しょうじょとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > しょうじょの意味・解説 

省除

読み方:しょうじょ

省き除くこと、減らすこと、省略することを意味する語。

しょう‐じょ〔シヤウヂヨ〕【×娼女/×倡女】

読み方:しょうじょ

遊女妓女


しょう‐じょ〔セウヂヨ〕【小女】

読み方:しょうじょ

年のいかない娘。童女

律令制で、4歳以上、16歳以下の女子の称。


しょう‐じょ〔セウ‐〕【小序】

読み方:しょうじょ

短い序文。短い前書き

詩経の各編のはじめにおかれた小文


しょう‐じょ〔セウヂヨ〕【少女】

読み方:しょうじょ

年少女子。ふつう7歳前後から18歳前後までの、成年達しない女子をさす。おとめ。「多感な時代」「文学—」

律令制で、17歳以上、20歳(のち21歳)以下の女子の称。

[補説] 作品名別項。→少女


しょうじょ〔セウヂヨ〕【少女】

読み方:しょうじょ

原題、(オランダ)Meisjeskopjeフェルメール絵画カンバス油彩。縦44センチ、横40センチ。黒い無地背景に、少女がこちらに顔を向けた姿を描いた作品。その構図雰囲気から、「真珠の耳飾りの少女」と関連があるといわれている。ニューヨークメトロポリタン美術館所蔵


しょう‐じょ〔シヤウ‐〕【×庠序】

読み方:しょうじょ

郷校中国周代では「庠」、殷(いん)代では「序」といったところから学校

宜しく—を興し教育を盛にすべし」〈小川為治・開化問答


しょう‐じょ【昇叙/×陞叙】

読み方:しょうじょ

[名](スル)現在よりも上級官職位階授けられること。「正(しょう)一位に—される」


しょう‐じょ〔セウヂヨ〕【消除】

読み方:しょうじょ

[名](スル)消し去ること。また、消えてなくなること。除去

「その痕跡決して—せらるべからず」〈中村訳・西国立志編


しょう‐じょ〔シヤウ‐〕【生所】

読み方:しょうじょ

《「しょうしょ」とも》

仏語。人が来世を送る場所。

生まれた場所生地。〈日葡


しょうじょ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 13:10 UTC 版)

同音異義語

しょうじょ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょうじょ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
娼女 デジタル大辞泉
100% |||||


5
100% |||||

6
丞相 デジタル大辞泉
100% |||||

7
商状 デジタル大辞泉
100% |||||

8
猩猩木 デジタル大辞泉
100% |||||

9
生生流転 デジタル大辞泉
100% |||||

10
脱水症状 デジタル大辞泉
100% |||||

しょうじょのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょうじょのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのしょうじょ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS