動詞型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 動詞型の意味・解説 

動詞型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 13:49 UTC 版)

動詞型(どうしけい、: verb pattern[1])は、動詞の用法(主に前後の語順)を定めた文法的なルール、あるいは転成する語の動詞としての用法である。

文型と動詞型

英語の文型は動詞型に支配されるなど、英語においては文型とほぼ同じ意味であるが、本来的には別の概念である。

歴史的には、日本語教育において「文型」が登場し、それがC.T.Onionsや細江、来日したH.E.Palmerらによって27動詞型となり、戦後、基本5文型となった[2]

脚注

  1. ^ 安井稔『20世紀新言語学は何をもたらしたか』開拓社、2011年、112頁https://books.google.co.jp/books?id=nZBnDwAAQBAJ&pg=PT1122021年11月1日閲覧 
  2. ^ 日塔 悦夫「文型と動詞型との関係について」『Dialogos』第11号、東洋大学文学部英語コミュニケーション学科、2011年、239 - 255頁、ISSN 1346-31012024年2月21日閲覧 

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「動詞型」の関連用語

動詞型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



動詞型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの動詞型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS