ディー‐ブイ‐ディー【DVD】
DVD digital versatile disk
DVD
ディーブイディー (DVD)
DVD [Digital Versatile Disc]
DVD
読み方:ディーブイディー
DVDとは、光ディスクを用いた記憶メディアの一種で、CD(コンパクトディスク)と同じ直径12センチメートルのディスクにCDの約7倍~12倍程度のデジタルデータを記録可能とした光ディスクの規格のことである。DVDフォーラムで規格が策定された。
DVDのデータ記録や読み取りの原理は、ほぼCDと同様である。データ記録のために光ディスクに設けられたピットと呼ばれる凹凸部分が非常に高密度になっているため、CDと同じサイズでもはるかに大容量のデータを記録することが可能となっている。データの読み取りには波長約650nm(ナノメートル)のレーザー光が使用されている。また、ディスクは2枚の0.6mmの盤が一枚に合わさった構造をしており、両面に記録したり片面2層に記録したりすることが可能となっている。片面1層で約4.7GBまで記録することができる。
DVDメディアの規格には様々な種類がある。読み出し専用のDVD-ROM、一度だけ書き込みが可能なDVD-R、相変化光ディスク技術によって書き換えを可能にしたDVD-RWやDVD-RAMなどがある。ちなみに映画などの記録媒体として利用されているDVD-Videoや、PlayStation 2やXboxなどのゲームソフトに採用された光ディスクは、DVD-ROMの規格を使用している。
DVDの次世代規格となる光ディスクの規格としては、Blu-ray Disc(ブルーレイディスク)やHD DVDなどが開発されている。
参照リンク
DVD Forum Official Website
DVD Forum Homepage
TDK DVDの基本 - (TDK)
DVD: | AVCREC オンラインDVDレンタルサービス BD-R LTH TYPE DVD DVD-R DVD-RAM DVD RW |
.dvd
DVD
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/27 10:59 UTC 版)
DVD(Digital Versatile Disc、デジタル・バ(ヴァ)ーサタイル・ディスク、デジタル多用途ディスク、デジタル多目的ディスク、ディー・ブイ・ディー)は、デジタルデータの記録媒体である第2世代光ディスクの一種である。
|
|
- ^ [1](パナソニックホームページ「DVD技術解説」)
- ^ DVD Forum Official Website(英語)
- ^ 粗悪な記録型DVDメディアが、なぜ“怖い”のか
- ^ the DVD Forum (2004年11月14日). “DVD Primer”. the DVD Forum. 2012年3月26日閲覧。
- ^ “DVD:ビジネス用語辞典 | Wisdom”. NEC Corporation (2005年12月1日). 2013年11月10日閲覧。
- ^ DVDは、デジタルビデオディスクではありません(2007年2月24日時点のアーカイブ)
- ^ DVDってどういう意味
- ^ “発見と発明のデジタル博物館: DVDの開発およびその国際標準化推進 (入門向け)”. 2021年2月25日閲覧。
- ^ “書込型光ディスク技術の系統化調査”. 2021年2月27日閲覧。
- ^ “Philips and Sony Tease High Density Multimedia Compact Disc”. 2021年2月27日閲覧。
- ^ ソニー陣営だがMMCDは前述のSHGグリーンレーザーは使ってない
- ^ DVD Format/Logo License Corporation
- ^ 日本ビクター、世界初の片面2層DVD-RWディスク技術(Impress PC Watch 2005年4月4日)
- ^ 日本ビクター、容量8.5GBのDVD-RW DLメディア (Impress PC Watch, 2007年7月3日)
- ^ ビクター、DVD-RW DLメディアの発売計画を凍結 (Impress PC Watch, 2008年3月10日)
- ^ SONY製DVDメディア
- ^ DVD-R/RWはもっと便利に : パイオニア All About DVD-R/RW
- ^ パナソニックのDVD-RAM関連特許ライセンス回避の目的もある
- ^ 「日立maxell株式会社ホムページ DVD+RW/+R規格について」
- ^ 2009年1月現在までサイバーリンク・トランスデジタルのDigiOnブランドから発売されていたDVDオーディオ作成用オーサリングソフトの「DigiOn DVD Audio」がこれに該当していた。但し現在では販売終了。
- ^ なお2008年以降に開発および発売された海外ブランドを除く製品ではパイオニア製の単品ユニバーサルDVDプレーヤーのDV-610AVと同パイオニア製のユニバーサルDVDプレーヤー内蔵DVD5.1chサラウンドホームシアターシステムのHTZ-LX61DV(いずれも2013年現在、販売終了)、同パイオニア製の単品ユニバーサルBDプレーヤーのBDP-440(2013年現在、販売終了)およびBDP-450、BDP-LX55、デノン製の単品ユニバーサルBDプレーヤーのDVD-A1UDおよびDBP-4010UD、DBP-1611UD、マランツ製の単品ユニバーサルBDプレーヤーのUD-9004およびUD-8004、UD-7006などがこれに該当している。
- ^ 例 : サイバーリンク社製の「PowerDVD 8 ULTRA」および「PowerDVD 8 DELUXE」等。現在絶版。
- ^ 第3世代光ディスクへの記録アプリケーションフォーマットやハイビジョンレコーダーに搭載のHDD録画のフォーマットに一部応用利用されている。
- ^ 第3世代光ディスクの市販ソフトがDVDフォーマットの映像も同一ディスクに収録できるのはこのため。
- ^ SUPER MULTI は、Hitachi-LG Data Storage, Inc.の登録商標である
- ^ DVDドライブ
- ^ ティアック、ドライブ事業から撤退へ
- ^ 「東芝サムスンストレージ・テクノロジー韓国」が回生手続申請
「DVD」に関係したコラム
-
株主優待銘柄とは、株主に対する還元策の1つとして商品券や割引券など配布している銘柄のことです。企業は、株主還元のため、また、株主の獲得のためにさまざまな株主優待を用意しています。株主優待は、1単元でも...
- DVDのページへのリンク