人形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 人形 > 人形の意味・解説 

にん‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【人形】

読み方:にんぎょう

木や紙、土などで人間の形をまねて作ったもの。古く信仰の対象であったが、中世以後愛玩観賞用として発達演劇にも用いられる

自分意志では行動できず、他人なすがままになっている人のたとえ。

男物長着で、袂袖(たもとそで)の袖付けどまりから袖下までを縫いふさいだところ。

人の形を絵にかいたものひとがた

「見るにまばゆくなって、さながら—とは思はれず」〈浮・一代女・四〉


ひと‐がた【人形】

読み方:ひとがた

《「ひとかた」とも》

人の形。

形代(かたしろ)1」に同じ。

人の姿をかたどったもの。にんぎょう

「かの山里のわたりに、わざと寺などはなくとも、昔覚ゆる—をも作り」〈源・宿木

人相人相書き

権八が—を返せ戻せおっしゃるは」〈伎・吾嬬鑑〉


人形

読み方:ヒトガタ(hitogata)

・木・紙・竹などの材料で人の形を模し年中行事信仰呪術用に作る偶人


ひとがた 【人形】

形代

にんぎょう 【人形】

人間の姿を模造したもので、古く人間身代わりとして俗信仰的に扱われたが、時代下り子供玩具となった土製木製・その他がある。日本では繩文時代からあり、のち疫病除などにも使われた。浮かれ人呼ばれた浮浪民もこれを舞わせた。古代エジプト墳墓からは、麻布製の縫いぐるみ木製手足の動く土製のものなどが出土している。古代ローマでは祖先かたどった人形を神聖な場所に安置し、家を守る神とした。病災除や豊作祈願のものもある。キリスト降誕人形もある。玩具になったのは九世紀頃から。→ 操人形

人形(ひとがた)

人の形に模して木や竹、紙等で作った形代神霊依代として信仰行事用いたり、穢や厄災を負わせて川や海に流したりする。

人形

作者アガサ・クリスティ

収載図書アガサ=クリスティ推理探偵小説集 2
出版社偕成社
刊行年月1986.5
シリーズ名偕成社文庫

収載図書アガサ・クリスティー探偵名作17 暗い鏡のなかに
出版社岩崎書店
刊行年月1995.3


人形

作者モンセ・ワトキンス

収載図書月光物語
出版社河出書房新社
刊行年月1996.5


人形

作者ジョセフ・ケッセル

収載図書世界100物語 8 人生観察
出版社河出書房新社
刊行年月1997.5


人形

作者馳星周

収載図書M
出版社文芸春秋
刊行年月1999.11

収載図書M
出版社文藝春秋
刊行年月2002.12
シリーズ名文春文庫


人形

作者イアン・マキューアン

収載図書夢みピーター七つ冒険
出版社中央公論新社
刊行年月2001.11


人形

作者北江良雄

収載図書初期文芸名作ハンセン病咲いた戦後編
出版社皓星社
刊行年月2002.8
シリーズ名ハンセン病叢書


人形

作者島崎藤村

収載図書島崎藤村短編集 第3巻 食後
出版社郷土出版社
刊行年月2003.4


人形

作者ヨシイドク,ヨシイミツ

収載図書ねむりばこ
出版社新風舎
刊行年月2004.7


人形

作者茨城ちば

収載図書星新一氏への挑戦状
出版社新風舎
刊行年月2005.6
シリーズ名新風舎文庫


人形

作者江戸川乱歩

収載図書火星の運河
出版社角川書店
刊行年月2005.9
シリーズ名角川ホラー文庫


人形

作者永野春樹

収載図書ダ・ヴィンチの闇
出版社新風舎
刊行年月2005.10


人形

作者コロレンコ

収載図書野上弥生子全集 2-18 翻訳 1
出版社岩波書店
刊行年月1987.2


人形

作者御堂彰彦

収載図書付喪堂骨董店―“不思議取り扱います 3
出版社メディアワークス
刊行年月2007.10
シリーズ名電撃文庫


人形

作者美月

収載図書ハグ職人
出版社日本文学館
刊行年月2008.2


人形

作者城島明彦

収載図書怪奇がたり
出版社扶桑社
刊行年月2008.7
シリーズ名扶桑社文庫


人形

作者布田竜一

収載図書怪奇堂 3
出版社文芸社
刊行年月2007.3


人形

作者ファン・バレラ

収載図書スペイン幻想小説傑作集
出版社白水社
刊行年月1992.5
シリーズ名白水Uブックス


人形

作者ドロシー・ソールズベリー・ディーヴィス

収載図書ウーマンズ・アイ 上
出版社早川書房
刊行年月1992.9
シリーズ名ハヤカワ・ミステリ文庫


人形

作者松谷みよ子

収載図書小説捨てていく話
出版社筑摩書房
刊行年月1992.11


人形

作者木下順一

収載図書人形
出版社影書房
刊行年月1992.12


人形

作者いのうえひょう

収載図書ちりぬるを
出版社鳥影社
刊行年月1993.3


人形

作者勝目梓

収載図書みだらな素描
出版社立風書房
刊行年月1995.4


人形

作者綾辻行人

収載図書眼球綺譚
出版社集英社
刊行年月1995.10

収載図書眼球綺譚
出版社祥伝社
刊行年月1998.1
シリーズ名ノン・ノベル

収載図書眼球綺譚
出版社集英社
刊行年月1999.9
シリーズ名集英社文庫


人形

読み方:にんぎょう

  1. 事実状況ヲ、一定形容所作ニ依リ表示説明スルノ意。〔第四類 言語動作

人形

読み方:にんぎょにんぎょう

  1. 人形。「指人形」の略。女陰を指にてくじること。指淫。「娘の香函人形もはいりかね」「歌舞伎見ながら人形の面白さ人形の所作お祭り前のこと」「十月亥の日人形の使ひぞめ」「人形芝居女房が先へゆき」「人形は足の指まで曲げられず」「裾から手を入れ人形遣つてる」「人形を見るは炬燵ばかり」。
  2. 指人形に同じ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

人形

読み方:ヒトカタ(hitokata)

祓に使った白紙を人の形に切ったもの

季節

分類 宗教


人形

読み方:ニンギョウ(ningyou)

所在 埼玉県鴻巣市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

人形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 08:24 UTC 版)

人形(にんぎょう、ひとがた)は人間の姿を似せて作られた物をさす。




「人形」の続きの解説一覧

人形(ガラテア)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 02:13 UTC 版)

青の祓魔師」の記事における「人形(ガラテア)」の解説

悪魔や霊が人形や像に憑依した状態。基本的に下級稀に上級宿ることもあるが、その場合は憑代となった人形は長く持たない

※この「人形(ガラテア)」の解説は、「青の祓魔師」の解説の一部です。
「人形(ガラテア)」を含む「青の祓魔師」の記事については、「青の祓魔師」の概要を参照ください。


人形(ドール)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 15:02 UTC 版)

放課後の魔術師」の記事における「人形(ドール)」の解説

何千何論理魔術蓄積によって組み上げられた兵器論理魔術の塊であり、その存在維持するために定期的に術者「可能性」消費して「人形」に送る必要がある

※この「人形(ドール)」の解説は、「放課後の魔術師」の解説の一部です。
「人形(ドール)」を含む「放課後の魔術師」の記事については、「放課後の魔術師」の概要を参照ください。


人形(マリオネット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 13:48 UTC 版)

テニスの王子様の登場人物」の記事における「人形(マリオネット)」の解説

パートナーの顔にペイントを施すことで一種催眠術にかけ、プレイスタイルや人格変えることが出来る。

※この「人形(マリオネット)」の解説は、「テニスの王子様の登場人物」の解説の一部です。
「人形(マリオネット)」を含む「テニスの王子様の登場人物」の記事については、「テニスの王子様の登場人物」の概要を参照ください。


人形(にんぎょう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 05:18 UTC 版)

裏会」の記事における「人形(にんぎょう)」の解説

海月久の考案により作られ部隊さらってきた異能を持つ少年達を「選別」した後、記憶感情抜き取りリセットし情緒発達する前に訓練を施す事で、戦闘法を反射レベルまで脳内刻みつけるとともに思考感情左右されず力を純粋に振るう無想状態による力の発揮と同じ原理)ことのできる、従順な戦闘人形」となった戦士。なお能力強化のために記憶リセットしたに過ぎないため、それ以降年月を経るにつれて感情は再び成長していく。そのうち戦闘能力の高い4人は普通の番号ではなく号・壱号弐号・参号」と呼ばれ使い魔連絡をとることができるイヤーカフスを耳につけている。

※この「人形(にんぎょう)」の解説は、「裏会」の解説の一部です。
「人形(にんぎょう)」を含む「裏会」の記事については、「裏会」の概要を参照ください。


人形(ひとがた)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/16 17:34 UTC 版)

Le;0 -灰とリヴァイアサン-」の記事における「人形(ひとがた)」の解説

作中吸血鬼は「日光浴びてになった後、灰を集めれば7日間復活できる」特性がある。そのためのエネルギー、つまり血を集めるために灰の一部使って作る小さな身代わりのこと。

※この「人形(ひとがた)」の解説は、「Le;0 -灰とリヴァイアサン-」の解説の一部です。
「人形(ひとがた)」を含む「Le;0 -灰とリヴァイアサン-」の記事については、「Le;0 -灰とリヴァイアサン-」の概要を参照ください。


人形(ぬいぐるみ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 14:05 UTC 版)

ロビー君」の記事における「人形(ぬいぐるみ)」の解説

ロビーの姿を模した人形。正式名称は「ロビー君人形(Robbie Doll)」。登場作品『サイレントヒル3』『サイレントヒル4 ザ・ルーム』『SILENT HILL HOMECOMING』、『SILENT HILL DOWNPOUR』、『SILENT HILL Book Of Memories』レイクサイド遊園地のスーベニールショップで販売されている。

※この「人形(ぬいぐるみ)」の解説は、「ロビー君」の解説の一部です。
「人形(ぬいぐるみ)」を含む「ロビー君」の記事については、「ロビー君」の概要を参照ください。


人形(にんぎょう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 14:34 UTC 版)

長着」の記事における「人形(にんぎょう)」の解説

袖丈のうち、袖付け以外の閉じた袂の部分男性用の和服では、身八つ口と振八つ口閉じられており、振八つ口閉じた部分のこと。江戸時代中期までは、男子用の袖は短い元禄袖で、袖丈袖付けであったが、次第袖丈長くする風潮生まれ袖丈54cmのものもあったという)、帯の締め位置が下がりすぎてしまったため、人形を作るようになったまた、江戸初期までは、女性成長する身八つ口と振八つ口閉じていた。

※この「人形(にんぎょう)」の解説は、「長着」の解説の一部です。
「人形(にんぎょう)」を含む「長着」の記事については、「長着」の概要を参照ください。


人形(ドール)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/23 18:00 UTC 版)

恋する少女と想いのキセキ〜Poupee de souhaits〜」の記事における「人形(ドール)」の解説

人形だが人間同様に動き会話ができる。「人の遺された想い宿す器」とされ、阿須によれば全て失ったむき出し想い」。トワエナは他の人が触って無機質な感触だが、マスターである友紀には(心の繋がりがあるため)触れて人間同じく生きているように感じられる食事はしないが「秘薬」を時々摂取し、体のメンテナンスが必要。

※この「人形(ドール)」の解説は、「恋する少女と想いのキセキ〜Poupee de souhaits〜」の解説の一部です。
「人形(ドール)」を含む「恋する少女と想いのキセキ〜Poupee de souhaits〜」の記事については、「恋する少女と想いのキセキ〜Poupee de souhaits〜」の概要を参照ください。


人形(ひとかた、ひとがた)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 00:36 UTC 版)

陰陽師」の記事における「人形(ひとかたひとがた)」の解説

形代かたしろかたじろ)、撫物なでもの)とも言い、紙や木材草葉などで人の形に作られ、それにより患部等を撫でることによって自分穢れをこれに移しつけて祓うのに使われるもので、流し雛風習はこれを元としている。一方で人形に相手の名前等を記しその人形を傷つけるなどして、相手事故死病死などの重大な災いひき起こす呪いとして用いたり男女二体の人形を一つにし祈祷することで恋愛成就を祈るなど、様々な祈祷儀礼広く見られる丑の刻参り藁人形が有名。

※この「人形(ひとかた、ひとがた)」の解説は、「陰陽師」の解説の一部です。
「人形(ひとかた、ひとがた)」を含む「陰陽師」の記事については、「陰陽師」の概要を参照ください。


人形(ヒトガタ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 00:29 UTC 版)

鉄のラインバレル」の記事における「人形(ヒトガタ)」の解説

JUDAマキナ解析して得られデータから最初に開発した人間サイズ戦闘ロボット。主に、周辺警護隠密活動使用される上半身下半身背骨繋がった構造で、この背骨伸縮することが可能。

※この「人形(ヒトガタ)」の解説は、「鉄のラインバレル」の解説の一部です。
「人形(ヒトガタ)」を含む「鉄のラインバレル」の記事については、「鉄のラインバレル」の概要を参照ください。


人形(にんぎょう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:42 UTC 版)

遊☆戯☆王の登場人物」の記事における「人形(にんぎょう)」の解説

グールズ所属レアハンター

※この「人形(にんぎょう)」の解説は、「遊☆戯☆王の登場人物」の解説の一部です。
「人形(にんぎょう)」を含む「遊☆戯☆王の登場人物」の記事については、「遊☆戯☆王の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

人形

出典:『Wiktionary』 (2021/12/20 15:32 UTC 版)

名詞

にんぎょうひとがた

  1. にんぎょう、古・祭礼:ひとがた人間、あるいは動物などの形に似せて作られたもの。玩具としての人形のほかにも祭礼用などにも使われる
    1. ひとがた形代。紙に描いたひとがた藁人形などにけがれや託して川や海などに流すもの。
  2. にんぎょう)(比喩あやつられている人。ただそこにいるだけの人。おかざり
  3. ひとがた)人をした形。

関連語

雛人形
市松人形
五月人形
博多人形

訳語


「人形」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。




人形と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人形」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
岡山県神社庁岡山県神社庁
since 2024 (C)Okayamaken Jinjacho
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの青の祓魔師 (改訂履歴)、放課後の魔術師 (改訂履歴)、テニスの王子様の登場人物 (改訂履歴)、裏会 (改訂履歴)、Le;0 -灰とリヴァイアサン- (改訂履歴)、ロビー君 (改訂履歴)、長着 (改訂履歴)、恋する少女と想いのキセキ〜Poupee de souhaits〜 (改訂履歴)、陰陽師 (改訂履歴)、鉄のラインバレル (改訂履歴)、遊☆戯☆王の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの人形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS