キャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > キャラクター > キャラクターの意味・解説 

キャラクター

英語:character

「キャラクター」の意味・「キャラクター」とは

「キャラクター」とは、物語作品登場する登場人物や、企業マスコットなど、独自の性格特徴を持つ架空の人物生物を指す言葉である。また、キャラクターはその外見性格背景などの要素によって魅力持ち視聴者読者感情移入共感促す役割を果たす

「キャラクター」の語源

「キャラクター」の語源は、ギリシャ語の「χαρακτήρ」(kharaktēr)で、刻印印象意味する言葉である。その後、英語の「character」経て日本語においても「キャラクター」という言葉使われるようになった現代では、物語作品登場する人物生物個性特徴を表す言葉として広く使われている。

「キャラクター」に関連する用語・知識

「キャラクター」の英語表現

英語では「キャラクター」は「character」表現されるまた、アニメ漫画などの登場人物については、特に「fictional character」という言葉用いられることがある

アニメにおける「キャラクター」

アニメにおけるキャラクターは、視聴者感情移入共感促すために、独自の性格特徴設定されている。また、キャラクターデザインや声優の演技によって、その魅力がさらに引き出されることがある例えば、『鬼滅の刃』の炭治郎や禰豆子、『進撃の巨人』エレンミカサなどが挙げられる

漫画における「キャラクター」

漫画においても、キャラクターは物語魅力引き出重要な要素である。漫画家は、キャラクターの外見性格背景などを緻密に描写し読者感情移入共感促す。例として、『ONE PIECE』のルフィゾロ『NARUTO』ナルトサスケなどが挙げられる

ディズニーの「キャラクター」

ディズニーのキャラクターは、世界中で愛される存在である。ミッキーマウスドナルドダックプーさんが例として挙げられるまた、ディズニーランドディズニーシーなどのテーマパークでは、これらのキャラクターと触れ合うことができる。

イラストで表現される「キャラクター」

イラスト表現されるキャラクターは、企業マスコットキャンペーンイメージキャラクターなどさまざまな場面で活用される例えば、熊本県くまモン東京都ミライくんなどが挙げられる。これらのキャラクターは、その地域企業イメージ視覚的に伝え役割を果たす

「キャラクター」を用いた例文

1. このアニメのキャラクターは個性豊かで魅力的である。 2. 企業マスコットキャラクターは、その会社イメージ一目伝え役割担っている。 3. 漫画家は、キャラクターの性格背景丁寧に描写し読者感情移入促す

キャラクター【character】

読み方:きゃらくたー

性格人格その人持ち味。「特異な—の持ち主

小説劇・映画などの登場人物。「—の設定がうまい」

文字記号


キャラクター

読み方きゃらくたー
【英】 character

漫画アニメーション小説など登場する人物動物などについて,その名称,姿態容貌性格役柄その他の特徴総体として,読者等によって一定のイメージとして感得されるもの,また,そのようなイメージ生成するものとして創作されものをいう漫画イラストレーションアニメーション小説など,そこでキャラクターを具体的に表したものは「表現」として著作権客体である著作物であるといえるが,キャラクターそれ自体は「イメージ印象)」であって「表現」ではないから,著作権客体たりえない(大阪地判昭592・28無体例集16巻1号138頁「ポパイ・マフラー事件」,最判9・717民集516号2714頁「ポパイ・ネクタイ事件上告審」)。 しかしながら,あるキャラクターを表現した著作物著作()者(複製権者)に無断で,そのキャラクターの本質である姿態容貌などを利用して別の表現をなすこと(キャラクターの無断利用)は,それが原作品の具体表現そのまま複製したではなくとも,当該著作()者(複製権者)に対す著作権複製権侵害構成する解されている(東京高判平4・514判時1431号62頁「ポパイ・ネクタイ事件控訴審」)。

関連項目


(注:この情報2007年11月現在のものです)

キャラクター


キャラクター 【character】

1.タイムコード文字図形記号の意。
2.劇やアニメーションなどに登場する人物や、作者によって性格与えられている動物物のこと。

キャラクター

【英】character

キャラクターとは、文字記号のことである。コンピューターによる情報交換単位として用いられる

アルファベット、かな、記号制御文字などの1文字ぶんが、1キャラクターとなる。それらの並び基本とした画面表示を、キャラクターベース、あるいはキャラクターユーザーインタフェースCUI)と呼ぶ。


キャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 20:25 UTC 版)

4人のコンメディア・デッラルテの登場人物。その衣装と態度は、このジャンルで描かれている一般的なキャラクターの役割を示している。

キャラクター(語源:character)は、小説漫画映画アニメコンピュータゲーム広告などのフィクションに登場する人物動物など(登場人物)、あるいはそれらの性格性質のこと。また、その特徴を通じて、読者視聴者消費者に一定のイメージを与え、かつ、商品企業などに対する誘引効果を高めるものの総体[1]

概説

人間動物のような生物や、生物を模したロボットに限らず、さまざまな道具、時には生物の器官元素、さらには感情自然国家など、ありとあらゆる概念擬人化デフォルメを介することでキャラクター化されうる。略してキャラとも言われる。

「キャラクター」の語源である英語の「character」という語の本来の意味は、「特徴」「性質」などであり、元の語源はギリシャ語で「刻まれた記号」。その意味での用例として、似た性質を持つ人物が社会集団に複数いる状態を『キャラがかぶる』と表現することがある。また、人物を意味する場合も本来は架空の登場人物とは限らず、日本語でもCMキャラクターなどは実在の人物をさす用例も多い。

日本語において、架空の登場人物を指す「キャラクター」という言葉は、1950年代ディズニーアニメーション映画の契約書にあった「fanciful character」を「空想的キャラクター」と訳した際に誕生したとされている[2]

登場人物としてのキャラクター

アニメキャラクター(鬼太郎)の着ぐるみ

通常は物語を構成するために位置づけされる登場人物のことを指す。物語に関与しない群集(モブキャラクター)や通行人などがキャラクターと呼ばれることは少ない。キャラクターには必要に応じて外見的特徴や内面的特徴(具体的には体格、服装、職業、経歴、特技、欠点、口癖など)が設定される。

広く大衆性を獲得した場合、そのキャラクターは帰属する集団の一般的イメージを再定義する[3]シャーロック・ホームズなどのいわゆる名探偵から連想される探偵像は、現実の21世紀初頭における探偵とは乖離したキャラクター像となる。また、実在した人物を題材にして作品が作られた場合も、実際とは程度の差こそあれ、かけ離れた人物像が広く認識されることもある。たとえば宮本武蔵または坂本龍馬の一般的イメージは、吉川英治司馬遼太郎の小説作品による影響を色濃く受けている。 また、企業などの放送コマーシャルやポスター媒体の広告モデルとして起用されるタレント・俳優・モデルらのことを「(商品名・または企業名)イメージキャラクター」として紹介される事例も多い。

キャラとキャラクター

漫画評論家の伊藤剛は、その著書『テヅカ・イズ・デッド』にて、図像として描かれて「人格のようなもの」を想起させ、作品を離れて自律化しうるキャラと、それをベースとしてテクストの背後に人生や生活を感じさせるものとしてのキャラクターを使い分けている。そして、例えば「『NANA』はキャラクターは立っているがキャラは弱い」というように、キャラクターとしての強度とキャラとしての強度は一致しないとしている(『NANA』の例でいえば、登場人物の一人であるハチがあたかも現実に存在するかのように思えるという意味でキャラクターは立っているが、二次創作などを通じて原作と異なる環境でも存在感を発揮するという意味でのキャラの強度は低いと考えられる)。[4]

この「キャラクター」と「キャラ」の使い分けは、しばしば批評家東浩紀が提示したデータベース消費と絡めて言及される。円堂都司昭によれば、データベース消費論でいうところの物語の水準が「キャラクター」でデータベースの水準が「キャラ」となる[5]。さらに、現実世界における擬似的な仮想人格としてのキャラについて論じるときも、伊藤の「キャラ/キャラクター」の使い分けが援用されることがある[注 1]

キャラクターの商品展開

優れたキャラクターは高い人気を持ち、ぬいぐるみフィギュアなどの玩具や置物、キャラクターの印刷された衣類や日用品、文房具などの商品によって、キャラクターの出自である作品以上の売上がもたらされることも稀ではない。

漫画やテレビなどのキャラクターを商品に印刷したり、企業のイメージアップに広告などテレビCMに使うなどすると、ライセンス料を払わねばならないためコストは上がるが企業のイメージアップや販促に有効な手段であるので、キャラクターの作成と著作権保有に力を入れている企業、団体も多い。

そのほか、公共交通機関を運営する会社に於いても、会社の所有する乗り物でキャラクターを作ったり、擬人化された動物等に会社の制服を着せる等して、それを、関係施設や切符などにプリントしたりして、イメージアップを進めていたりする。首都高の場合は『Mr.ETC』、東京急行電鉄(東急)の場合は『のるるん福岡市交通局(福岡市地下鉄)の場合は『ちかまるくん』、京阪電鉄の場合は『おけいはん』と呼ばれるイメージキャラクターが存在する。

ミッキーマウス」は商業的かつ世界的にも成功したキャラクターのひとつであり、多くのキャラクター商品が販売されている。ゲームの隠しキャラクターだった「うみにん」のように出自の作品の知名度は大して無かったものの、商品化によって人気を獲得する例もある。また、「ハローキティ」「バービー」「モンチッチ」のように商品であることを目的としたキャラクターも多く考案されていて、それらの中には元々背景となる物語が存在しない物もある。

対象

70年代以前はキャラクターを使った商品展開の対象は主に子供たちであったが、東京ディズニーランドのオープン以降は大人達へも広がっていき、80年代にはロボットアニメブームにより大人も対象とした商品展開が増え始めた。 近年ではアニメなどの流行により、その対象は広い世代に拡大しつつある。

例えば銀行で既存キャラクターを統一的に使用し、預金者に対しグッズをプレゼントしたりキャッシュカード通帳に描くことでそのキャラクターのファンに顧客になってもらおうとする広い意味での広告手法は広く取られている(三菱UFJ銀行におけるディズニーキャラクター、横浜銀行におけるトムとジェリーなど)。また、近年ではアニメファンなどを対象とし、キャラクターを用いた商品展開も挙げられる(埼玉県久喜市(旧・鷲宮町)・幸手市におけるらき☆すたを起用した町おこし秋田県羽後町における西又葵キャラ起用商品など)。

各分野のキャラクターグッズ

プロ野球

プロ野球でのキャラクターグッズの第1号はプロ野球選手のサインボールという説がある[6]朝日新聞夕刊1985年4月12日付で「応援バット」を取り上げた記事の中で「キャラクター商品のはしりは昭和30年代前半。後楽園不動産の渡辺正吾事業部長(59)が、販売部員のとき、サインボールを手がけたのが最初という。『相撲を観に行くと、力士手形などを土産にくれる。あれがヒントです。長嶋の入団で人気が出たのでいけると思った。ただ球団は嫌がるし、ベンチじゃ頼めない。百個ぐらいまとめて選手の家に持ち込み、奥さんに頼んだものです。手土産さげてね。サイン代?一個百円だったかな。飛ぶように売れて、にせものまで出る騒ぎでした」と書かれている[6]

問題点

日本においてキャラクターを使った商品展開は深く浸透しているが、一方で以下のような批判や問題もある。

  • キャラクターが古い、子供っぽい、時代に合わないなどで嗜好に合わなくなったという理由で、商品自体の寿命に関わらず捨てられてゴミと化することがある。[7]スーパー戦隊シリーズ』や『プリキュアシリーズ』などの子供向けアニメ特撮の一部の玩具・文具・衣料・食品商品や深夜アニメの文具商品のように、商品の販促を目的とし、供給側(製作者、著作権者、メーカー(スポンサー))の都合で1クール(=3ヶ月)〜1年単位の短期間で頻繁に入れ替わるキャラクター商品で顕著に見られる。またメーカー・問屋・販売店が抱えた在庫商品についても、それらを整理するため安価での販売を余儀なくされることもある。売れ残る場合、値段が下げられない場合、食品など消費期限が短い商品が売れ残った場合は一般廃棄物産業廃棄物となる可能性がある[8]

市場規模・実態

キャラクター商品の小売市場規模 推移(日本国内。単位:億円)[9]

1995: 17500

1996: 16500

1997: 18500

1998: 19300

1999: 20700

2000: 16800

2001: 16300

2002: 16000

2003: 17000

2004: 16420

2005: 16100

2006: 16018

2007: 15936

2008: 15406

2009: 15770

2010: 16170

2011: 16060

2012: 15340

2013: 15700

2014: 16900

2015: 16300

2016: 16000

キャラクター・データバンク [1]の調べによると、1995年以後の日本のキャラクターの小売市場(推定)の過去最高は1999年の2兆700億円であり、過去最低は2012年の1兆5340億円である。

バンダイキャラクター研究所(現:キャラ研 [2])が2000年に行った調査によると、小学生から60歳代までの日本人のうち、何らかのキャラクター商品を所有している人の割合は83.9%[10]、また好きなキャラクターがあると回答した人の割合は87.0%に達する[11]

法律上の取り扱い

日本の著作権法上、キャラクター(の性格)には著作権を認めていない[12]。キャラクターは漫画・アニメ・小説等の具体的表現から昇華した登場人物の人格ともいうべき抽象的概念であり、具体的表現そのものではなく、著作物ではないとの判断による。

漫画に登場するキャラクターの場合、「絵」が著作物として保護される場合があるが、キャラクター(の性格)自体は保護されない。最高裁はポパイ・ネクタイ事件判決[13]でこの立場に従い、『ポパイ』のキャラクターはポパイの登場する連載漫画から独立した著作物ではない(第1回公表漫画の著作権の保護期間が満了したためポパイの絵の著作権も消滅)と判示した。

マスコット・キャラクター

団体、商品、催事などの認知度を高める手段として、マスコットキャラクターがよく用いられる。略してキャラクターとも呼ばれる。詳細はマスコットの項を参照のこと。ミッキーマウスやマリオ、パックマンなどが挙げられる。

脚注

注釈

  1. ^ キャラ (コミュニケーション)#キャラとキャラクターを参照。
  2. ^ 権利者によっては、パチンコ・ギャンブルのように児童や青少年に不適切なものや、青少年に提供できないサービスなどに対してはライセンスを許可しないケースもある。藤子プロが管理する藤子・F・不二雄作品など。なお、キャプテン翼はアニメや原作の展開時にはパチンコ等の使用を認めていなかったが、当時のファン層が成長した2010年代になってパチンコ化を容認している。

出典

  1. ^ 穂積保『コンテンツ商品化の法律と実務』学陽書房 2009
  2. ^ 宮下真(著)、星野克美(監修)『キャラクタービジネス 知られざる戦略』青春出版社、2001年、64-65頁。ISBN 4413018273
  3. ^ 水野由多加 (2014-8). “「くまモンは広告か? : ゆるキャラ現象から見た広告と人間観の検討」”. 『日経広告研究所報』 (216): 10-17. https://ci.nii.ac.jp/naid/40020178994/ 2020年12月5日閲覧. "したがって、キャラクター自体がその広告効果により「広告」となるという認識がある。" 
  4. ^ 伊藤剛 『テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ』 NTT出版、2005年、54頁・95-108頁。ISBN 978-4757141292
  5. ^ 円堂都司昭 『ゼロ年代の論点 ウェブ・郊外・カルチャー』 ソフトバンククリエイティブ、2011年、143頁。ISBN 978-4797362145
  6. ^ a b 遠藤彰 (1985年4月12日). “(らうんじ) もう一つの戦い 商魂をかけた『応援バット』”. 朝日新聞夕刊 (朝日新聞社): p. 3 
  7. ^ 玩具以外では、布製品や文房具の廃棄率が特に高い。
  8. ^ たまごっち』を製造・販売するバンダイ1996年からの第1次ブームが沈静化した1999年にメーカー在庫250万個を廃棄処分した。ゲーム業界.com ゲームメーカーの失敗例
  9. ^ キャラクター・データバンク調べによる。1995年〜2003年の数字は『CharaBiz Data』2004、キャラクター・データバンク、2004年、7頁。2001年〜2010年の数字は『CharaBiz Data』2011(10)、キャラクター・データバンク、2011年、37頁。2006年〜2013年の数字は『情報メディア白書 2015』電通総研(編)、ダイヤモンド社、114頁(大元の出典は『CharaBiz Data』2014(13))、2014年の数字は2014年の市場規模は昨対比7.6%の1兆6,900億円に!『CharaBiz DATA 2015(14)』5月末発刊!好評発売中!! CharaBiz News、キャラクター・データバンク、2015年5月13日。2015年の数字は売り上げ1兆6,300億円のキャラクター市場 人気2位はアンパンマン 1位は? 『CharaBiz DATA 2016⑮』で掲載。2016年の数字は2016年の市場規模は前年比1.8%減の1兆6,000億円!『CharaBiz DATA 2017(16)』5月末発刊!好評発売中!今年で16冊目となるキャラビズ資料集の決定版
  10. ^ バンダイキャラクター研究所 時代レポート Vol.1「キャラクターに癒しを求める現代人」4頁。
  11. ^ バンダイキャラクター研究所 時代レポート Vol.1「キャラクターに癒しを求める現代人」17頁。
  12. ^ 著作権なるほど質問箱”. 文化庁. 2020年12月6日閲覧。
  13. ^ 最判平成9年7月17日民集51巻6号2714頁

参考文献

関連項目

外部リンク


キャラクター(4コマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 14:50 UTC 版)

神撃のバハムート」の記事における「キャラクター(4コマ)」の解説

ファイター 声 - 松岡禎丞 4コマ主人公毎回登場するキャラクター振り回されている。へタレでおばけが苦手。頭頂部に特徴的なアホ毛がある。理不尽な暴力受けて瀕死の目に合うことが多いが、そのたび復活している。 ハンサ 声 - 森久保祥太郎相手の心の善悪によって見え方異なるらしい。ファイターたちからアヒルの姿で観られ、時には美味そうな鳥肉」と食べられそうになることも。「マッ」と呼ばれる筋肉質ボディになることもある。 リリム イケメン探すためにファイターたちの旅に同伴している。途中から長らく登場しなくなるが、789話で再登場果たした。しかし誰も名前を憶えてなかった。 スケルトン 声 - 関智一 基本的にファイターたちの旅に同伴している。自称悪霊」だが、やること常識的迷走しがちなファイター歯止め役が定着しつつある。生前イケメン騎士隊長であったらしい。 ベビーフェルパー 声 - 金田朋子 獣人少女ひょんなことからファイター助けられお礼仲間になろうとするが(遠まわしに)断られ、それでもあきらめきれずにファイター一行後を追うように旅をしている。出合ったモンスターに命を狙われたり、理不尽な出来事にあい、死んだ目になることも数多いが、それでも無事にめげずに旅を続けている。近作には登場していないが、2017年エイプリルフール企画登場した口癖は「屈しニャ!!!」。 スピネ 声 - 名佳織 天人少女地上知り合ったベビーフェルパーを何かと気にかけており、彼女の窮地には自ら助け現れることもある。見かけはそう見えないが、実は相当強い。 現れる時は、たまによくわからないマスク(?)を被り、「天人仮面」として登場することもある。「にんじん仮面と言われると怒る。 ケイオスソーサラー ミスタルシア全土を暗獄界変えようとしているマッドサイエンティストチックな魔術師。ベビーフェルパーに絡んでスピネに叩きのめされたが、それ以来、何故だか度々登場している。 ハイデーモン&ダークエレメンタル 声 - 高木渉(ハイデーモン)・白石稔(ダークエレメンタル) 聖宝狙っている二人組魔族。ベビーフェルパーが偶然に聖宝手に入れてしまい(王冠の形をしているが、本人そうとは知らず小物入れにしてしまっている)、それを奪取するために彼女を付け狙っている。しかしその度様々なトラブル遭遇しており、今のところ全く成功兆しがない。ハイデーモンの方が兄貴分。 その他 この他開催中イベントでの追加キャラや、新カードのキャラクターがゲスト登場する。既に登場したが、イベント終了等で本編には登場していない強烈な個性持ったキャラクターが、再登場を果たすこともある。主にファイタースケルトンハンサ3人組イベント内容やキャラクターにツッコミ入れ反撃を食うパターンが多いが、クエスト新章のキャラクターが登場する場合など、ファイターらが登場しないオチがつくこともある。

※この「キャラクター(4コマ)」の解説は、「神撃のバハムート」の解説の一部です。
「キャラクター(4コマ)」を含む「神撃のバハムート」の記事については、「神撃のバハムート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

キャラクター

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 05:09 UTC 版)

名詞

キャラクター

  1. 性格特徴特色
  2. 小説漫画アニメなどの登場人物
  3. 文字。特にアルファベットでない文字

発音(?)

キャ↘ラター
キャ↗ラ↘ター

語源

英語 character

類義語

関連語


「キャラクター」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。




キャラクターと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャラクター」の関連用語


2
イメ‐キャラ デジタル大辞泉
94% |||||

3
キャラ‐ソン デジタル大辞泉
94% |||||


5
character goods デジタル大辞泉
70% |||||

6
メタ文字 デジタル大辞泉
70% |||||

7
ピー‐シー デジタル大辞泉
54% |||||




検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
www.sekidou.comwww.sekidou.com
© 1996-2024 Sekidou Kousuke.
広告転職.com広告転職.com
Copyright(C) 2024 Total Brain co., ltd. All Rights Reserved.
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2024 Japan Video Software Association
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【キャラクター】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神撃のバハムート (改訂履歴)、リヨン伝説フレア (改訂履歴)、I☆YOKOHAMA (改訂履歴)、ダイナマイト刑事 (改訂履歴)、あはれ!名作くん (改訂履歴)、宮崎県 (改訂履歴)、同級生2 (改訂履歴)、ハクション大魔王 (改訂履歴)、マイティ・オーボッツ (改訂履歴)、素浪人罷り通る (改訂履歴)、ぽふねこ (改訂履歴)、江戸っ子ボーイ がってん太助 (改訂履歴)、キャプテン・スカーレット (改訂履歴)、横浜DeNAベイスターズ (ファーム) (改訂履歴)、22/7 (アイドル) (改訂履歴)、宇宙戦艦ヤマトシリーズ (PlayStation) (改訂履歴)、VENUS PROJECT (改訂履歴)、ヴァイスシュヴァルツ ポータブル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのキャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS