アルバム【album】
キルヒナー:アルバム
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
キルヒナー:アルバム | Album Op.26 |
楽章・曲名 | 演奏時間 | 譜例![]() | |
---|---|---|---|
1 | Moderato, C-dur | No Data | No Image |
2 | Allegretto scherzando, C-dur | No Data | No Image |
3 | Ruhig, E-dur | No Data | No Image |
4 | Allegretto, E-dur | No Data | No Image |
5 | Moderato, a-moll | No Data | No Image |
6 | Allegretto simplice, A-dur | No Data | No Image |
7 | Vivace, D-dur | No Data | No Image |
8 | Comodo, G-dur | No Data | No Image |
9 | Ziemlich bewegt, D-dur | No Data | No Image |
10 | Nicht zu schnell, Des-dur | No Data | No Image |
11 | Allegretto comodo, H-dur | No Data | No Image |
12 | Ziemlich schnell, H-dur | No Data | No Image |
サン=サーンス:アルバム
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
サン=サーンス:アルバム | Album Op.72 | 作曲年: 1884年 出版年: 1884年 初版出版地/出版社: Durand |
楽章・曲名 | 演奏時間 | 譜例![]() | |
---|---|---|---|
1 | 前奏曲 op. 72-1 "Prélude" op. 72-1 | No Data | No Image |
2 | 鐘 op. 72-2 "Carillon" op. 72-2 | No Data | No Image |
3 | トッカータ op. 72-3 "Toccata" op. 72-3 | No Data | No Image |
4 | ワルツ op. 72-4 "Valse" op. 72-4 | No Data | No Image |
5 | ナポリの歌 op. 72-5 "Chanson napolitaine" op. 72-5 | No Data | No Image |
6 | 終曲 op. 72-6 "Finale" op. 72-6 | No Data | No Image |
アルバム
アルバム
アルバム
アルバム
アルバム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/27 04:13 UTC 版)
アルバム(英語: album)は、公衆に流通している関連付けられたオーディオトラックの集合。多くはレコード、コンパクト・ディスク、コンパクトカセット、DVDなどのメディアとなって市場で流通する。一部ライブやコンサートの会場などで直接販売される、あるいはウェブサイトを通じてダウンロード販売されることもある。販売用の媒体としては、数曲を収録した小さな販売単位であるシングルと対比される表現である。(後節も参照)
注釈
- ^ 英: record album
- ^ 音楽レコードの還流防止措置の項も参照。ただし、中古市場をのぞく。
- ^ ただし、過去にはB'zの『BAD COMMUNICATION』(1989年)のように3曲のみでもミニアルバムとして認めた例があり(日本レコード協会ではシングル扱いであった)、時代により異なる。ちなみに、近年ではマキシシングルは3曲収録のものも珍しくない。
- ^ 特に日本では、アルバム発売時で既発表シングルを複数収録しているものが多い。その一方、英米ではアルバム発売時の既発表曲はリードシングル1曲のみのケースが主流である。
- ^ ライブ・アルバムやリミックス・アルバム等も含めて数えるアーティストも存在する。
- ^ 放送局のスタジオで少人数の観客を前にしたライブを行う場合もある。
- ^ ベスト盤以外であればサカナクションの『834.194』など。
- ^ 既発表のシングル曲のみで構成されたベスト・アルバムは「シングル・コレクション」等と名称されることがある。また、それとは反対にワーストアルバムと銘打ったアルバムも存在する。
- ^ RCAビクターが、LPと類似の技術を使い、LPより小さく収録時間は12インチSPとほぼ同じ5分であるEPレコード(45回転盤)を発売した。EPはextended playの略で、シングルより長いことを意味する。これにより現在でも、収録時間が特に短いミニ・アルバムをEPと呼ぶことがあるが、シングルのことをEPと呼ぶこともある。
出典
- ^ アルバム・シングル発売日、世界で金曜日に統一
- ^ a b 音楽・テレビ・CM・映画 ここまでわかった100の謎 MUSIC 音楽編、『日経エンタテインメント!』1998年12月号より。(インターネットアーカイブのキャッシュ)
- ^ 『オリコン・チャートブック LP編 昭和45年 - 平成1年』オリジナル・コンフィデンス、1990年、281頁。ISBN 4871310256。
- ^ 水の中のASIAへ | Discography、松任谷由実オフィシャルサイト - 2023年10月18日閲覧。
- ^ 松任谷由実 シングルとEP、Spotify - 2023年10月18日閲覧。
- ^ Stray Kids、自己最高初週売上でアルバム1位【オリコンランキング】、ORICON NEWS、2023年9月12日。
- ^ 【ビルボード】Stray Kids『Social Path (feat. LiSA) /Super Bowl -Japanese ver.-』がアルバムセールス首位獲得、Billboard JAPAN、2023年9月11日。
- ^ 9月度GD認定~Stray Kids、Snow Manがミリオン認定!乃木坂46がトリプル・プラチナ認定、PRTIMES(日本レコード協会)、2023年10月10日。
アルバム (クアイフ名義)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 15:30 UTC 版)
「クアイフ」の記事における「アルバム (クアイフ名義)」の解説
発売日タイトル規格品番収録曲備考1st 2018年6月6日 POP is YOURS ESCL-5060~1(初回生産限定盤)ESCL-5062(通常盤) Take me out I love ME ! ワタシフルデイズ こだまして じゃあ、またね。 愛を教えてくれた君へ タイムマシーン さよならライアー Polaris EverBlue 2:メ~テレドラマ「ミューブ♪ ~秘密の歌園」主題歌3:近鉄パッセ「Pass'e 大感謝祭」TV-CMソング6:フジテレビ"ノイタミナ"TVアニメ「いぬやしき」エンディング・テーマ 2nd 2019年8月28日 URAUE ESCL-5269 337km いたいよ Parasite クレオパトラ ハッピーエンドの迎え方 桜通り 自由大飛行 Viva la Carnival 8:名古屋グランパス2019シーズンオフィシャルサポートソング
※この「アルバム (クアイフ名義)」の解説は、「クアイフ」の解説の一部です。
「アルバム (クアイフ名義)」を含む「クアイフ」の記事については、「クアイフ」の概要を参照ください。
アルバム(12インチLP)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 10:02 UTC 版)
「フォーライフ・レコード」の記事における「アルバム(12インチLP)」の解説
8Kシリーズ(1〜) 規格品番発売日タイトルアーティスト18K-11982年5月1日 Silky 坂口良子 20Kシリーズ(1〜) 規格品番発売日タイトルアーティスト20K-11983年 Sahara Sahara 22Kシリーズ(1〜) 規格品番発売日タイトルアーティスト22K-1101986年 Summer Doze ~For Lovers Only~ 憂歌団 25Kシリーズ(1〜) 規格品番発売日タイトルアーティスト25K-11980年12月 鉄腕アトム オリジナル サウンド・トラック 25K-21982年3月 Much 井上陽水 25K-31982年7月21日 I Don't Like Summer FAY'S 25K-41983年11月21日 TV MUSIC SELECTION IN MEMORY OF 40 YEARS 小室等 25K-51984年5月 Stranger's Eyes Cathi Linn 25K-61986年1月 サンドイッチのどこまでやるの サンドイッチ 28Kシリーズ(1〜270) 規格品番発売日タイトルアーティスト28K-11980年 Nice To Meet You 小林みちひろ 28K-21980年9月21日 The Best Collection 原田真二 28K-31980年10月 DOMESTIC ユーコ&ドメスティックス 28K-41980年10月 One ロブバード 28K-51980年11月5日 アジアの片隅で 吉田拓郎 28K-61980年 28K-71980年 28K-81980年 28K-91980年12月21日 風来坊(Who Lie Bow)〜Song for stranger〜 ヒロスケ 28K-101980年11月21日 Anri The Best 杏里 28K-111980年 28K-121980年12月5日 EVERY NIGHT 井上陽水 28K-131976年3月25日 招待状のないショー 28K-141978年7月25日 "white" 28K-151979年9月21日 スニーカーダンサー 28K-161981年 熱中時代ーサウンドトラックII 28K-171981年 28K-181981年5月1日 Only You 吉田拓郎 28K-191981年5月21日 The Bonchi Club ザ・ぼんち 28K-201981年 Salute Go·A·I·Sa·Tsu = サリュート ごあいさつ 川口雅代 28K-211981年6月 First Album 小林万里子 28K-221981年 Grace 福島邦子 28K-231981年8月5日 ハッピーゴーイング / Happy Going ひかる一平 28K-241981年8月 First Wave Ankh 28K-251981年 幸福ロンリーハート ロブバード 28K-261981年 28K-271981年9月21日 哀しみの孔雀 杏里 28K-281981年9月 Retreat Music FAY'S 28K-291981年12月1日 無人島で…。 吉田拓郎 28K-301981年 幸福 石川鷹彦・岡田徹 28K-311981年11月21日 Indigo Blue 水谷豊 28K-321981年 28K-331981年 28K-341981年 FLASH Cadillac Slim 28K-351981年12月5日 Sugar Dream Sugar 28K-36マンザイ太閤記 オリジナルサウンドトラック 28K-37ポテトボーイズNo.1 イモ欽トリオ 28K-381982年4月5日 スイッチ・オン / Switch On ひかる一平 28K-391982年5月21日 思いきりアメリカン 〜I Love Poping World,Anri〜 杏里 28K-401982年9月21日 Coffee Break Sugar 28K-411982年10月21日 普通のラブ・ソング 水谷豊 28K-42夢幻 福島邦子 28K-431982年11月21日 Heaven Beach 杏里 28K-44STREET VERSION ロブバード 28K-451982年12月5日 LION & PELICAN 井上陽水 28K-461983年5月21日 マラソン 吉田拓郎 28K-47Sugar Bean Sugar 28K-481983年6月5日 Bi・Ki・Ni 杏里 28K-491983年 28K-501983年 28K-511983年7月21日 Save Our Soul 原田真二 28K-52Merry∗Go∗Round ユミ飛鳥 28K-531983年9月 About 山口良一 28K-541983年9月21日 リラックス デラックス 憂歌団 28K-551983年12月5日 Faces Sugar 28K-561983年9月 La La La 福島邦子 28K-571983年9月21日 キャッツアイ サウンドトラック 28K-581983年 28K-591983年11月5日 FRIDAY TROUBLE 風見慎吾 28K-60情熱 吉田拓郎 28K-611983年11月21日 LUCKY 水谷豊 28K-621983年12月5日 バレリーナ 井上陽水 28K-63Timely!! 杏里 28K-641983年 伊賀野カバ丸 サウンドトラック 木森敏行 28K-651983年12月21日 キャッツアイ サウンドトラック ドラマ編 28K-661984年3月5日 もしも明日が わらべ 28K-671984年3月21日 Modern Vision 原田真二 & クライシス 28K-681984年 28K-691984年5月21日 チュッとセンセイション オールナイターズ 28K-701984年6月21日 COOOL 杏里 28K-71Apricot Jam 28K-72Feelin' 28K-731984年7月21日 気分 憂歌団 28K-741984年8月21日 デビュー・ザ・ベスト ソフトクリーム 28K-751984年9月21日 KYOICHI 宇佐元恭一 28K-761984年11月21日 FOREVER YOUNG 吉田拓郎 28K-771984年 28K-781984年 28K-791984年 28K-801984年12月21日 KIRAっとジェネレーション オールナイターズ 28K-811984年12月21日 9.5カラット 井上陽水 28K-82 28K-831985年3月5日 平凡 井上陽水 28K-841985年 青春ラリアート なぎら健壱 28K-851985年 Asia Dream Mu-Project 28K-861985年 Face To Face 喜多嶋修 28K-871985年 28K-881985年 沙穂 野崎沙穂 28K-891985年 28K-901985年6月5日 俺が愛した馬鹿 吉田拓郎 28K-911985年6月21日 WAVE 杏里 28K-921985年7月5日 Whoopee〜ギャーピーの叛乱〜 風見慎吾 28K-931985年7月21日 ラッシュ / RUSH 西山浩司 28K-941985年8月21日 29:00AM Sugar 28K-951985年9月5日 Best Friend 児島未散 28K-961985年10月21日 UKA 憂歌団 28K-971985年11月1日 Magical Healing 原田真二 28K-981985年5月20日 戯れる魚達 増田恵子 28K-991985年12月5日 特売 風見慎吾 28K-1001986年1月18日 (1986-01-18) MUSIC FROM THE MOTION PICTURE OF“RONIN”〜ORIGINAL SOUND TRACK〜 V.A. 28K-1011986年3月18日 Kaja 木村一八 28K-1021986年 Single Girl 野崎沙穂 28K-1031986年 Mind Track 山崎美貴 28K-1041986年 Access The Axis 魅人 28K-1051986年6月5日 MYSTIQUE 杏里 28K-1061986年 爆男発言 Jacブラザーズ 28K-1071986年 Aka-Guy Aka-Guy 28K-1081986年6月21日 彼女の夏 吉沢秋絵 28K-1091986年7月5日 Simple Man 水谷豊 28K-1101986年 28K-1111986年 Suecréalisme Sue Cream Sue 28K-1121986年7月21日 Running Boy スター・ソルジャーの秘密 高橋名人 28K-1131986年9月5日 サマルカンド・ブルー 吉田拓郎 28K-1141986年8月21日 The Nextdoor Boy 小堺一機 28K-1151986年9月5日 真璃子 真璃子 28K-1161986年9月 Best Of Ukadan Live 憂歌団 28K-1171986年8月27日 クラムチャウダー 井上陽水 28K-1181986年9月21日 TURN 宇佐元恭一 28K-1191986年9月21日 Michille 児島未散 28K-1201986年10月21日 Doing Wonders 原田真二 28K-1211986年11月5日 スターダスト・ランデヴー井上陽水・安全地帯LIVE AT 神宮 井上陽水・安全地帯 28K-1221986年 −14「世紀末の踊り子たちへ」 マイティ オペラ 28K-1231986年11月21日 TROUBLE IN PARADISE 杏里 28K-1241986年12月5日 femme 今井美樹 28K-1251986年12月21日 「会い」I am a… 小室等 28K-126 28K-1271987年1月28日 青い鳥を探して 吉沢秋絵 28K-1281987年3月21日 Emblem 中村由真 28K-1291987年4月21日 ♡ To ♡ 真璃子 28K-1301987年5月2日 SUMMER FAREWELLS 杏里 28K-1311987年5月21日 スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇 オリジナル・サウンドトラック 28K-1321987年6月21日 SHOUT 柴田恭兵 28K-1331987年 漂流教室 ~オリジナル・サウンドトラック~ 久石譲 28K-1341987年7月21日 Charming 吉沢秋絵 28K-1351987年8月21日 Someone Like You~あなたに似た人~ 小堺一機 28K-1361987年9月21日 elfin 今井美樹 28K-1371987年 Another Face 伊藤かずえ 28K-1381987年10月5日 Wild & Mild 岩城 憲&Tears Project 28K-1391987年10月21日 Gold Rush 中村由真 28K-140Nouvelle Adresse 香坂みゆき 28K-1411987年 遠い国のポルカ 東京キッドブラザーズ 28K-1431987年 28K-1441987年11月21日 meditation 杏里 28K-1451987年12月5日 Live Act 岩城 憲&Tears Project 28K-1461987年12月16日 Negative 井上陽水 28K-1471988年2月16日 Eighteen 中村由真 28K-1481988年4月21日 MUCH BETTER 吉田拓郎 28K-1491988年 私風景 原みゆき 28K-1501988年5月21日 BOOGIE WOOGIE MAINLAND 杏里 28K-1511988年 28K-1521988年8月21日 夢子 北岡夢子 28K-1531988年6月21日 Bewith 今井美樹 28K-154Splash 中村由真 28K-1551988年 28K-1561988年7月6日 ポケットの砂 小堺一機 28K-1571988年 Mica Mica 28K-1581988年8月21日 Sensation De-LAX 28K-159夢の湖 東京キッドブラザース 28K-1601988年 28K-1611988年 28K-1621988年10月21日 Modulation 岩城 憲&Tears Project 28K-163Sympathy 野崎沙穂 28K-164OREスペシャル・コレクション 28K-1651989年2月8日 ひまわり 吉田拓郎 28K-1661988年12月14日 もっとあぶない刑事 オリジナル・サウンドトラック 28K-1681988年12月7日 fiesta 今井美樹 28K-1691988年 Fleurer 島崎路子 28K-1701988年11月21日 Between Girl & Woman 中村由真 29Kシリーズ(142) 規格品番発売日タイトルアーティスト29K-1421987年11月6日 スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇 38Kシリーズ(1〜) 規格品番発売日タイトルアーティスト38K-11982年11月21日 王様達のハイキング IN BUDOKAN 吉田拓郎 45Kシリーズ(1〜) 規格品番発売日タイトルアーティスト45K-11981年7月5日 ニューヨーク24時間漂流コンサート 小室等 45K-21985年3月5日 L・A・S・T おかわりシスターズ 45K-31985年9月21日 吉田拓郎 ONE LAST NIGHT IN つま恋 吉田拓郎 48Kシリーズ(1〜) 規格品番発売日タイトルアーティスト48K-1671988年11月21日 Milky Mind Akie FCLAシリーズ(1〜) 規格品番発売日タイトルアーティストFCLA-6861986年 New Music Best Collection フレンズ〜シーズン・イン・ザ・サン FCLA-43031986年 New Music Best Collection いっそセレナーデ〜悲しみがとまらない FCLA-43041986年 New Music Best Collection 明日に向かって走れ〜青空、ひとりきり FCLA-51031986年 New Music Best Collection 恋の予感〜夢の途中 FDLAシリーズ(1〜) 規格品番発売日タイトルアーティストFDLA-43031988年 New Music Best Collection いっそ セレナーデ〜Cat's Eye FLAシリーズ(4001〜) 規格品番発売日タイトルアーティストFLA-40011989年6月21日 MOCHA under a full moon 今井美樹 FLA-40021989年8月2日 Neuromancer De-Lax FLLシリーズ(3001〜) 規格品番発売日タイトルアーティストFLL-30011977年6月 Folk Graffiti Vol.1 Surfer フォーライフシンガーズ FLL-3002 FLL-30031977年8月 Folk Graffiti Vol.2 Campus フォーライフシンガーズ FLL-3004 FLL-30051977年9月 Folk Graffiti Vol.3 Dialy フォーライフシンガーズ FLL-3006 FLL-3007 FLL-30081978年2月 メロディー「拓郎 Vol.1」 FLL-3009メロディー「拓郎 Vol.2」 FLL-35011977年10月 Rock Guitar Alternative Vol. 1 森園勝敏 FLL-3502Rock Guitar Alternative Vol. 2 森園勝敏 FLL-3503Rock Guitar Alternative Vol. 3 森園勝敏 FLL-40011975年11月25日 明日 小室等 FLL-40021976年3月25日 招待状のないショー 井上陽水 FLL-40031976年4月25日 家族 泉谷しげる FLL-40041976年5月25日 明日に向って走れ 吉田拓郎 FLL-40051977年 かれが殺した驢馬 東京キッドブラザース FLL-45011978年4月 泉谷しげる登場 泉谷しげる FLL-4502春夏秋冬 泉谷しげる FLL-4503地球はお祭りさわぎ 泉谷しげる FLL-4504光と影 泉谷しげる FLL-4505黄金狂時代 泉谷しげる FLL-45061978年8月 望郷篇 海援隊 FLL-4507そっと私は 丸山圭子 FLL-4508海援隊が行く 海援隊 FLL-4509風雲篇 海援隊 FLL-45101979年7月 古い船をいま動かせるのは古い水夫じゃないだろう 広島フォーク村 FLL-4511青春の詩 よしだたくろう FLL-4512よしだたくろう オン・ステージ ともだち よしだたくろう FLL-4513人間なんて よしだたくろう FLL-50011976年9月25日 いま生きているということ 小室等 FLL-50021976年9月 Old Boy 小坂一也、ジミー時田、寺本圭一、石田新太郎 FLL-50031976年11月10日 クリスマス 小室等、吉田拓郎、井上陽水、泉谷しげる FLL-50041976年10月25日 イーストからの熱い風 / HOT TYPHOON FROM EAST シゲル・イン・トルバドール FLL-50051976年11月5日 こんなに空が青くては 川村ゆうこ FLL-50061976年12月5日 東京ワシントンクラブ 井上陽水 FLL-50071977年4月25日 ぷらいべえと 吉田拓郎 FLL-50081977年5月25日 Kyoji-Travelin 野沢享司 FLL-50091977年6月25日 光石の巨人 Cosmic Spirit Giant イズミヤ・シゲル&ストリート・ファイティングメン FLL-50101977年8月25日 父の歌 小室等 FLL-5011水谷豊 水谷豊 FLL-50121977年 第一印象 小林倫博 FLL-50131977年 ヴァーボン・ストリート・ブルース 高田渡&ヒルトップ・ストリングス・バンド FLL-50141977年10月 マッチ箱の火事 なかにし礼 FLL-50151977年11月25日 大いなる人 吉田拓郎 FLL-5016 フォーライフ・ベストコレクション オムニバス FLL-50171978年2月25日 Feel Happy 原田真二 FLL-50181978年4月10日 青春番外地 水谷豊 FLL-50191978年4月 Space Fantasy 松武秀樹 FLL-50201978年7月25日 "white" 井上陽水 FLL-50211978年7月 Live Space Fantasy FLL-50221978年9月21日 プロテストソング 小室等 FLL-50231978年 虹を渡る人 小林倫博 FLL-50241978年7月25日 Very Best Of Shigeru Izumiya 泉谷しげる FLL-50251978年10月21日 ベリー・ベスト・オブ・水谷豊 水谷豊 FLL-50261978年11月21日 杏里 -apricot jam- 杏里 FLL-50271979年3月1日 果実酒 坂口良子 FLL-50281979年4月21日 natural high 原田真二 FLL-50291979年6月21日 I'm Ready 福島邦子 FLL-5030Feelin' 杏里 FLL-50311979年7月5日 熱中時代 オリジナル・サウンドトラック FLL-50321979年9月21日 スニーカーダンサー 井上陽水 FLL-50331979年11月5日 小室等 ザ・ベスト 小室等 FLL-5034原田真二 ザ・ベスト 原田真二 FLL-5035水谷豊 ザ・ベスト 水谷豊 FLL-50361979年 あさひが丘の大統領 オリジナル・サウンドトラック FLL-50371979年 桜本三丁目 小出正則 FLL-50381979年12月5日 TAKURO TOUR 1979 Vol.2 落陽 吉田拓郎 FLL-50391980年1月21日 長い夢 小室等 FLL-50401980年4月21日 Coming Soon ヒロスケ FLL-50411980年5月 To 福島邦子 FLL-50421980年5月5日 Shangri-La 吉田拓郎 FLL-50431980年6月5日 Way 水谷豊 FLL-50441980年6月21日 母に捧げるバラード 海援隊 FLL-80011975年8月25日 ライブ!!泉谷〜王様たちの夜〜 泉谷しげる FLXシリーズ(3501〜) 規格品番発売日タイトルアーティストFLX-35011979年3月5日 小室等23区コンサート 東京旅行 小室等 FLX-45011979年10月5日 TAKURO TOUR 1979 吉田拓郎 FLX-90011978年11月21日 ローリング30 吉田拓郎
※この「アルバム(12インチLP)」の解説は、「フォーライフ・レコード」の解説の一部です。
「アルバム(12インチLP)」を含む「フォーライフ・レコード」の記事については、「フォーライフ・レコード」の概要を参照ください。
アルバム(邦楽・洋楽)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 06:29 UTC 版)
「1972年の音楽」の記事における「アルバム(邦楽・洋楽)」の解説
年間TOP10 ※1971年12月6日付 - 1972年11月27日付(データはLPチャートでの集計) 1位 天地真理:『水色の恋/涙から明日へ』 2位 よしだたくろう:『元気です。』 3位 天地真理:『ちいさな恋/ひとりじゃないの』 4位 サイモン&ガーファンクル:『サイモン&ガーファンクル』 5位 サイモン&ガーファンクル:『グレイテスト・ヒットII』 6位 小柳ルミ子:『初心を忘れまいと誓った日』 7位 カーペンターズ:『ゴールデン・プライズ』 8位 ビートルズ:『レット・イット・ビー』 9位 布施明:『ベスト・アルバム』 10位 ポール・サイモン:『ポール・サイモン』
※この「アルバム(邦楽・洋楽)」の解説は、「1972年の音楽」の解説の一部です。
「アルバム(邦楽・洋楽)」を含む「1972年の音楽」の記事については、「1972年の音楽」の概要を参照ください。
アルバム(共作・ゲスト参加)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 20:15 UTC 版)
「渡辺香津美」の記事における「アルバム(共作・ゲスト参加)」の解説
鈴木勲カルテット+1, 『ブルー・シティ』 - Blue City(1974年、TBM) ジミー・ホップス(英語版)&渡辺香津美, 『ムダリ』 - Mudari Spirit of Song(1976年、日本コロムビア・Denon) 渡辺香津美、ミッキー吉野, 『カレイドスコープ』 - Kaleidoscope(1978年2月26日、日本コロムビア・Denon) 坂本龍一&カクトウギ・セッション, 『サマー・ナーヴス』 - summer nerves(1979年)※アブドゥーラ・ザ・"ブッシャー"名義 日米エレキ大合戦 寺内タケシVSノーキー・エドワーズ、左記アルバムには、渡辺香津美の他に竹田和夫・竹中尚人(チャー)・山岸潤史が参加している。(1986年、キングレコード) イエロー・マジック・オーケストラ, 『フェイカー・ホリック』 - Faker Holic(1991年)※1979年収録のライブ音源。 当初発売されたライブアルバムパブリック・プレッシャーでは、当時渡辺が所属していた日本コロムビアがその収録を拒否したため、ギターパートはカットされ坂本龍一のシンセサイザーに置き換えられたが、本作で復活。 福田進一と共同名義, 『禁じられた遊び』 - Forbidden Plays(1998年)(DVD映像作品) どですかでん 鈴木大介 (2001年) Castle in the Air 谷川公子 (2007年) NOWADAYS 吉田美奈子 (2008年) ワード・オヴ・マウス・バンド 1983 ジャパン・ツアー・フィーチャリング渡辺香津美 ジャコ・パストリアス (2012年) エン・ビーボ!~狂熱のライブ~沖仁 con 渡辺香津美 (2015年8月19日)
※この「アルバム(共作・ゲスト参加)」の解説は、「渡辺香津美」の解説の一部です。
「アルバム(共作・ゲスト参加)」を含む「渡辺香津美」の記事については、「渡辺香津美」の概要を参照ください。
アルバム(デレパ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 08:46 UTC 版)
「アイドルマスター シンデレラガールズ」の記事における「アルバム(デレパ)」の解説
曲などを収録したCDと公開録音イベントを収録したBDの2枚組。オールカラーのブックレットが付属する。 CINDERELLA PARTY! でれぱDEないと をきかないと!! 〜あかるくせいそにかわいくきよく〜 2015年6月10日発売の1stアルバム。CDはテーマソングとカバー曲の他、録り下ろしトークも収録。BDは番組未公開パートである夜の部のトークプログラムとライブプログラムを収録。ボーナストラックとして会場限定上映の「メール職人への道 道玄坂登」(昼の部・夜の部)も収録。 第39.5回(2015年7月15日)のおまけにて発売記念イベントの映像(約18分)を放送。 CINDERELLA PARTY! でれぱれ〜どがやってきた! 〜イケてる彼女と楽しい公録〜 2016年4月27日発売の2ndアルバム。CDはテーマソングとカバー曲の他、録り下ろしトークも収録。ボーナストラックとして公開録音で使用された新曲「Advance」も収録。BDは番組未公開パートである夜の部のトークプログラムとライブプログラムを収録し、ボーナストラックとして昼の部のライブプログラムも収録。スペシャル・トラックとして会場限定上映の「タコフェッショナル デレパの流儀」「プロゲッソナル デレパの流儀」も収録。 第96回(2016年8月24日)のおまけにて発売記念イベントの映像(約27分)を放送。 CINDERELLA PARTY! でれぱ音頭 \ドンドンカッ/ 2018年8月1日発売の3rdアルバム。CDはテーマソングとカバー曲の他、録り下ろしトークも収録。「コロムビア奥地の秘蔵音源」とされている高垣楓(早見沙織)の「FLY ME TO THE MOON」と* (Asterisk)の「Twilight Sky」も収録。本CDではBDは付属しない。 同日には発売を記念して、『CINDERELLA PARTY!〜CD発売記念生放送〜デレパNight☆』と題した映像付き生放送が行われた。
※この「アルバム(デレパ)」の解説は、「アイドルマスター シンデレラガールズ」の解説の一部です。
「アルバム(デレパ)」を含む「アイドルマスター シンデレラガールズ」の記事については、「アイドルマスター シンデレラガールズ」の概要を参照ください。
アルバム (+DVD)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 23:13 UTC 版)
「東風 (ミュージシャン)」の記事における「アルバム (+DVD)」の解説
東風ニック(2008年6月18日)この星の果てまで あの日の風に吹かれてる Mother's kiss ありがとうの歌 ぽろぽろ One life 秘密の歌 Mother's kiss~Global version~ (BonusTrack) Mother's kiss~Global version~ (+DVD) この項目は、歌手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ芸能人)。 典拠管理 MBA: 11337402-8dcf-40a8-8318-9b7c30426d9c
※この「アルバム (+DVD)」の解説は、「東風 (ミュージシャン)」の解説の一部です。
「アルバム (+DVD)」を含む「東風 (ミュージシャン)」の記事については、「東風 (ミュージシャン)」の概要を参照ください。
アルバム(メジャー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 08:22 UTC 版)
「THE PINBALLS」の記事における「アルバム(メジャー)」の解説
発売日タイトル規格品番収録曲備考1st mini album 2017.12.6 NUMBER SEVENCOCP-40198 全7曲 蝙蝠と聖レオンハルト 七転八倒のブルース that girl ひとりぼっちのジョージ 神は天にいまし 重さのない虹 ワンダーソング オリコン最高59位、trailer映像特殊ジャケット仕様 1st Full Album 2018.11.14 時の肋骨COCP-40538(通常)COZP-1481-2(初回) 全12曲 アダムの肋骨 水兵と黒い犬 DAWN 失われた宇宙 BEAUTIFUL DAY CRACK ヤンシュヴァイクマイエルの午後 風見鶏の髪飾り 回転する宇宙の卵 DUSK COME ON 銀河の風 オリコン最高33位、trailer映像初回限定 特殊ケース・タロットカード仕様歌詞カードDVD「Document of Leap with Lightnings tour」 Acoustic Self Cover Album 2020.09.16 Dress upCOCP-41235 全11曲 欠ける月ワンダーランド 299792458 毒蛇のロックンロール 沈んだ塔 way of 春風 DUSK 悪魔は隣のテーブルに アダムの肋骨 劇場支配人のテーマ ワンダーソング あなたが眠る惑星 オリコン最高32位、trailer映像ジャケットはEP(シングルレコード)サイズ仕様のCD 2nd Full Album 2020.12.16 millions of oblivionCOCP-41311(通常)COZP-1691-2(初回限定)COZP-1689-90(初回限定SP) 全10曲 ミリオンダラーベイビー ニードルノット 神々の豚 放浪のマチルダ 赤い羊よ眠れ マーダーピールズ ストレリチアと僕の家 惑星の子供たち ブロードウェイ オブリビオン 【初回限定盤】(CD + Blu-ray)、trailer映像2020.10.3 Acoustic session Live "Dress up 2 You" @Motion Blue YOKOHAMA ライブ映像【初回限定盤スペシャルパッケージ】(CD+Blu-ray+ポエトリーブック)古川貴之・作「前世の記憶の少女」64P オリコン最高45位 15th Memorial Album 2021.8.25 ZERO TAKESCOCP-41311(通常)COZP-1793-1794(初回限定A Blu-ray) COZP-1795-1796(初回限定B DVD) 全10曲 ICE AGE アンテナ 劇場支配人のテーマ ダンスパーティーの夜 sugar sweet 片目のウィリー SLOW TRAIN 十匹の熊 地球最後の夜 ニューイングランドの王たち 【初回限定盤】(CD + Blu-ray/DVD + Memorial Book)Blu-ray/DVD共通 ① 2021.4.8 THE PINBALLS Live Tour 2021 "millions of memories"@SHIBUYA TSUTAYA O-EAST ライブ映像 「十匹の熊 (ZERO TAKES Ver.)」Music Video ②結成15周年記念「Memorial Book」80P ③スリーブケース仕様 隠しトラックが11曲目に収録されている。隠しトラックの為、配信はされていない。
※この「アルバム(メジャー)」の解説は、「THE PINBALLS」の解説の一部です。
「アルバム(メジャー)」を含む「THE PINBALLS」の記事については、「THE PINBALLS」の概要を参照ください。
アルバム(CD)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:27 UTC 版)
全て「渡瀬マキ」名義によるもの。 message d'amour(1995年9月21日 / BVCR-719) double berry(1997年3月5日 / BVCR-782) Happiness on The Kitchen Table(2002年5月29日 / LCFC-0003)
※この「アルバム(CD)」の解説は、「渡瀬マキ」の解説の一部です。
「アルバム(CD)」を含む「渡瀬マキ」の記事については、「渡瀬マキ」の概要を参照ください。
アルバム(30cmLP)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 08:51 UTC 版)
「アングラ・レコード・クラブ」の記事における「アルバム(30cmLP)」の解説
URLシリーズ 規格品番発売日アーティストタイトルURL-10011969年8月 (1969-08) 高田渡、五つの赤い風船 高田渡/五つの赤い風船 URL-10021969年4月 (1969-04) 六文銭、中川五郎 六文銭/中川五郎 URL-10031969年6月 (1969-06) 休みの国、岡林信康 休みの国/岡林信康リサイタル URL-10041969年8月 (1969-08) オムニバス 世界のプロテストソング URL-10051969年12月 (1969-12) オムニバス 第4回フォークキャンプコンサート URL-1006URL-10071969年8月1日 (1969-08-01) 岡林信康 わたしを断罪せよ 岡林信康フォーク・アルバム第一集 URL-10081969年8月1日 (1969-08-01) 五つの赤い風船 おとぎばなし URL-10091969年10月 (1969-10) 高田渡 汽車が田舎を通るそのとき URL-10101969年11月 (1969-11) 中川五郎 終わり はじまる URL-10111969年11月10日 (1969-11-10) 早川義夫 かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう URL-10121970年3月 (1970-03) オムニバス ぼくのしるし わらべうた24 有馬敲作品集 URL-10131970年3月 (1970-03) 五つの赤い風船 巫OLK脱出計画 URL-10141970年4月 (1970-04) 遠藤賢司 niyago URL-10151970年8月5日 (1970-08-05) はっぴいえんど はっぴいえんど URL-10161971年2月 (1971-02) 岡林信康 岡林信康コンサート URL-1017URL-10181971年11月 (1971-11) オムニバス '71中津川フォークジャンボリー実況 URL-10191971年11月20日 (1971-11-20) 岡林信康 岡林信康自作自演コンサート 狂い咲き URL-1020URL-1021URL-10221972年1月15日 (1972-01-15) 友部正人 大阪へやって来た URL-10231972年1月15日 (1972-01-15) 五つの赤い風船 MONUMENT 五つの赤い風船ベストアルバム URL-1024URL-10251972年3月15日 (1972-03-15) シバ 青い空の日 URL-10261972年5月 (1972-05) 五つの赤い風船 ボクは広野に一人居る URL-1027URL-10281972年10月25日 (1972-10-25) 五つの赤い風船 ゲームは終わり(解散記念実況盤) URL-1029URL-1030URL-10311972年11月25日 (1972-11-25) 三上寛 三上寛1972/コンサートライヴ零狐徒 URL-10321973年1月25日 (1973-01-25) 友部正人 にんじん URL-10331973年1月 (1973-01) 阪本まもる 阪本まもるデビューアルバム URL-10341973年2月 (1973-02) 中川イサト 1970年 (1970) URL-10351973年10月 (1973-10) 加川良 やあ。 URL-10361973年10月 (1973-10) 古川豪 羅針盤で星占いはできない URL-10371973年11月 (1973-11) オムニバス かわら版キャラバン「沖縄」ライブ URL-10381974年10月 (1974-10) オムニバス されど私の人生”埋れ火のアンソロジー” URL-10391974年12月 (1974-12) オムニバス 関西フォークの歴史/第1集 URL-1040URL-10411975年2月 (1975-02) オムニバス ほんらや洞の詩人たち URL-10421975年2月 (1975-02) オムニバス 関西フォークの歴史 (2) URL-1043URL-10441975年4月 (1975-04) オムニバス 続関西フォークの歴史 URL-1045URL-10461976年4月 (1976-04) オムニバス うた・復権 はみだし歌番組 URL-1047 URGシリーズ URLシリーズとの違いは、見開きであることと、値段も200円高かった。 規格品番発売日アーティストタイトルURG-40011970年6月 (1970-06) 岡林信康 岡林信康アルバム第二集 見るまえに跳べ URG-40021970年8月 (1970-08) 五つの赤い風船 五つの赤い風船イン・コンサート(第4集) URG-40031970年11月 (1970-11) 吐痙唾舐汰伽藍沙箱 溶け出したガラス箱 URG-40041970年12月 (1970-12) 藤原秀子 私のブルース(藤原秀子ソロ・アルバム) URG-40051971年6月 (1971-06) 加川良 教訓 URG-40061971年7月20日 (1971-07-20) 五つの赤い風船 New Sky(アルバム第5集 Part1) URG-40071971年7月 (1971-07) 五つの赤い風船 Flight五つの赤い風船(アルバム第5集 Part2) URG-40081971年8月1日 (1971-08-01) 岡林信康 岡林信康アルバム第3集 俺ら いちぬけた URG-40091971年11月20日 (1971-11-20) はっぴいえんど 風街ろまん URG-40101972年4月10日 (1972-04-10) ザ・ディランII きのうの思い出に別れをつげるんだもの URG-40111972年4月1日 (1972-04-01) 三上寛 ひらく夢などあるじゃなし URG-40121972年6月 (1972-06) 加川良 親愛なるQに捧ぐ URG-40131972年6月 (1972-06) 斉藤哲夫 君は英雄なんかじゃない URG-40141972年6月 (1972-06) 休みの国 休みの国 URG-40151972年9月1日 (1972-09-01) 金延幸子 み空 URG-40161972年9月5日 (1972-09-05) 野沢享司 白昼夢 URG-40171972年11月5日 (1972-11-05) 柳田ヒロ HIRO URG-40181973年2月5日 (1973-02-05) 西岡たかし 満員の木 URG-40191973年4月10日 (1973-04-10) L.M.O.バンド Cata-Coto URG-40201973年5月5日 (1973-05-05) ザ・ディランII second URG-40211973年8月 (1973-08) なぎらけんいち 葛飾にバッタを見た URG-40221974年3月 (1974-03) 三上寛 BANG URG-40231974年7月5日 (1974-07-05) なぎらけんいち 街の風に乗って URG-40241975年8月 (1975-08) 五つの赤い風船 五つの赤い風船'75 URG-40251975年8月 (1975-08) 宮里ひろし 長い旅がいやになる URHシリーズ 規格品番発売日アーティストタイトルURH-50011975年12月 (1975-12) ひがしのひとし マクシム URH-50021975年12月 (1975-12) 岡林信康 大いなる遺産 URH-50031976年4月 (1976-04) 古川豪 原子力時代の昔語り URZシリーズ 全国各地の禁歌・春歌をレコード化したもの。秋田民謡を集めた『みちのくの戯れ唄(日本禁歌集5)』も発売予定だったが、プロデュースの竹中労とURCレコード側との意見の対立により、当時は発売されなかったが、2008年12月20日にオフノートより、日本禁歌集1〜5までCD化された。 規格品番発売日アーティストタイトルURZ-90011970年1月 (1970-01) 桜川びん助 びん助風流江戸づくし(日本禁歌集1) URZ-90021970年2月 (1970-02) 博多淡海 波まくら(日本禁歌集2) URZ-90031970年3月 (1970-03) オムニバス 海のチンボーラー(日本禁歌集3・オキナワ春歌集) URZ-90041971年2月 (1971-02) 笑福亭松鶴 松鶴上方へそくずし(日本禁歌集4) UXシリーズ 規格品番発売日アーティストタイトルUX-50011976年11月25日 (1976-11-25) スカイドッグ・ブルース・バンド スカイドッグ・ブルース・バンド UX-50021976年11月25日 (1976-11-25) 伴よしかず 青春彷徨 UX-5003発売中止 UX-50041977年4月25日 (1977-04-25) 中島光一 母と子の詩 UX-50051977年3月25日 (1977-03-25) ひがしのひとし はじめてのシャンソン UX-50061977年3月25日 (1977-03-25) 吉田孝司 大きな樹の下で UX-50071977年4月25日 (1977-04-25) 岡林信康 大いなる遺産 UX-50061977年3月25日 (1977-03-25) 吉田孝司 大きな樹の下で UX-80151977年 高田渡、五つの赤い風船 高田渡 / 五つの赤い風船 UX-80201977年 高田渡 汽車が田舎を通るそのとき URC未発表音源の発掘レコード〜SMS幻のフォークライブ傑作集 SMSレコードは、秦政明の協力を得て、音楽舎が保管していた未発表のライブ・テープを掘り起こし、<幻のフォークライブ傑作集>というシリーズにまとめ(一部エレックレコード関係のものもあり)、1978年12月 (1978-12)から全25作のLPを発売した。 規格品番発売日アーティストタイトルSM38-40011978年12月21日 (1978-12-21) 泉谷しげる 泉谷しげるライブ“サブ・トータル” SM38-4002SM38-40031978年12月21日 (1978-12-21) 高石友也 高石友也ファースト・コンサート“"関西フォークの出発”' SM38-4004SM38-40051979年1月25日 (1979-01-25) 岡林信康 岡林信康ファースト・コンサート "MOVEMENT" SM38-4006SM38-40071979年1月25日 (1979-01-25) 加川良 加川良ライブ“中津川フォーク・ジャンボリー'71” SM38-40081979年1月25日 (1979-01-25) 三上寛 三上寛ライブ“中津川フォーク・ジャンボリー'71” SM38-40091979年2月25日 (1979-02-25) 岡林信康 岡林信康ライブwithはっぴいえんど SM38-40101979年2月25日 (1979-02-25) 五つの赤い風船 五つの赤い風船ライブ/レッドバルーンメモリアル'70 SM38-4011SM38-40121979年2月25日 (1979-02-25) 泉谷しげる古井戸 唄の市ライブ 地上最大のショウ 泉谷しげるVS古井戸 SM38-4013SM38-40141979年4月25日 (1979-04-25) 高石友也 高石友也ライブ(第3回リサイタル) SM38-4015SM22-40161979年4月25日 (1979-04-25) 遠藤賢司 遠藤賢司ライブ SM22-40171979年5月25日 (1979-05-25) 岡林信康 岡林信康ライブ 中津川フォーク・ジャンボリー SM22-40181979年6月25日 (1979-06-25) オムニバス 音溺大歌合 武道館ライブ SM22-4019SM22-40201979年6月25日 (1979-06-25) 五つの赤い風船 五つの赤い風船ライブ 中津川フォークジャンボリー SM22-40211979年6月25日 (1979-06-25) 高田渡 高田渡ライブ 中津川フォークジャンボリー SM38-40221979年6月25日 (1979-06-25) オムニバス '70-'71 中津川フォーク・ジャンボリー総集編 SM38-4023SM22-40241979年11月25日 (1979-11-25) 岡林信康 '70 岡林信康ロック・コンサート SM22-40251979年11月25日 (1979-11-25) 五つの赤い風船 '71 五つの赤い風船リサイタル SM22-40261979年11月25日 (1979-11-25) オムニバス '69 日比谷フォーク・ゲリラ集会 SM22-40271979年11月25日 (1979-11-25) オムニバス '71 ロック・アウト・コンサート SM22-40281979年12月21日 (1979-12-21) 遠藤賢司 '70 遠藤賢司リサイタル SM22-40291979年12月21日 (1979-12-21) 岡林信康 '70 岡林信康ロック・コンサートPARTII SM22-40301979年12月21日 (1979-12-21) 高石友也 '68 第2回高石友也リサイタル SM38-40311979年12月21日 (1979-12-21) オムニバス '71 フォーク・アウト・フォーカス SM38-4032SM38-40331979年12月21日 (1979-12-21) オムニバス '71 精神貴族フォークの集い SM38-4034SM38-40351979年12月21日 (1979-12-21) オムニバス '69 第一回中津川フォーク・ジャンボリー SM38-4036
※この「アルバム(30cmLP)」の解説は、「アングラ・レコード・クラブ」の解説の一部です。
「アルバム(30cmLP)」を含む「アングラ・レコード・クラブ」の記事については、「アングラ・レコード・クラブ」の概要を参照ください。
アルバム(海外)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 15:20 UTC 版)
「アーミン・ヴァン・ビューレン」の記事における「アルバム(海外)」の解説
本国オランダをはじめ、海外では以下のオリジナルアルバムがリリースされている(リリースされているアルバムは国によって異なる)。 2003 76 (アルバム) 2005 Shivers 2008 Imagine 2010 Mirage 2013 Intense 2015 Embrace 2019 Balance 上記に挙げたオリジナルアルバムの他に、それまでにリリースされた楽曲を集めたコンピレーションアルバム「10 Years」が2006年に発売されている。尚、本国オランダをはじめとした海外では、シングルCDや2枚組などの特別盤、リミックス盤等も複数リリースされている。
※この「アルバム(海外)」の解説は、「アーミン・ヴァン・ビューレン」の解説の一部です。
「アルバム(海外)」を含む「アーミン・ヴァン・ビューレン」の記事については、「アーミン・ヴァン・ビューレン」の概要を参照ください。
アルバム(日本国内)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 15:20 UTC 版)
「アーミン・ヴァン・ビューレン」の記事における「アルバム(日本国内)」の解説
日本においては、エイベックス社から以下のアルバムが発売されている。尚、シングルCDは日本においては発売されていない。 2006 シヴァース+アーミン・オンリー スペシャル・エディション アーミン初の日本国内盤。海外で発売されている「Shivers」から、「Gypsy」「Bounce Back」「Serenity」の3曲がカットされ、代わりに「Yet Another Day」「Blue Fear 2003」(海外での前作にあたる「76 (アルバム)」からの抜粋)と、Perpetuous Dreamer名義で発表されていた「The Sound Of Goodbye」が収録されている。尚、本作にはDVDが同梱されており、内容は海外でリリースされているDVD「Armin Only: The Next Level」の日本盤となっている。 2013 形而上のインテンス アーミンの日本における2作目となる国内盤。日本における前作「シヴァース」とは異なり、海外で発売された「Intense」と収録内容は同一となっている。本人の作りだすサウンドの作風の変遷によって、日本における前作となる「シヴァース」とは異なり、本作ではEDM色の強い楽曲が大多数を占める。尚、本作ではすべての曲に邦題(必ずしも原題を訳したものではない)が付けられている(例:"This Is What It Feels Like" → 「フィール~愛しき未来~」)。 2015 エンブレイス ~新たな出発~ 海外で発売されたアルバム「Embrace」にボーナストラック「This Is What It Feels Like」が追加されている。尚アルバムタイトルは国内盤オリジナルのものだが「形而上のインテンス」と異なり曲名は変更されていない。
※この「アルバム(日本国内)」の解説は、「アーミン・ヴァン・ビューレン」の解説の一部です。
「アルバム(日本国内)」を含む「アーミン・ヴァン・ビューレン」の記事については、「アーミン・ヴァン・ビューレン」の概要を参照ください。
アルバム (LP)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 04:27 UTC 版)
アメリカ旅日記 (1960.02。日本コロムビア AL-194。バックは原田実とワゴン・エース) 峠のわが家: 少女愛唱歌集 (1960.06。日本コロムビア AL-213) インディアン・ラブ・コール (1960.07。日本コロムビア AL-222。バックは原田実とワゴン・エース) なつかしのリバイバル・ソング第3集 (1961.11。日本コロムビア AL-312) V.A. / ブルースをうたおう (1962.03。日本コロムビア AL-341。小林旭、森サカエ、佐々木功、神戸一郎、淡谷のり子、松方公樹とのオムニバス) *B1「懐かしのブルース」 V.A. / リバイバルで楽しいひとときを: 懐かしのリバイバル・ヒット集 (1962.06。日本コロムビア AL-5010) *B3「古き花園」、B5「酒は涙か溜息か」 アメリカ旅日記第2集 (1962.12。日本コロムビア ALS-170。バックはコロムビア・ワゴン・ボーイズ) ウェスターン・ヒット・10 (1963.07。日本コロムビア ALS-196。バックはコロムビア・ワゴン・ボーイズ) ヨーデルは招く! (1963.08。日本コロムビア ALS-203。大野義夫との共同名義、バックは原田実とワゴン・エース)
※この「アルバム (LP)」の解説は、「トミ藤山」の解説の一部です。
「アルバム (LP)」を含む「トミ藤山」の記事については、「トミ藤山」の概要を参照ください。
アルバム(LP)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 08:31 UTC 版)
「NASA (バンド)」の記事における「アルバム(LP)」の解説
「千夜一夜 - THOUSAND NIGHTS, ONLY NIGHT」 (27AH 1073)1980年10月1日発売 CBSソニー キャッチフレーズは「スタジオ、ステージの実績が今ここに。デビューアルバムは時を越えて闇の世界へ」 収録曲SIDE A「NASA」作詞: Casey D.Rankin 作曲: 大浜和史 編曲:NASA 「誘惑ゾーン4425 (FILL ME)」作詞: 阿木燿子 作曲: 大浜和史 編曲:NASA 「GET DOWN」作詞: C.ランキン 作曲: 大浜和史 編曲:NASA 「TONIGHT」作詞: 篠塚満由美 作曲: 角田順 編曲: NASA 「SEXY SPICY BABY」作詞: 温水ゆかり 作曲: 亀井登志夫 編曲: NASA SIDE B「THOUSAND NIGHTS, ONLY NIGHT」作詞: 篠塚満由美 作曲: 亀井登志夫 「TURNING AWAY」作詞: C.ランキン 作曲: 大浜和史 編曲: NASA 「SHOOTING STAR」作詞: C.ランキン 作曲: 大浜和史 編曲: NASA 「10,000 MILES AWAY」作詞: 篠塚満由美 作曲: 大浜和史 編曲: NASA 2013年に発売された亀井登志夫のベスト盤CD「SONG RIVER – Timeline of Melodies」(MHCL2230) Sony Musicには、LP「千夜一夜」から「GET DOWN」「NASA」「TONIGHT」「SHOOTING STAR」が再収録されている。
※この「アルバム(LP)」の解説は、「NASA (バンド)」の解説の一部です。
「アルバム(LP)」を含む「NASA (バンド)」の記事については、「NASA (バンド)」の概要を参照ください。
アルバム(バンド)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 09:33 UTC 版)
「TOKYO MARRY」の記事における「アルバム(バンド)」の解説
発売日タイトル規格品番収録曲備考1st 2012年7月14日 CAN YOU REALLY FEEL MY HEART? SDCM-1007 CAN YOU FEEL MY HEART(TOKYO MARRY Live Remix) (5:59) CAN YOU FEEL MY HEART(ROY-MOW Live Remix) (3:57) CAN YOU FEEL MY HEART(eccentric aki Live Remix) (4:30) CAN YOU FEEL MY HEART(todimadawyiki Live Remix ) (23:53) CAN YOU FEEL MY HEARTfeat.トヂマダヰキ、eccentric aki、TOKYO MARRY(ROY-MOW Live Remix) (7:23) 平安ボーイと鎌倉ガール(Live@六本木西麻布a-life 2012.2.20) (6:57) Happy Moment (2:08) SuiDream RecordsTOKYO MARRY BAND(東京マリーバンド)ライブリミックスアルバム。 2nd 2013年9月6日 ツバキ・フロマージュ SDCM-1008 リヒャルトシャージンガー スノウクイン シムクソグウオイダ 立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 プラチナの指 姫模様 All Belong To You 天気予報は当たり フルエナメルドレスでプール Lovers Again One SuiDream RecordsTOKYO MARRY BAND(東京マリーバンド)メンバー:TOKYO MARRY(Vo&E.Gt)大嶋昭博(Cho&Etc)トヂマダヰキ(A.Gt&iPad)ひんでん高橋秀樹(E.Pf&Cho)キベアツシ(Ba)林智彦(Dr)
※この「アルバム(バンド)」の解説は、「TOKYO MARRY」の解説の一部です。
「アルバム(バンド)」を含む「TOKYO MARRY」の記事については、「TOKYO MARRY」の概要を参照ください。
アルバム(メジャー以降)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 08:18 UTC 版)
「シクラメン (グループ)」の記事における「アルバム(メジャー以降)」の解説
発売日タイトル規格品番収録曲備考1st 2013年5月1日 スルメ1 TFCC-86433:期間限定盤TFCC-86434:通常盤 全15曲 MUSIC 僕の宝物 舞い桜 とおく とおく 100年初恋 ひとつのチョリソー(唄:劇団フルーツ・バスケット) エール きっと僕にしか出来ない事がある なみだのあと テノヒラ未来 必死マン ボルケーノ みんなの星 ららら★フェスティバル Only愛 期間限定盤DVD「シクライブ2012年末 〜5回目だからアレも使って♥〜渋谷公会堂」 オープニング 毎日頑張る貴方へ 僕の宝物 風唄 少年 なみだのあと 虹色 アマグリ ホイホイホイ ブンブン 冬のクレッシエンド 記憶 100年初恋 みんなの星 らいふ☆カーニバル すまいる MUSIC エンディング オリコン最高12位、登場回数5回 2nd 2014年5月21日 シクラメンの夏 TFCC-86468:初回限定盤TFCC-86469:通常盤 全13曲 101 どんなに どんなに ブチコメ!! そら ナツノカゼ マーメイド ウィーアーワン (Album ver.) kamataッ子4 ファイター ミュージックドリーマー B.G.M 会いたくて、でも会えなくて マナザシ 初回限定盤DVD シクライブ2013-2014 ~シックスセンスを研ぎ澄ませて□~2013.12.29@Zepp Tokyo 101 (Music Video) SPOTオリコン最高17位、登場回数4回 3rd 2015年6月24日 こんにちは羽田 TFCC-86510:期間限定盤TFCC-86511:通常盤 全7曲 誰かのために 風まかせ 流れ星 SKYWALKER エンドレスサマー 午前2時-(skit) ホタル 期間限定盤DVD「シクライブ2014-2015 7日間のホームパーティー❤ドキドキワクワク乱乱乱 もひとつおまけにRUNRUNRUN 」【初回盤】(CD+DVD)TFCC-86510 \3,000+税 【初回盤DVD収録内容】 2015.2.8 ZEPP TOKYOライブ映像 1. オープニング 2. エール 3. らいふ☆カーニバル 4.MUSIC 5.101 6. ボルケーノ 7.Only 愛 8. ありがとう-Acoustic ver.- 9. はな 10. あかね 11. 行ってきます 12.100 年初恋 13. ここで泣こうよ 14. 僕の宝物 [Encore] 15. すまいる 16. ミュージックドリーマー 17. ららら★フェスティバル 18.SAMURIDER 19. エンディング オリコン最高22位、登場回数3回 4th 2016年6月8日 スルメ4 TFCC-86558:通常盤 全15曲 kamataッ子5 ハートビート Believe 記憶~決して忘れない~ あとは野となれ山と 手紙 苺スッパイナー-skit- White Dragon 八咫烏 ふるさと fursato-skht- 声 スタート こころ またね オリコン最高位31位、登場回数2回 5th 2017年4月5日 スルメBEST TFCC-86582:通常盤 全30曲 [金] 僕の宝物 100初恋 どんなに どんなに 101 Only 愛 ブチコメ!! ここで泣こうよ とおく とおく マナザシ SAMURIDER SKYWALKER 記憶~決して忘れない~ こころ 舞い桜 MUSIC [銀] 毎日頑張る貴方へ 少年 そら Believe 大丈夫 流れ星 風唄 なみだのあと 夏物語 誰かのために エール ハートビート ミュージックドリーマー ありがとう 大切な人へ [DVD] MUSIC とおく とおく 舞い桜 僕の宝物 100年初恋 Only 愛 ブチコメ!! マナザシ ダメ社員でもいいじゃあない。 どんなに どんなに 101 SAMURIDER SKYWALKER こころ 記憶~決して忘れない~ オリコン最高27位、登場回数2回 6th 2017年11月29日 SHIKURAMEN UICZ -9101:期間限定盤UICZ -4415:通常盤 全12曲 ADVENTURE メッセージ JUMPMEN mahalo おめでとうありがとう ずっとそばにいる その先の鳩オヤビン-skit- あっぱれニッポン!! カマンティーノ オリジナルライフ メロディー [DVD]初回限定版のみ●メロディー (10th Anniversary Special)●エステー “ドライペット” TV CM●エステー “ドライペット” TV CMメイキング2 オリコン最高位28位、登場回数回1回 7th 2018年12月5日 JOYPOP UICZ-4436:通常盤 全6曲 つばさ サマータイム Go Way(for the 2019) *NEW MIX*熊谷ラグビーオフィシャル応援ソング 咲く ヒューマン メリーゴーランド オリコン最高位64位、登場回数回1回
※この「アルバム(メジャー以降)」の解説は、「シクラメン (グループ)」の解説の一部です。
「アルバム(メジャー以降)」を含む「シクラメン (グループ)」の記事については、「シクラメン (グループ)」の概要を参照ください。
アルバム (ステージ101名義)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 19:16 UTC 版)
「ザ・バーズ (双子歌手グループ)」の記事における「アルバム (ステージ101名義)」の解説
ザ・バーズまたは豊田礼子名義の曲(共演を含む)が、以下のアルバム(EXPRESS/東芝音楽工業)に収録された。 ステージ101(ETP-8069, 1971年4月5日)-「夕べの祈り」(作詞:有馬三恵子/作曲:中村八大/編曲:山屋清) ステージ101 ニュー・フォークの世界(ETP-8115, 1971年9月5日)-「愛の泉」(作詞・作曲:渡部隆巳/編曲:山屋清)、「のんびり」(作詞・作曲:マイク真木/編曲:山屋清) ステージ101 若い旅(ETP-8151, 1972年1月7日)-「虹と雪のバラード」(作詞:河邨文一郎/作曲:村井邦彦/編曲:青木望) ステージ101 赤い屋根の家(ETP-8172, 1972年4月25日)-「だからわたしは北国へ」(作詞:林春生/作曲:筒美京平/編曲:山屋清) ステージ101 怪獣のバラード(ETP-8198, 1972年9月5日)-「愛するハーモニー」(作詞・作曲:Bill Backer、Billy Davis、Roger Cook、Roger Greenaway/日本語詞:長恭子/編曲:山屋清)、「メロディ・フェア」(作詞・作曲:Barry Gibb、Robin Gibb、Maurice Gibb/日本語詞:増永直子/編曲:東海林修) ステージ101 愛の限界(ETP-8222, 1972年12月20日)-「メアリーの子羊」(作詞・作曲:Paul McCartney、Linda McCartney/日本語詞:増永直子/編曲:東海林修) ステージ101 ロッカ・バラード・スペシャル(ETP-8249, 1973年5月5日)-「ザ・ロコモーション」(作詞・作曲:Gerry Goffin、Carole King/日本語詞:あらかはひろし/編曲:深町純)、「砂に消えた涙」(作詞:Alberto Testa/作曲:Piero Soffici/日本語詞:漣健児/編曲:山屋清)
※この「アルバム (ステージ101名義)」の解説は、「ザ・バーズ (双子歌手グループ)」の解説の一部です。
「アルバム (ステージ101名義)」を含む「ザ・バーズ (双子歌手グループ)」の記事については、「ザ・バーズ (双子歌手グループ)」の概要を参照ください。
アルバム (CD)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 04:27 UTC 版)
カントリー・ヒット (1994.06.21。日本コロムビア COCA-11784) *日本コロムビア時代のコンピレーション ロンリー・トゥギャザー (1996.03.21。日本クラウン CRCP-20124) GOLD-Visit in America- (2002.09.01。美里音 MRO-101) 昭和歌謡名曲選 (2010。美里音 MRO-102)
※この「アルバム (CD)」の解説は、「トミ藤山」の解説の一部です。
「アルバム (CD)」を含む「トミ藤山」の記事については、「トミ藤山」の概要を参照ください。
アルバム(dido名義曲収録)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/19 07:53 UTC 版)
「おおたか静流」の記事における「アルバム(dido名義曲収録)」の解説
ファイナルファンタジー III 悠久の風伝説(1990年5月25日) FINAL FANTASY 1987-1994(1994年11月26日) 2枚ともdidoによるボーカル曲『Roaming Sheep』、『The Breeze』が収録されている。
※この「アルバム(dido名義曲収録)」の解説は、「おおたか静流」の解説の一部です。
「アルバム(dido名義曲収録)」を含む「おおたか静流」の記事については、「おおたか静流」の概要を参照ください。
アルバム(CD/LP)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 17:15 UTC 版)
「オーサカ=モノレール」の記事における「アルバム(CD/LP)」の解説
WHAT IT IS...WHAT IT WAS(2000年4月 RDレコード) RUMBLE'N STRUGGLE(2001年12月 RDレコード) THANKFUL(For What You've Done)(2004年9月 RDレコード) EYEWITNESS TO THE (Live In Heavy Funk System At Raindogs, Osaka, April 28,2005)'(2005年10月 RDレコード) REALITY FOR THE PEOPLE(2006年12月 Pヴァイン) I AM WHAT I AM (MARVA WHITNEY)(2006年12月 SHOUT!/Pヴァイン) INTRODUCING UNDERCOVER EXPRESS (2009年、UNDERCOVER EXPRESS名義) AMEN, BROTHER!(2009年 UNIQUE RECORDS).....INTRODUCING UNDERCOVER EXPRESSと同内容。 LIVE IN SPAIN (CD/DVD)(2009年12月 SHOUT!/Pヴァイン) STATE OF THE WORLD(2011年8月 キングレコード) RIPTIDE(2014年8月 SHOUT!)
※この「アルバム(CD/LP)」の解説は、「オーサカ=モノレール」の解説の一部です。
「アルバム(CD/LP)」を含む「オーサカ=モノレール」の記事については、「オーサカ=モノレール」の概要を参照ください。
アルバム(ゆう十)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 07:08 UTC 版)
枚発売日タイトル収録曲規格型番1st 2011年11月10日 Two-You 全10曲 01.天ノ弱(作詞・作曲・編曲:164)【歌・ゆう十】 02.fix(作詞・作曲・編曲:keeno)【歌・ゆう十】 03.ピエロ(作詞・作曲・編曲:KEI)【歌・ゆう十】 04.ネトゲ廃人シュプレヒコール(作詞・作曲・編曲:さつきがてんこもり)【歌・ゆう十】 05.朝の灯り Piano.ver(作詞・作曲・編曲:ゆう十)【歌・ゆう十・うぃんぐ(Piano)】 06.え?あぁ、そう。(作詞・作曲・編曲:蝶々P)【歌・ゆう十・コニー】 07.いろは唄(作詞・作曲・編曲:銀サク)【歌・ゆう十・天月】 08.from Y to Y(作詞・作曲・編曲:ジミーサムP)【歌・ゆう十・OLD】 09.骸骨楽団とリリア(作詞・作曲・編曲:トーマ)【歌・ゆう十・ぐるたみん】 10.rain stops,good-bye(作詞・作曲・編曲:におP)【歌・ゆう十】 CD YUUTO-001
※この「アルバム(ゆう十)」の解説は、「ゆう十」の解説の一部です。
「アルバム(ゆう十)」を含む「ゆう十」の記事については、「ゆう十」の概要を参照ください。
アルバム(UNIVERSAL MUSIC JAPAN)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 07:08 UTC 版)
「ゆう十」の記事における「アルバム(UNIVERSAL MUSIC JAPAN)」の解説
枚発売日タイトル収録曲規格規格品番1st 2014年6月4日 utopia [通常盤※ボーナス・トラック収録] 全15曲 1.時の流れに身をまかせ duet with テレサ・テン(作詞:荒木とよひさ 作曲:三木たかし) 2.それがあなたの幸せとしても(作詞・作曲:Heavenz) 3.千本桜 duet with 梶裕貴 feat. koma'n (作詞・作曲:黒うさ) 4.glow(作詞・作曲:keeno) 5.トイカケ (作詞・作曲:ゆう十) 6.糸(作詞・作曲:中島みゆき) 7.サリシノハラ(作詞・作曲:みきとP) 8.12の月(作詞・作曲:ゆう十) 9.ハナミズキ(作詞:一青 窈 作曲:マシコタツロウ) 10.吉原ラメント(作詞・作曲:亜沙) 11.ココロキズ(作詞・作曲:ゆう十) 12.千本桜 feat. koma’n (ゆう十 ソロ Ver.)※ 13.時の流れに身をまかせ duet with テレサ・テン(ゆう十抜き カラオケVer.)※ 14.時の流れに身をまかせ duet with テレサ・テン(テレサ・テン抜き カラオケVer.)※ 15.時の流れに身をまかせ duet with テレサ・テン(Instrumental)※ CD UPCH-1974 *utopia [ゆう十 オリジナル・ラゲージタグ付 初回生産限定盤]も同時発売されている。UNIVERSAL MUSIC STOREで購入の場合、ラゲージタグの他に、「ココロキズ」楽曲イメージ書き下ろしアナザージャケット(ゆう十×moco)の限定特典付。収録曲は通常盤のボーナス・トラックを除く全11曲となっている。
※この「アルバム(UNIVERSAL MUSIC JAPAN)」の解説は、「ゆう十」の解説の一部です。
「アルバム(UNIVERSAL MUSIC JAPAN)」を含む「ゆう十」の記事については、「ゆう十」の概要を参照ください。
アルバム(共作・ゲスト参加)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 04:08 UTC 版)
「大西順子 (ミュージシャン)」の記事における「アルバム(共作・ゲスト参加)」の解説
1994年02月23日 『J5』 向井滋春Jクインテット・フィーチャリング・大西順子 1995年06月21日 『SHADES OF BLUE/シェイズ・オブ・ブルー』 オムニバス 1996年05月22日 『HAT TRICK/ハット・トリック』 ジャッキーマクリーン・フィーチャリング・大西順子 1997年02月19日 『TENOR TIME/テナー・タイム』 ジョー・ロヴァーノ 1997年04月28日 『THE SEXTET』 大西順子、岡崎好朗、多田誠司、川嶋哲郎、荒巻茂生、原大力 大西順子がプロデュース。 1997年06月18日 『THE GIG』 多田誠司カルテット 大西順子はプロデュースのみ。 1998年02月17日 『SHADES OF RED/シェイズ・オブ・レッド』 オムニバス 1998年02月17日 『Hidden Kingdom』 ロドニー・ウィテカー 1998年03月25日 『PANDORA/パンドラ ~ ジャズ・ワークショップ・プレゼンツ』 大西順子、岡淳、日野元彦、五十嵐一生、川嶋哲郎、池田篤、本田珠也、吉田桂一、緑川英徳 大西順子がプロデュース。 1999年04月28日 『cool woods/クール・ウッズ』フィル・ウッズ 2008年12月26日 『SOMETHING BLUE/サムシング・ブルー』 オムニバス 2016年06月15日 『「機動戦士ガンダム サンダーボルト」オリジナル・サウンドトラック』 菊地成孔 2017年01月18日 『GOOD TIME AGAIN』 井上陽介 2017年09月20日 『映画『禅と骨』オリジナルサウンドトラック』 オムニバス
※この「アルバム(共作・ゲスト参加)」の解説は、「大西順子 (ミュージシャン)」の解説の一部です。
「アルバム(共作・ゲスト参加)」を含む「大西順子 (ミュージシャン)」の記事については、「大西順子 (ミュージシャン)」の概要を参照ください。
アルバム(邦楽・洋楽)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 19:21 UTC 版)
「1973年の音楽」の記事における「アルバム(邦楽・洋楽)」の解説
年間TOP10 ※1972年12月4日付 - 1973年11月26日付 1位 宮史郎とぴんからトリオ:『女のみち』 2位 チェリッシュ:『スーパー・デラックス』 3位 ビートルズ:『ザ・ビートルズ 1962-1966』 4位 よしだたくろう:『元気です。』 5位 カーペンターズ:『ナウ・アンド・ゼン』 6位 ビートルズ:『ザ・ビートルズ 1967-1970』 7位 ビートルズ:『レット・イット・ビー』 8位 かぐや姫:『かぐや姫さあど』 9位 井上陽水:『陽水ライヴ もどり道』 10位 ミッシェル・ポルナレフ:『ゴールド・ディスク』
※この「アルバム(邦楽・洋楽)」の解説は、「1973年の音楽」の解説の一部です。
「アルバム(邦楽・洋楽)」を含む「1973年の音楽」の記事については、「1973年の音楽」の概要を参照ください。
アルバム
「アルバム」の例文・使い方・用例・文例
- アルバムに写真をはる
- そのアルバムのおかげでそのロックグループはスターダムにのし上がった
- その新しいアルバムは旋律が美しくて注目に値する
- 彼女のファーストアルバムはヒットチャートの1位にまでなった
- 彼らのデビューアルバムには12曲が入っている
- 彼は新しいアルバムを宣伝するのに忙しく飛び回っている
- 彼の新しいアルバムは前作にとても似た感じに聴こえる
- ライブ演奏アルバム
- 母のアルバムをこっそり見る
- そのグループは新しいアルバムから数曲を演奏した
- 彼女は自分の結婚式の写真のアルバムをみんなに回した
- 娘の写真をアルバムにはろう
- そのアルバムが、予約チャートで1位を獲得した
- そんな曲がバンド時代のアルバムに収録されている
- 彼がすでに前年に2枚のミニアルバムをリリースしている
- 彼は古いミュージカルの『グレイテスト・ヒッツカラオケ』というアルバムを見つけて、買った。
- 世間では騒がれていたが,私は彼らのニューアルバムがあまり好きではなかった。
- アルバム全体が聞いてとても楽しい。
- 彼のデビューアルバムは超ヒット作品になった。
- 彼は私にブルースロックのコンピレーションアルバムを貸してくれた。
アルバムと同じ種類の言葉
- アルバムのページへのリンク