おと‐め〔をと‐〕【乙女/▽少女】
読み方:おとめ
《「おと」は、動詞「お(復)つ」と同語源で、若々しいの意。本来は「おとこ」に対する語。「乙」は後世の当て字》
1 年の若い女。また、未婚の女性。むすめ。しょうじょ。処女。「—の悩み」
「—壮士(をとこ)の行き集ひかがふ嬥歌(かがひ)に」〈万・一七五九〉
2 五節の舞姫のこと。
しょう‐じょ〔セウヂヨ〕【少女】
しょうじょ〔セウヂヨ〕【少女】
少女
少女
少女
少女
少女
少女
少女
少女
少女
少女
少女
作者ヨシイドク,ヨシイミツ
収載図書ねむりばこ
出版社新風舎
刊行年月2004.7
少女
少女
少女
少女
少女
少女
少女
少女
少女
少女
少女
少女
少女
少女
少女
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 09:40 UTC 版)

![]() |




少女(しょうじょ)は、7歳から18歳前後の「女の子」「女子」[1]。「幼女」はおおむね満1歳から小学校3年生(満8歳~9歳くらい)までを、「女性」「婦人」はおおむね満20歳以上を指す[2]。
概要
普通、少年を若い男子とするとき、少女はその対義語である。この年齢に該当するのは、児童福祉法第四条の三では「小学校就学の始期から、満十八歳に達するまでの者」とあり[3]、少年法第1章第2条では「20歳に満たない者」とある[4]。 民法の成人年齢が18歳に引き下げられた後も少年法は20歳未満が維持されているため、18歳・19歳の女性は成人でもあり少女でもあるということになる。 古代の律令制下では17歳から20歳の女性を「少女」と称した[1]。当時は別に「をとめ」語があり、現代における「少女」の意であった。近代では1920〜30年代の近代市場社会、都市型小家族の完成期に浮遊性・脱秩序性・非生産性等の様々な「印」を持つ少女文化が開花した。なお、少年法は、男女問わず20歳に満たない者を少年として定義している(「少年」は男女問わずそのくらいの年齢の者を指す。女性である場合を特に「少女」と言う。)。女子の少年院に当たる施設は「少女院」とは言わず「女子少年院」という。
「女の子」は女である子供・女児の意味だが、俗語では「若い女性」を意味する。ガール(girl)は「通例9-12歳まで、大きくても15歳以下」とされる(boyは「通例18歳ごろまで」)。文語・堅い書き言葉としての少女はメイデン(maiden)、ヴァージン(virgin)など[5]。
戦前の少年
男子と違って進学や就職に結びつかない高等女学校において、修身教科書や女学校文化によって「少女」は未来から切り離され、幼女と人妻の間の宙吊りな存在として規定された。同じく女学校による読書する女の出現が少女の発祥と言う意見もある。少女雑誌がそのイメージを支えた。これは娘を女学校に上げ少女雑誌を買い与えられる都市新中間層(大正期に増加した俸給生活者。官公吏・軍人・会社員など。親が子供の教育を行うという意思をはっきりと持っている。1960年代以降大衆化)の女子に限定された。この新中間層に良妻賢母という規範が生まれた結果、考のもとの服従と家事労働を母親に譲り渡したことで自分自身に思い悩むことができる時期が生まれ、少女が誕生したのである。近代家父長制、女子教育制度への抵抗であると同時に、補強でもある[6]。
少女・少年雑誌の表紙のヴィジュアルイメージは以下のように変化して行った[6]。
- 1895年から1910年ごろ:母親に守護される少女・勉強とスポーツをする少年
- 1910年から1920年ごろ:幼女ではない少女・勉強とスポーツをする少年
- 1920年から1930年ごろ:スポーツをする少女・軍国少年
- 1930年から1945年:軍国少女・軍国少年
補足
中国で「女孩(nü̆hái)」は思春期や青年の域まで含む場合がある。
日本産業規格における少女の定義は「身長の成長が止まっていない乳幼児以外の女子[7]」であり各種法律と違い年齢による上限は決まっていない。
脚注
出典
- ^ a b 『大辞泉』しょう‐じょ〔セウヂヨ〕【少女】。
- ^ 『使い方の分かる類語例解辞典』、小学館、2003年、【幼児/幼子】・【女/女性/女子/婦人/婦女/婦女 子/幼女】。
- ^ “児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)第四条、三”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局 (2018年6月27日). 2019年12月27日閲覧。 “2019年6月1日施行分”
- ^ 少年法、第1章、第2条。
- ^ a b 『ジーニアス英和大辞典』、大修館書店、2008年。
- ^ a b 今田絵里香 『「少女」の社会史』 勁草書房、2007年。ISBN 978-4326648788
- ^ JIS L 4003:1997 少女用衣料のサイズ
関連項目
少女(STAGE5ボス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 03:26 UTC 版)
「式神の城」の記事における「少女(STAGE5ボス)」の解説
悪神であり、儀式魔術の完成のため今回の猟奇殺人を計画。この世界の精神寄生体(上記で鬼と称された人物)を神々の復権などの名目でそそのかし、犯行を指示した。
※この「少女(STAGE5ボス)」の解説は、「式神の城」の解説の一部です。
「少女(STAGE5ボス)」を含む「式神の城」の記事については、「式神の城」の概要を参照ください。
少女
出典:『Wiktionary』 (2021/06/12 14:42 UTC 版)
名詞
発音(?)
- しょ↘ーじょ
類義語
対義語
翻訳
- アイスランド語: stúlka (is) 女性, stelpa (is) 女性 (informal), telpa (is) 女性 (informal, dated)
- アイルランド語: cailín (ga) 男性
- アゼルバイジャン語: qız (az)
- アフリカーンス語: meisie (afr)
- アラビア語: بنت (ar) (bint) 女性, فتاة (ar) (fatāa) 女性
- アルーマニア語: feata (rup)
- アルバニア語: vajzë (sq)
- アルメニア語: աղջիկ (hy) (aġǰik)
- アレウト語: asxinux (ale)
- イタリア語: bambina (it) 女性 (child); ragazza (it) 女性 (adolescent)
- イディッシュ語: מיידל (yi) (meydl, mejdl) 中性, מיידלעך (yi) (meydlekh, mejdlech)
- イド語: yunino (io)
- インターリングア: puera (ia) (child)
- インドネシア語: anak perempuan
- ウイグル語: قىز (ug)
- ウェールズ語: bachgennes (cy) 女性, geneth (cy) 女性
- ヴォラピュク: (male or female) pul (vo), jipul (vo), (female) jicil (vo)
- 英語: girl (en)
- エウェ語: nyɔnuvi (ewe)
- エシュテハールド語: تیتی (esh) (titiya) 女性
- エストニア語: tüdruk (et), plika (et)
- エスペラント: knabino (eo), fraŭlino (eo), junulino (eo)
- オランダ語: meisje (nl) 中性, meid (nl) 女性, meidje (nl) 中性, griet (nl) 女性, grietje (nl) 中性
- カザフ語: қыз (kk) (qız)
- カタルーニャ語: noia (ca) 女性, nena (ca) 女性 (little girl), xiqueta (ca), al·lota (ca) 女性
- ガンダ語: omuwala (lug)
- カンバ語: mwiitu (kam)
- キクユ語:〔割礼前で幼い〕karĩgũ (ki), karĩĩgũ (ki);〔割礼前で十代の〕kĩrĩgũ (ki);〔割礼後の〕mũirĩtu (ki), mũirĩĩtu (ki)
- ギリシア語:
- グアラニ語: kuñataĩ (gn), mitãkuña (gn)
- グリーンランド語: niviarsiaq (kl)
- グルジア語: გოგო (ka) (gogo)
- クルド語: کچ
- 古英語: mægþ (ang) 女性, mægdenċild (ang) 中性
- サンスクリット: बाला (sa) (bālā) 女性
- シュメール語: (sux) (KI.SIKIL)
- スウェーデン語: flicka (sv) 通性, tjej (sv) 通性, jänta (sv) 通性, tös (sv) 通性
- スコットランド・ゲール語: caileag (gla) 女性 (child), nighean (gla) 女性 (child, adolescent), nighneag/nìonag 女性 (child)
- スコットランド語: lassie (sco)
- スペイン語: niña (es) 女性, (child) muchacha (es) 女性 (teens or twenties), chica (es) 女性 (teens or twenties)
- スロヴァキア語: dievča (sk) 中性
- スロヴェニア語: dekle (sl) 中性
- スワヒリ語: msichana (sw), mwari (sw)
- セルビア・クロアチア語: девојка (sh) 女性, дјевојка (sh) 女性, devojka (sh) 女性, djevojka (sh) 女性
- ダーキンジャン語: mirkan (aus-dar)
- タイ語: เด็กผู้หญิง (th) (dèk-pôo-yĭng), เด็กหญิง (th) (dèk yĭng)
- タオス語: upę̀yu’úna
- タガログ語: babae (tl) (of any age), batang babae (child), dalaga (tl) (adolescent or older and unmarried)
- タジク語: духтар (tg) (duxtar)
- チェコ語: holka (cs) 女性, děvče (cs) 中性, dívka (cs) 女性
- 中国語:
- 朝鮮語: 여자 (ko) (yeoja)
- チリカフア語: ’it’éeké (apm), jeekȩ́n (apm)
- テルグ語: అమ్మాయి (te) (ammaayi), కన్య (te) (kanya), బాలిక (te) (bAlika), పిల్ల (te) (pilla)
- デンマーク語: pige (da) 通性
- ドイツ語: Mädchen (de) 中性
- トゥピナンバ語: kunhãta'ĩ (child); kunhãmuku (adolescent)
- パンジャブ語: ਕੁੜੀ (pan) (kuṛī)
- トルクメン語: дівчина (uk) (divčýna) 女性
- トルコ語: kız (tr)
- ナヴァホ語: atʼééd (nav)
- 西アパッチ語: at’eedn, at’een, it’eedn, it’een, it’éédn, it’één, na’ilín (-na’ilį’), it’ídé ("girls")
- 西フリジア語: famke (fy) 中性, faam (fy) 通性
- ノヴィアル: puera (nov)
- ノルウェー語:
- ノルウェー語(ニーノシュク): jente/jenta 女性
- ノルウェー語(ブークモール): jente 男性/女性, pike 男性
- ハウサ語: yarinya (ha)
- バシキール語: ҡыҙ (ba)
- パシュトー語: نجلۍ (ps) (nǰələi) 女性, ووړكۍ (ps) (worrkəi) 女性
- バスク語: neska (eu)
- ハンガリー語: lány (hu)
- ヒカリーヤ語: ch’eekéé
- ヒリガイノン語: babaye (hil) (of any age), dalaga (tl) (adolescent or older and unmarried)
- ヒンディー語: लड़की (hi) (ləṛki) 女性
- フィリピン語: babae (fil) (of any age), batang babae (child), dalaga (tl) (adolescent or older and unmarried)
- フィンランド語: tyttö (fi)
- フェロー語: genta (fo) 女性
- フランス語: fille (fr) 女性, jeune fille (fr) 女性
- ブルガリア語: девойка (bg) (devójka) 女性, мома (bg) (momá) 女性, момиче (bg) (momiče) 女性
- ブルトン語: plac'h 女性, plac'hed 複数; note: after article in the singular, this is plac'h rather than blac'h
- ベトナム語: cô gái (vi), con gái (vi)
- ヘブライ語: ילדה (he) (yaldá) 女性 (child), נערה (he) (na'ará) 女性 (teens or twenties)
- ベラルーシ語: дзяўчына (be) (dzjaŭčýna) 女性
- ペルシア語: دختر (fa) (doxtar)
- ポーランド語: dziewczyna (pl) 女性;〔幼い〕dziewczynka (pl) 女性
- ポルトガル語: menina (pt) 女性 (child); moça (pt) 女性, rapariga (pt) 女性 (adolescent)
- マオリ語: hine (mi)
- マラーティー語: मुल्गी (mer)
- マラヤーラム語: പെണ്കുട്ടി (ml) (penkutti)
- 満州語: gege (mnc)
- メル語: mwari (mer)
- ラテン語: puella (la) 女性
- ラトヴィア語: meitene (lv) 女性
- リヴォニア語: neitški (liv)
- リトアニア語: mergina (lt) 女性, mergaitė (lt) 女性
- ルーマニア語: fată (ro) 女性, copilă (ro) 女性 (child)
- ルオ語: nyathina (luo)
- ロシア語: девушка (ru) (dévuška) 女性, девочка (ru) (dévočka) 女性 (child), девчонка (ru) (devčónka) 女性
- ロマ語: raklyi (rom) 女性, shej (rom) 女性
参照
「少女」の例文・使い方・用例・文例
- 15歳の少女
- その少女らは皆似たような服装をしていた
- 1人の少女が壁をごしごしみがき,別の少女が窓をふき,また別の少女が布でドアをふき,残りの少女は床にモップをかけていた
- 彼女はまるで自分が世界で唯一の少女であるかのようにふるまう
- その幼い少女は父親の背中の後ろに隠れた
- 気の毒にその少女はまま母の家からから追い出された
- その少女たちは傘を持っていないときに雨にあった
- その少女はピンク色のほおをしている
- 体重を気にする少女
- 少女たちは舞台に近い所めがけて殺到した
- かれんな少女
- 舞台では少女1人1人が違った衣装を着ていた
- 少女たちはおのおのが全力を尽くした
- 少女はそのおとぎ話に夢中になった
- その男は少女をそそのかして家出させた
- その少女の笑顔は純粋な喜びを表していた
- 少女は出血で気を失った
- 彼はその少女にひと目ぼれした
- 歌手になろうとする少女は多いが,夢を実現できる者はほとんどいない
- 少年はその美しい少女に話しかけたとき顔がぱっと赤くなった
少女と同じ種類の言葉
- >> 「少女」を含む用語の索引
- 少女のページへのリンク