平成8年 (ひのえね 丙子)
![]() |
年(年号) | |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
●1982年 (昭和57年) | ■東北・上越新幹線開通 |
●1983年 (昭和58年) | ■大韓航空機撃墜事件 |
●1985年 (昭和60年) | ■日航ジャンボ機墜落事件 |
●1986年 (昭和61年) | ■国鉄分割・民営化 |
●1989年 (平成元年) | ■ODA世界第1位となる |
●1989年 (平成元年) | ■消費税導入 |
●1991年 (平成3年) | ■バブル崩壊 |
●1992年 (平成4年) | ■国際平和協力法成立 |
●1995年 (平成7年) | ■阪神大震災 |
●1995年 (平成7年) | ■地下鉄サリン事件 |
![]() | |
●2000年 (平成12年) | ■地下鉄大江戸線開通 |
●2003年 (平成15年) | ■江戸開府400年 |
![]() |
・ 加藤 シヅエ | 1897年〜2001年(明治30年〜平成13年) | 99才 |
・ 黒澤 明 | 1910年〜1998年(明治43年〜平成10年) | 86才 |
1996年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/19 02:55 UTC 版)
1996年(1996 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、月曜日から始まる閏年。平成8年。
- ^ “Daryll NEITA”. World Athletics. 2022年7月17日閲覧。
- ^ “成名感壓力少女仍單身” (中国語). 都市日報. 2014年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月6日閲覧。
- ^ アーサー・C・クラーク 『前哨』早川書房、1985年、263-274頁。ISBN 978-4-15-010607-2。
- ^ グレッグ・ベア 『天空の劫火〔上〕』早川書房、1988年、33,35-54,61-66,82-97頁。ISBN 978-4-15-010797-0。
- ^ 蒼き流星SPTレイズナー - アニマックスPLUS。2016年6月19日閲覧。
- ^ WORLD - アニメ「蒼き流星SPTレイズナー」公式サイト。2016年6月19日閲覧。
- ^ STORY[第1話 〜 第13話] - アニメ「蒼き流星SPTレイズナー」公式サイト。2016年6月19日閲覧。
- ^ CHARACTER[地球側(第1話 〜 第25話)] - アニメ「蒼き流星SPTレイズナー」公式サイト。2016年6月19日閲覧。
- ^ ジョー・ホールドマン 『終りなき戦い』早川書房、1985年、21頁。ISBN 978-4-15-010634-8。
- ^ 大石真司・江口水基・島崎淳・間宮尚彦 『円谷プロ全怪獣図鑑』小学館、2013年、132頁。ISBN 978-4-09-682074-2。
- ^ 『トップをねらえ! 濃縮CD-ROM大図鑑』収録「おまけ年表」 ガイナックス、1996年。ASIN B005YNHX7G。
- ^ a b 吉宗鋼紀 『マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス 3 虚耗の檻穽』エンターブレイン、2009年、183頁。ISBN 978-4-7577-4521-6。
1996年(平成8年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)
「高松市の歴史」の記事における「1996年(平成8年)」の解説
高松市行政改革計画が策定される。 中央病院・高松赤十字病院で院内学級が開始される。 西日本中央連携軸沿線都市連携推進協議会が設置される。 高松市が(株)ケーブルメディア四国に出資する。 高松市ホームページ「もっと高松」が開設される。 瓦町駅ビル(コトデン瓦町ビル)が竣工する。
※この「1996年(平成8年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1996年(平成8年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。
1996年(平成8年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 08:20 UTC 版)
「情報処理技術者試験の変遷」の記事における「1996年(平成8年)」の解説
マイコン応用システムエンジニア試験(新設・春期実施) : 初の組み込みシステムに関する国家試験。高度情報処理技術者試験に含まれた。 システムアドミニストレータ試験が上級と初級に分離した。上級システムアドミニストレータ試験 (新設・秋期実施、27歳以上・業務経歴書提出要) : 午後試験は記述式(小論文課題あり)。高度情報処理技術者試験に含まれた。 初級システムアドミニストレータ試験 (秋期実施) : 午後試験は多肢選択式(マークシート)。
※この「1996年(平成8年)」の解説は、「情報処理技術者試験の変遷」の解説の一部です。
「1996年(平成8年)」を含む「情報処理技術者試験の変遷」の記事については、「情報処理技術者試験の変遷」の概要を参照ください。
1996年(全12タイトル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 23:49 UTC 版)
「セガ・マークIIIのゲームタイトル一覧」の記事における「1996年(全12タイトル)」の解説
1月 Ariel the Little Mermaid(テックトイ、256Kカセット) 6月 Game Box Série Esportes(テックトイ、?Kカセット) 6月 Game Box Série Esportes Radicais(テックトイ、256Kカセット) 10月 As Aventuras da TV Colosso(テックトイ、512Kカセット) 10月 FIFA インターナショナルサッカー(テックトイ、512Kカセット) 11月 Battletoads in Battlemaniacs(テックトイ / バージン、256Kカセット) 12月 Férias Frustradas do Pica-Pau(テックトイ、512Kカセット) 12月 モータルコンバット3(テックトイ、512Kカセット) 12月 エコー・ザ・ドルフィン2(テックトイ、512Kカセット) 日付不明 X-Men: Mojo World(テックトイ、512Kカセット) 日付不明 The Smurfs Travel the World(Infogrames、256Kカセット) 日付不明 ばくばくアニマル(テックトイ、256Kカセット) 「The Smurfs Travel the World」をもって、欧州でのセガ・マスターシステムソフトのリリースは終了した。
※この「1996年(全12タイトル)」の解説は、「セガ・マークIIIのゲームタイトル一覧」の解説の一部です。
「1996年(全12タイトル)」を含む「セガ・マークIIIのゲームタイトル一覧」の記事については、「セガ・マークIIIのゲームタイトル一覧」の概要を参照ください。
1996年(平成8年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 14:41 UTC 版)
「水木しげるロード」の記事における「1996年(平成8年)」の解説
日本交通が高速バス「キャメル号・鬼太郎バス」(ラッピング車両)を運行。
※この「1996年(平成8年)」の解説は、「水木しげるロード」の解説の一部です。
「1996年(平成8年)」を含む「水木しげるロード」の記事については、「水木しげるロード」の概要を参照ください。
1996年(第11回)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 02:02 UTC 版)
「ジャパン・ブルース&ソウル・カーニバル」の記事における「1996年(第11回)」の解説
日程:5月18日(土)、19日(日) ジョニー・"ギター"・ワトソン ジェイムズ・コットン ロバート・クレイ 憂歌団 ※ワトソンは、日比谷野音の週末を目前にした5/17金曜日の横浜公演中に急病で倒れたため、野音には出演していない。
※この「1996年(第11回)」の解説は、「ジャパン・ブルース&ソウル・カーニバル」の解説の一部です。
「1996年(第11回)」を含む「ジャパン・ブルース&ソウル・カーニバル」の記事については、「ジャパン・ブルース&ソウル・カーニバル」の概要を参照ください。
1996年(平成8年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 04:58 UTC 版)
「はだしのコンサート」の記事における「1996年(平成8年)」の解説
1996年(平成8年)9月15日、第3回はだしのコンサート開催。
※この「1996年(平成8年)」の解説は、「はだしのコンサート」の解説の一部です。
「1996年(平成8年)」を含む「はだしのコンサート」の記事については、「はだしのコンサート」の概要を参照ください。
1996年(全6タイトル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 04:15 UTC 版)
「プレイディアのゲームタイトル一覧」の記事における「1996年(全6タイトル)」の解説
3月22日 ウルトラマン 〜ウルトラランド すうじであそぼう〜 - [BAPD-28] 3月22日 ウルトラマン 〜知能アップ大作戦〜 - [BAPD-29] 3月27日 エレメントボイスシリーズ(5) 『國府田マリ子 〜Welcome to the Marikotown!〜』 - [BKPD-03] 4月22日 忍たま乱太郎 〜ぐんぐんのびる知能編〜 - [BKPD-04] 5月15日 忍たま乱太郎 〜はじめておぼえる知識編〜 - [BKPD-05] 6月26日 激走戦隊カーレンジャー 〜たたかえ!ひらがなレーサー〜 - [BKPD-06] なお、『激走戦隊カーレンジャー 〜たたかえ!ひらがなレーサー〜』をもって、プレイディア用のゲームタイトルの開発は終了している。
※この「1996年(全6タイトル)」の解説は、「プレイディアのゲームタイトル一覧」の解説の一部です。
「1996年(全6タイトル)」を含む「プレイディアのゲームタイトル一覧」の記事については、「プレイディアのゲームタイトル一覧」の概要を参照ください。
1996年(平成8年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 04:31 UTC 版)
「衆議院議員総選挙」の記事における「1996年(平成8年)」の解説
改正公職選挙法(1994年)の下での総選挙(第41回衆議院議員総選挙)。
※この「1996年(平成8年)」の解説は、「衆議院議員総選挙」の解説の一部です。
「1996年(平成8年)」を含む「衆議院議員総選挙」の記事については、「衆議院議員総選挙」の概要を参照ください。
1996年(平成8年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 01:03 UTC 版)
前年の1995年に近鉄バファローズからロサンゼルス・ドジャースへ移籍し、その独特のトルネード投法で好成績を収め、日米で「NOMO旋風」を巻き起こした野茂英雄が、MLB選抜として凱旋来日した。後に同じくMLB選手として活躍するイチローや松井秀喜との対戦には注目が集まった。他にも、野茂の相棒であったマイク・ピアッツァ、バリー・ボンズやカル・リプケンといったスター選手も来日した。
※この「1996年(平成8年)」の解説は、「日米野球」の解説の一部です。
「1996年(平成8年)」を含む「日米野球」の記事については、「日米野球」の概要を参照ください。
1996年(平成8年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 06:28 UTC 版)
「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事における「1996年(平成8年)」の解説
4月19日 - 横田基地所属のC-130輸送機が投下訓練用の砂袋を誤投下。 5月11日 - C-141輸送機が横田基地への着陸時にブレーキ故障で発煙。 6月4日 - 共同演習に参加していた海上自衛隊の護衛艦ゆうぎりが、標的を曳航していた米海軍のA-6攻撃機を誤射したためA-6は墜落。パイロットは脱出して無事。
※この「1996年(平成8年)」の解説は、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の解説の一部です。
「1996年(平成8年)」を含む「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事については、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の概要を参照ください。
1996年(平成8年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 16:59 UTC 版)
「フィッシュマンズ」の記事における「1996年(平成8年)」の解説
2月1日、6thアルバム『空中キャンプ』をリリース。いわゆる「世田谷三部作」の1作目。オリコンチャートで最高88位を記録する。同日から3月2日まで『若いながらも歴史あり』ツアー開催。 3月27日、シングル『BABY BLUE』をリリース。 9月26日、シングル『SEASON』をリリース。 10月25日、7thアルバム『LONG SEASON』をリリース。「世田谷三部作」の2作目。オリコンチャートで最高100位を記録する。 12月3日〜12月26日、『LONG SEASON '96~7』ツアー開催。
※この「1996年(平成8年)」の解説は、「フィッシュマンズ」の解説の一部です。
「1996年(平成8年)」を含む「フィッシュマンズ」の記事については、「フィッシュマンズ」の概要を参照ください。
「1996年」の例文・使い方・用例・文例
- 1996年
- タリバンがアフガニスタンとオサマ・ビン・ラディンの国際組織の一部を支配した後、1996年に組織されたテロリスト集団
- 1996年に形成されたイスラム教過激派のテロリスト集団
- 1996年に北アイルランドで結成されたテロリスト集団
- 麻薬王と戦うために1996年に形成された南アフリカのテロ組織
- 米国のコメディアンで映画俳優(1896年−1996年)
- 米国のスキャット歌手(1917年−1996年)
- 米国のダンサーで、多くのミュージカル映画に出演した(1912年−1996年)
- ポーランドの映画製作者で、十戒に基づいた10の映画を製作した(1941年−1996年)
- 英国の古生物学者(ルイス・リーキーの妻)で、175万年前のジンジャントロプスの頭蓋骨を発見した(1913年−1996年)
- 向精神薬(LSDを含んでいる)を実験して、彼らの使用の周知の支持者になった米国の心理学者(1920年−1996年)
- 米国の作家(英国生まれ)で、アメリカ文化について書いた(1917年−1996年)
- フランスの政治家で、1981年から1985年までの大統領(1916年−1996年)
- 英国の航空技師で、ジェット航空エンジンを発明した(1907年−1996年)
- 村田さんは糖尿病に苦しんでおり,1996年に右足,そして2000年には左足を切断する手術を受けなければならなかった。
- 1996年にイファ(梨花)女子大総長に就任した時,彼女は「韓国女性がこの国の家庭や社会生活で築いた実績を強調したい。」と語った。
- 日本では,1996年から地域の美化運動やパトロールを行ってきた。
- この映画のプロデューサーである欣二監督の息子は,父親が1996年に前(ぜん)立(りつ)腺(せん)がんの手術を受けたと話した。
- この数字は前回の1996年の調査より増加していた。
- 彼女は1996年のアトランタ五輪で活躍し,アメリカの女子プロバスケットボールリーグであるWNBAで初の日本人プロ選手として経験を積んだ。
「1996年」に関係したコラム
-
CFDのトウモロコシ相場は、生産国や消費国の情勢、気候などにより値動きが大きくなります。この値動きは、テクニカル指標では分析できないほど荒い値動きになります。ここでは、過去のトウモロコシ相場を振り返り...
- 1996年のページへのリンク