がある。」と絶対儲...

  • FXのpipsの計算方法は

    FX(外国為替証拠金取引)のpips(ピップス)とは、為替レートの値動きの最小単位のことです。為替レートは、pips単位で変動し、FX業者では、pipsごとに刻んだ数字を為替レートとして表示します。p...

  • ETFや株式の取引の際に必要な費用は

    ETFや株式の取引をするために証券会社に口座を開設した際や取引の際にはさまざまな費用がかかります。ここでは、どのような費用があるのかをまとめてみました。▼取引手数料ETFや株式を売買した時に発生する費...

  • CFDの株価指数と為替との関係

    CFDの株価指数には、日経平均株価(日経225)指数やS&P500種株価指数、イギリス100種株価指数などがあります。これらの株価指数の値動きと為替レートの値動きは連動している場合が多いようです。CF...

  • 株365の円建て取引のメリットは

    株365では、日経225証拠金取引はもとより、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引も円建てで取引が行われます。FXやCFDでは、一般的に外貨建ての銘柄の取引を行う場合...

  • 株式やFX、CFDのギャップとは

    株式やFX、CFDのギャップとは、ローソク足などのチャートにおいて、前日の高値と当日の安値が乖離した状態のことです。罫線では窓を空けた状態のことを指します。ギャップは、その出現パターンによって今後の相...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よう」の関連用語


2
56% |||||

3
杳として デジタル大辞泉
56% |||||

4
衰容 デジタル大辞泉
56% |||||

5
54% |||||

6
54% |||||

7
54% |||||

8
54% |||||

9
54% |||||

10
54% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ようのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2024,Hofu Virtual Site Museum,Japan
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2024 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのよう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの葉 (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのよう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS