特典ディスク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 08:30 UTC 版)
「The Assorted Horizons」の記事における「特典ディスク」の解説
※特典ディスクは初回限定デラックス盤(Blu-ray)にのみ収録。 即ち…星間超トンネル未リリース楽曲 生誕祭ライブ「国王生誕祭休日スペシャル2010 本夜祭」より収録 schwarzweiß 〜霧の向こうに繋がる世界〜霜月はるか†Revo『霧の向こうに繋がる世界』の楽曲 生誕祭ライブ「国王生誕祭休日スペシャル2010 後夜祭」より収録 紅蓮の弓矢Linked Horizon『自由への進撃』の楽曲 トーク&ライブイベント「自由への進撃」より収録 自由の翼Linked Horizon『自由への進撃』の楽曲 トーク&ライブイベント「自由への進撃」より収録 もしこの壁の中が一軒の家だとしたらLinked Horizon『自由への進撃』の楽曲 トーク&ライブイベント「自由への進撃」より収録 召喚という儀式Revo『リヴァイアサン 終末を告げし獣』の楽曲 ハロウィンライブ「Revo's Halloween Party」より収録 死刑執行Revo『リヴァイアサン 終末を告げし獣』の楽曲 ハロウィンライブ「Revo's Halloween Party」より収録 The Beast of the EndnessRevo『リヴァイアサン 終末を告げし獣』の楽曲 ハロウィンライブ「Revo's Halloween Party」より収録 La ragazza col fucileRevo『poca felicità 〜少女たちの小さな幸せ〜』の楽曲 ハロウィンライブ「Revo's Halloween Party」より収録 歪なる思念 其の名は魔王『BRAVELY DEFAULT ドラマCD 〜リユニオンの祝祭〜』収録の楽曲(Revo名義) ハロウィンライブ「Revo's Halloween Party」より収録
※この「特典ディスク」の解説は、「The Assorted Horizons」の解説の一部です。
「特典ディスク」を含む「The Assorted Horizons」の記事については、「The Assorted Horizons」の概要を参照ください。
特典ディスク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 15:46 UTC 版)
「マクロストライアングルフロンティア」の記事における「特典ディスク」の解説
各種特典映像を収録したUMD-VIDEO。正式名称は「マクロストライアングルフロンティア イツワリノウタヒメパックDisc2」。レーベル面にはランカ・リーのイラストが描かれている。 オープニング シェリルとランカの「Get in on-Flying Rock」に乗せてSV-51、VF-1、VF-11、YF-19、YF-21、VF-25、VF-27といった歴代バルキリーが乱舞する新作CGムービー。 超時空劇場 ディフォルメされた『マクロスF』のキャラクターによるショートギャグアニメ。「どっちが好き」、「ちゃぶ台」、「キラッ☆」、「クランちゃん」の4本が収録されている。 トライアングルフロンティアのイベント映像にその場でアフレコしてみた シェリル・ノーム役の遠藤綾とランカ・リー役の中島愛が「シェリルライブ」と「文化祭喫茶模擬店」イベントにアフレコする。 マクロスF情報局出張版 遠藤綾&中島愛プチ座談会 遠藤綾と中島愛の二人がテレビ版『マクロスF』や『劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ』の思い出、完結編『サヨナラノツバサ』をテーマにしたトークをする。 ビジョンクリエイター河森正治、徳島マチ★アソビでマクロスを語る。 2010年10月10日の10時から徳島のあわぎんホールで行われたデジタルクリエイター講座「アニメーション監督という職業」の模様を収録。河森正治、氷川竜介の二人が『超時空要塞マクロス』の企画、『マクロスプラス』制作時のドッグファイト体験談、『マクロス』第17話「ファンタズム」、第27話「愛は流れる」制作の裏話を語る。 ビジョンクリエイター河森正治、眉山山頂でマクロスFを語る。 2010年10月10日の17時40分から眉山山頂で行われた「劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~ハイブリッドパック発売記念」河森正治トークショーの模様を収録。テレビシリーズ『マクロスF』から劇場版『イツワリノウタヒメ』の制作秘話、当時制作中だった『サヨナラノツバサ』について語られている。 CMランカ、CMシェリル、舞台挨拶、劇場特報 2010年10月に発売されたBD/DVD版『劇場版マクロスF イツワリノウタヒメ』に収録された特典映像と同じもの。 マクロスF情報局復習 2010年10月2日からBS11にてテレビ版『マクロスF』が再放送された際に、番組の終わりに放送されていた90秒のミニコーナーを収録。「情報局はじめました。」「ゲームをしてみる」「特報を見てみる。」「プラモデルを紹介しよう。」「もっと、ゲームをしてみる。」「徳島に行ってみた」「変形させてみる」「バルキリーがいっぱい」「CDを紹介する」「前売り券を紹介してみる」「娘クリをみる」の11本。出演は遠藤綾、中島愛、豊口めぐみ、福原香織。 週刊トロ・ステーション(2010年10月8日配信) DVD/BD版には2009年11月23日放送分が収録されていたがそれとは別の回。『劇場版マクロスFイツワリノウタヒメハイブリッドパック』の発売を記念して放送された。同ソフトの紹介のほか、「トロステ」の登場人物による『愛・おぼえていますか』のダイジェストが収録されている。
※この「特典ディスク」の解説は、「マクロストライアングルフロンティア」の解説の一部です。
「特典ディスク」を含む「マクロストライアングルフロンティア」の記事については、「マクロストライアングルフロンティア」の概要を参照ください。
- 特典ディスクのページへのリンク