生生流転とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > 流転 > 生生流転の意味・解説 

しょうじょうるてん〔シヤウジヤウルテン〕【生々流転】

読み方:しょうじょうるてん

岡本かの子長編小説著者没後発見され遺稿で、昭和14年1939)「文学界」誌に発表乞食だった父をもつ女性波乱満ちた人生を描く。


しょうじょう‐るてん〔シヤウジヤウ‐〕【生生流転】

読み方:しょうじょうるてん

万物限りなく生まれ変わり死に変わっていつまで変化しつづけること。せいせいるてん

[補説] 書名別項。→生々流転


せいせい‐るてん【生生流転】

読み方:せいせいるてん

しょうじょうるてん


生生流転

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 22:18 UTC 版)

生生流転
さだまさしシングル
初出アルバム『昨日達…
B面 むかし子供達は
リリース
規格 7インチシングル盤
ジャンル ニューミュージック
レーベル フリーフライトレコード
作詞・作曲 さだまさし
プロデュース さだまさし
チャート最高順位
さだまさし シングル 年表
驛舎
(1981年)
生生流転
(1981年)
しあわせについて
(1982年)
テンプレートを表示

生生流転」(せいせいるてん)は、シンガーソングライターさだまさし1981年9月25日にリリースしたシングル曲である。

楽曲解説

生生流転

映画『長江』主題歌。

むかし子供達は

クラヤ薬品TV・CMイメージソングとして起用された。また、販売促進用のレコードが約1000枚プレスされ、プロパー経由で主要病院に配布された。後にベストアルバム『シングル・コレクション~Only SINGLES』に再収録された。

収録曲

SIDE 1

「生生流転」(作詩[1]・作曲・編曲:さだまさし、弦編曲:服部克久

SIDE 2

「むかし子供達は」(作詩・作曲:さだまさし、編曲:服部克久

脚注

  1. ^ さだの作品はすべて作詞ではなく「作詩」とクレジットされているので誤記ではない。



生生流転と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生生流転」の関連用語

1
生生流転し 活用形辞書
100% |||||

2
生生流転しろ 活用形辞書
100% |||||

3
生生流転せよ 活用形辞書
100% |||||

4
生生流転さす 活用形辞書
100% |||||

5
生生流転させる 活用形辞書
100% |||||

6
生生流転しうる 活用形辞書
100% |||||

7
生生流転しそう 活用形辞書
100% |||||

8
生生流転しそうだ 活用形辞書
100% |||||

9
生生流転したい 活用形辞書
100% |||||

10
生生流転したがる 活用形辞書
100% |||||

生生流転のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生生流転のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生生流転 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS