レコード【record】
レコード
レコード
レコード
レコードとは、データベースを構成する単位のひとつで、データの1件分のことである。
例えば住所録においては、1名分の情報がレコードとなる。1名の住所情報には氏名、住所、電話番号などの項目が含まれることになるが、それら個々の項目はフィールドと呼ばれる。
レコード
レコード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/11 01:37 UTC 版)
レコード(record, vinyl record, 英語版ではPhonograph record)は、音声記録を意味し、主に樹脂などでできた円盤(最初期には円筒状の蝋管レコードを含む)に音楽や音声などの「振動[1]」を刻み込み記録したメディアの一種を示すことが多い。
注釈
- ^ 「音楽では低音が大音量のため高音が雑音に埋もれないよう高いほうを強めている」といった説明がなされることもあるが、一般に低音楽器が大振幅であるのは事実としても、本質的な理由ではない。
- ^ 針先の位置変化でコイルを貫く磁界を変化させ、ファラデーの電磁誘導の法則により出力を得る方式。この法則では起電力(電圧)は磁界の変化の割合に比例するので、針先が早く動くほど出力電圧は大きい。
- ^ 高い音では振動するものが低い音より速く動いている。レコード溝の振幅が同一であっても、針先の振動は音が高いほど激しい。つまり針先の速度は音が高くなるほど大きくなる。
- ^ 物質に加えられた力を電圧に変換する圧電効果を利用している。得られる電圧は力の大きさに依存し、その周波数つまり変化の速さとは基本的に無関係である。
- ^ 変換に使用する物質(圧電素子)に加わる力は、針先の変位にほぼ比例する構造となっている。ゆえに出力電圧は溝の振幅の変位に比例し、録音された音の大きさが同じなら、周波数とは殆んど無関係である。なお素子のインピーダンスが容量性で、内部抵抗は周波数と共に小さくなることも与っている。
出典
- ^ “レコードはどうやって音を出しているの?原理を簡単に解説! |” (日本語). www.science-kido.com (2018年1月25日). 2021年11月4日閲覧。
- ^ a b c d e 日本放送協会. “アナログレコード “世界的な人気” 生産現場はフル稼働”. NHKニュース. 2021年11月4日閲覧。
- ^ “DJやレコード通がよく使う言葉「ヴァイナル」ってどんな意味?”. snaccmedia.com (2018年11月10日). 2021年6月14日閲覧。
- ^ “その儀式性と触れる喜びを侮るなかれ。ヴァイナルはかくしてデジタル時代にも生き続ける”. wired.jp (2019年5月11日). 2021年6月14日閲覧。
- ^ “出品10万枚 音楽の宝探し 金沢駅で「秋の音盤祭」:北陸中日新聞Web” (日本語). 中日新聞Web. 2021年11月4日閲覧。
- ^ “会えなくても「推し活」、ホテルの部屋でライブ映像鑑賞…ミラーボールで盛り上げ : 経済 : ニュース” (日本語). 読売新聞オンライン (2021年10月27日). 2021年11月4日閲覧。
- ^ a b ピエール・ジロトー 『レコードのできるまで』白水社、1970年9月10日。
- ^ “瓦版”に引っ掛けた洒落。アナログレコードの音楽を手軽にデジタル録音できるプレーヤー - 日経BP セカンドステージ
- ^ 2億1800万ドル -なぜ今? アナログレコード大ブームの理由
- ^ アナログレコード人気再燃 ソニーが29年ぶり自社生産 2タイトルを21日発売 産経新聞 2018年3月17日
- ^ アナログレコード国内生産が16年ぶり100万枚越え。音楽ソフト全体は微減 - CNN
- ^ レコードの売り上げ、CDを抜く 1980年代以降で初めて - AV Watch
- ^ 100% Pure LP ユニバーサルミュージックジャパン
- ^ 超高音質LP 「100% PureLP」 12月発売! ユニバーサルミュージック公式リリース 2012年10月2日
- ^ A Short History of Twentieth-Century Technology
- ^ オーディオ50年史 4章1節
- ^ “100kHzまで対応のレコード「HD Vinyl」'19年発売へ。開発社CEOに聞くその可能性”. PHILE WEB 2018年4月17日閲覧。
- ^ 菅野沖彦「私のアナログ感覚」季刊analog、17号・18号
- ^ その15「食べるレコード」、金沢蓄音器館、2010年6月。
- ^ 9月20日(木)おもしろ神戸ひょうご楽、三上公也の“G”報アサイチ!、2012年9月20日。
- ^ Rake、チョコで作ったレコード“ChocoRake”製作大成功、BARKS音楽ニュース、2012年2月15日 12:19:49。
- ^ 「8盤レコード」シリーズを2004年2月中旬に発売、バンダイ、2003年9月1日。
- ^ 木村源知「戦時期における金属代用品の多様性と変遷―画鋲に着目した事例研究―」『生活学論叢』Vol. 28, 1-15, 2016.3.31.
- ^ 木村源知「戦時期における代用材料としてのレコード盤―画鋲の実物資料を用いた実証的研究―」『道具学論集』Vol. 24, 14-26, 2019.3.31.
レコード(EP)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/10 23:46 UTC 版)
歌唱:前川陽子(代表曲に『ひょっこりひょうたん島』、『キューティーハニー』など。ささきいさお・水木一郎・堀江美都子と並んで、「アニメソング四天王」と称される有名な歌手)+大野徹也(テノール歌手) +東映ヤングフレッシュ 1番、3番は女声、2番は男声、4番は混声。 制作:松本商工会議所、松本商店街連盟、東京アート・ビューロー レコード制作:赤坂ミュージックスタジオ レコード番号:AMS-230、AMS-272(相互にジャケットのデザインが異なる)
※この「レコード(EP)」の解説は、「松本ぼんぼん」の解説の一部です。
「レコード(EP)」を含む「松本ぼんぼん」の記事については、「松本ぼんぼん」の概要を参照ください。
レコード
「レコード」の例文・使い方・用例・文例
- レコードをたくさん持っている
- 欲しければ古いレコードのコレクションをくれると彼は言った
- レコードキャビネット
- 彼らの新しいレコードが先週発売された
- レコード店に新しいCDを注文した
- ダンスに向いたレコードをかける
- ヘッドホンでレコードを聴いた
- レコードは音質の点でCDにかなわない
- そのレコード店はレコードが時代遅れになって店じまいした
- 彼女のデモテープがすばらしいので,レコード会社は彼女と契約したがっている
- 熱でレコードがゆがんだ
- この例は、商品テーブルから商品コードが10のレコードデータを取り出す
- 彼は古いドゥー・ワップのレコードをたくさん持っている。
- 多くのレコード会社が、ラジオで曲をかけてもらうためにわいろを使った。
- その3人組は大手のレコード会社と契約した。
- 彼女はジャズ狂で、古いジャズのレコードを大量にコレクションしている。
- その国家公務員がテレビ局の人間にオフ・レコードで話した。
- これは私が手に入れた一番良いレコードだ。
- これは何年前のレコードですか。
- 私の母は、いつもレコードを聴きながら部屋の掃除をしていました。
レコードと同じ種類の言葉
「レコード」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)から過去データを取得することができます。過去データはCSV形式のファイルで保存できるため、他のチャート分析ソフト用のデ...
- レコードのページへのリンク