1966年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 1966年の意味・解説 

昭和41年 (ひのえうま 丙午)

昭和41年
年(年号)
1946年 (昭和21年) 日本国憲法公布
1951年 (昭和26年) サンフランシスコ講和条約
1953年 (昭和28年) テレビ放送開始
1956年 (昭和31年) 国際連合加盟
1960年 (昭和35年) 東京タワー完成
1960年 (昭和35年) 日米新安保条約調印
1964年 (昭和39年) 東京オリンピック
昭和41年
1968年 (昭和43年) GNP世界第2位
1970年 (昭和45年) 大阪万国博覧会
1971年 (昭和46年) 環境庁設置
1973年 (昭和48年) 第1次オイルショック
1976年 (昭和51年) ロッキード事件
1978年 (昭和53年) 日中平和友好条約
1978年 (昭和53年) 成田空港開港
1979年 (昭和54年) 第2次オイルショック
1982年 (昭和57年) 東北・上越新幹線開通
1983年 (昭和58年) 大韓航空機撃墜事件
1985年 (昭和60年) 日航ジャンボ機墜落事件
1986年 (昭和61年) 国鉄分割・民営化


昭和41年
長谷川 如是閑 1875年1969年(明治8年昭和44年) 91
荒木 貞夫 1877年〜1966年(明治10年〜昭和41年) 89
吉田 茂 1878年1967年(明治11年昭和42年) 88
鏑木 清方 1878年1972年(明治11年昭和47年) 88
石橋 湛山 1884年1973年(明治17年昭和48年) 82
安田 靫彦 1884年1978年(明治17年昭和53年) 82
武者小路 実篤 1885年1976年(明治18年昭和51年) 81
平塚 らいてう 1886年1971年(明治19年昭和46年) 80
古今亭 志ん生 1890年1973年(明治23年昭和48年) 76
山川 菊栄 1890年1980年(明治23年昭和55年) 76
西条 八十 1892年1970年(明治25年昭和45年) 74
早川 徳次 1893年1980年(明治26年昭和55年) 73
加藤 シヅエ 1897年2001年(明治30年平成13年) 69
近衛 秀麿 1898年1973年(明治31年昭和48年) 68
吉野 源三郎 1899年1981年(明治32年昭和56年) 67
田河 水泡 1899年1989年(明治32年平成元年) 67
小林 秀雄 1902年1983年(明治35年昭和58年) 64
近藤 真柄 1903年1983年(明治36年昭和58年) 63
美濃部 亮吉 1904年1984年(明治37年昭和59年) 62
榎本 健一 1904年1970年(明治37年昭和45年) 62
朝永 振一郎 1906年1979年(明治39年昭和54年) 60
湯川 秀樹 1907年1981年(明治40年昭和56年) 59
大岡 昇平 1909年1988年(明治42年昭和63年) 57
黒澤 明 1910年1998年(明治43年平成10年) 56
三島 由紀夫 1925年1970年(大正14年昭和45年) 41

1966年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 06:38 UTC 版)

1966年(1966 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、土曜日から始まる平年昭和41年。


注釈

  1. ^ 中部日本放送(ラジオ事業は現在のCBCラジオ)と新日本放送(現在の毎日放送=MBSラジオ)の2社による本放送の開始。

出典

  1. ^ 昭和二万日13、p.175
  2. ^ 昭和二万日13、p.174
  3. ^ 昭和二万日13、p.178-179
  4. ^ 昭和二万日13、p.178
  5. ^ 昭和二万日13、p.180
  6. ^ 昭和二万日13、p.190
  7. ^ 昭和二万日13、p.192-193
  8. ^ 昭和二万日13、p.193
  9. ^ 昭和二万日13、p.196
  10. ^ 昭和二万日13、p.200-201
  11. ^ 昭和二万日13、p.206
  12. ^ ビートルズ来日映像公開へ 警備状況やファン写る”. 産経ニュース (2022年9月22日). 2022年9月22日閲覧。
  13. ^ 昭和二万日13、p.208
  14. ^ a b 昭和二万日13、p.212
  15. ^ 昭和二万日13、p.214
  16. ^ 昭和二万日13、p.214-215
  17. ^ 昭和二万日13、p.221
  18. ^ 昭和二万日13、p.223
  19. ^ 昭和二万日13、p.226-227
  20. ^ 昭和二万日13、p.228
  21. ^ a b 昭和二万日13、p.231
  22. ^ 昭和二万日13、p.232-234
  23. ^ 昭和二万日13、p.232
  24. ^ a b 昭和二万日13、p.236
  25. ^ 昭和二万日13、p.238-239
  26. ^ 昭和二万日13、p.244
  27. ^ 天野由梨(あまのゆり)の解説 - goo人名事典”. 2020年11月5日閲覧。
  28. ^ 広瀬 香美”. コトバンク. 2020年11月1日閲覧。
  29. ^ “高木渉”. Excite News. エキサイト株式会社. https://www.excite.co.jp/news/dictionary/person/UDAR10063115/ 2020年11月6日閲覧。 
  30. ^ 「可児 徳氏」読売新聞1966年9月11日付朝刊、14版15ページ
  31. ^ マイケル・クライトン『アンドロメダ病原体』早川書房、1976年、380-383頁。ISBN 978-4-15-010208-1 
  32. ^ フレッド・ホイル『10月1日では遅すぎる』早川書房、1976年、7,42-45,61-67,94-111頁。ISBN 978-4-15-010194-7 
  33. ^ 朱川湊人ウルトラマンメビウス アンデレスホリゾント光文社、2013年、7頁。ISBN 978-4-334-76663-4 
  34. ^ a b 「ゴジラ×メカゴジラ用語辞典」『ゴジラ×メカゴジラ』朝日ソノラマファンタスティックコレクション〉、2002年12月30日、76頁。ISBN 4-257-03668-0 
  35. ^ グレゴリイ・ベンフォードゴードン・エクランド『もし星が神ならば』早川書房、1988年、41,47-50,94頁。ISBN 978-4-15-010802-1 



1966年(昭和41年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)

高松市の歴史」の記事における「1966年(昭和41年)」の解説

市内商店街が完全週休制(金曜日)を実施する高松市旭ヶ丘病院高松市民病院改称される山田町高松市編入される彦根城高松城姉妹縁組を結ぶ。

※この「1966年(昭和41年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1966年(昭和41年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。


1966年(昭和41年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 07:53 UTC 版)

1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正」の記事における「1966年(昭和41年)」の解説

3月3月10日東海道新幹線で3往復列車増発が行われた後、3月25日小規模な全国ダイヤ改正が行われた。秋に10月1日小規模な全国ダイヤ改正実施され中央本線信越本線で後に主役となる特急列車「あずさ」・「あさま」新設その他に「とき」・「雷鳥」など一部列車増発図られた。 また、3月改正先立つ3月5日には料金制度改変があり、「運行距離が100kmを超える準急列車はすべて急行列車格上げ」られ、準急列車には「運行距離100km以下の急行列車の意味しかなくなり本来の意味での準急列車はこの時消滅した

※この「1966年(昭和41年)」の解説は、「1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正」の解説の一部です。
「1966年(昭和41年)」を含む「1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正」の記事については、「1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正」の概要を参照ください。


1966年(2歳時)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 10:29 UTC 版)

ボールドラッド (1964年生まれの競走馬)」の記事における「1966年(2歳時)」の解説

ボールドラッドデビュー戦地元アイルランドでのヤングスターズステークスで、ここで初勝利を挙げている。それからすぐにボールドラッドイギリスへ送られアスコット競馬場コヴェントリーステークス出場、のちのダービー馬であるロイヤルパレスらを破って勝利した。 続くドンカスター競馬場でのシャンペンステークスではそれまで無敗誇っていたリボッコを破って優勝、プレンダーガストはボールドラッドこれまで訓練した中で最高の2歳馬だと語った同年最後競走9月ニューマーケット競馬場迎えたミドルパークステークスで、これを勝利してこの年無敗締めくくったボールドラッドタイムフォームのフリーハンデキャップにおいて、2歳としては破格133ポンド与えられた。年度代表馬選考においてもボールドラッドの名は挙がり3歳馬シャーロットタウンソディウムに次ぐ得票数3位であった

※この「1966年(2歳時)」の解説は、「ボールドラッド (1964年生まれの競走馬)」の解説の一部です。
「1966年(2歳時)」を含む「ボールドラッド (1964年生まれの競走馬)」の記事については、「ボールドラッド (1964年生まれの競走馬)」の概要を参照ください。


1966年(初演)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 23:55 UTC 版)

南太平洋 (ミュージカル)」の記事における「1966年(初演)」の解説

1966年5月1日 - 5月29日 東宝制作により新宿コマ劇場にて上演翻訳・訳詞森岩雄高田容子担当演出菊田一夫担当渥美清生涯唯一のミュージカル出演

※この「1966年(初演)」の解説は、「南太平洋 (ミュージカル)」の解説の一部です。
「1966年(初演)」を含む「南太平洋 (ミュージカル)」の記事については、「南太平洋 (ミュージカル)」の概要を参照ください。


1966年(4歳時)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:43 UTC 版)

ボールドラッド (1962年生まれの競走馬)」の記事における「1966年(4歳時)」の解説

この年をもってビル・ウィンフリー調教師引退しボールドラッド新たな調教師としてエディ・ネロイが迎えられた。ボールドラッドは1966年4月30日競走復帰、ガーデンステートパーク競馬場勝利を挙げた5月6日ボールドラッドアケダクト競馬場のアラーテッドパースで勝利し、続く5月18日にはローズベンハンデキャップ(アケダクト・7ハロン)を3馬身差で勝利した。さらに同じくアケダクト競馬場での1966年5月30日メトロポリタンハンデキャップ(8ハロン)において、ボールドラッド132ポンド積みながらも2着馬に2馬身半差をつけて1分3420タイム優勝、4連勝遂げた。 その次のサバーバンハンデキャップ(アケダクト・10ハロンにおいてはさらに重い135ポンド割り当てられた。この斤量酷暑響いたためか、ボールドラッドは6着に敗れて連勝途切れた。この競走後鞍上務めたブラウリオ・バエザボールドラッド競走後左足首を庇っているようだ語ったこのためX線撮影が行われ、結果1966年8月2日引退発表された。

※この「1966年(4歳時)」の解説は、「ボールドラッド (1962年生まれの競走馬)」の解説の一部です。
「1966年(4歳時)」を含む「ボールドラッド (1962年生まれの競走馬)」の記事については、「ボールドラッド (1962年生まれの競走馬)」の概要を参照ください。


1966年(昭和41年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 01:03 UTC 版)

日米野球」の記事における「1966年(昭和41年)」の解説

本拠地ニューヨークからロサンゼルス移したドジャース来日王貞治が5本塁打放つなど日本チーム健闘し勝ち越しまであと一歩のところまで迫る過去最高の成績(8勝9敗1分)を収めた

※この「1966年(昭和41年)」の解説は、「日米野球」の解説の一部です。
「1966年(昭和41年)」を含む「日米野球」の記事については、「日米野球」の概要を参照ください。


1966年(昭和41年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:12 UTC 版)

昭和」の記事における「1966年(昭和41年)」の解説

日本総人口1億人を突破いざなぎ景気ビートルズ来日三里塚闘争開始

※この「1966年(昭和41年)」の解説は、「昭和」の解説の一部です。
「1966年(昭和41年)」を含む「昭和」の記事については、「昭和」の概要を参照ください。


1966年(初演)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 14:11 UTC 版)

暗くなるまで待って」の記事における「1966年(初演)」の解説

1966年2月2日から7月2日までブロードウェイエセル・バリモア劇場上演演出アーサー・ペンその後いくつかの劇場上演され、1966年12月31日クロージングまでの総公演数は373及んだリー・レミック第20回トニー賞演劇主演女優賞ノミネートされた。

※この「1966年(初演)」の解説は、「暗くなるまで待って」の解説の一部です。
「1966年(初演)」を含む「暗くなるまで待って」の記事については、「暗くなるまで待って」の概要を参照ください。


1966年(昭和41年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 06:28 UTC 版)

日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事における「1966年(昭和41年)」の解説

3月6日 - 立川基地米軍機滑走路オーバーランし滑走路先の柵に衝突4月27日 - 広島県宮島沖の瀬内海岩国基地所属のF-4戦闘機墜落乗員1名は墜落前パラシュート脱出し付近漁船無事に助けられた。 5月1日 - 立川基地着陸しようとしたCL-44輸送機英語版)の車輪基地手前防護柵接触した。これにより柵は壊れたが、幸いに飛行機車輪壊れず無事に滑走路着陸した。この柵は3月6日事故壊れた柵を応急的修理した脆いもので、もし柵をもっと頑丈なものに作り変えていたら事故免れなかったと推察される。 5月19日 - 嘉手納基地飛び立った空軍KC-135A空中給油機嘉手納(現嘉手納町)とコザ市(現沖縄市)の境にある道路墜落事故機は道路走っていた車を巻き込んで大破し住民1名が死亡飛行機乗員11名も全員死亡した8月 - 横田基地所属F-105戦闘機からエアブレーキ部品脱落し昭島市大神町落下した9月12日 - 横田基地からウェーク島へ向かう予定であった米軍チャーター便DC-7旅客機離陸失敗滑走路先の柵をなぎ倒した後、基地の外にある東京都立川市の畑まで飛び出して炎上した乗員4名は飛行機燃え前に脱出して無事だった。なお、この事故では飛行機燃えた場所が五日市街道のすぐ横で、同街道4時以上に渡って通行止めとなり付近一帯大渋滞した。

※この「1966年(昭和41年)」の解説は、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の解説の一部です。
「1966年(昭和41年)」を含む「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事については、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の概要を参照ください。


1966年(昭和41年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 03:59 UTC 版)

札幌テレビ放送」の記事における「1966年(昭和41年)」の解説

4月1日 - HBCからフジテレビ制作番組が完全移行同時にニュースネットワークNNN加盟ニュース日本テレビフルネットと定める。

※この「1966年(昭和41年)」の解説は、「札幌テレビ放送」の解説の一部です。
「1966年(昭和41年)」を含む「札幌テレビ放送」の記事については、「札幌テレビ放送」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1966年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「1966年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1966年」の関連用語

1966年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1966年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1966年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松市の歴史 (改訂履歴)、1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正 (改訂履歴)、ボールドラッド (1964年生まれの競走馬) (改訂履歴)、南太平洋 (ミュージカル) (改訂履歴)、ボールドラッド (1962年生まれの競走馬) (改訂履歴)、日米野球 (改訂履歴)、昭和 (改訂履歴)、暗くなるまで待って (改訂履歴)、日本におけるアメリカ軍機事故の一覧 (改訂履歴)、札幌テレビ放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS