格上げ
別名:格付け格上げ
英語:upgrade
信用格付け機関が公社債や証券、発行体などへの評価を上げること。
信用格付け機関では、公社債や証券、発行体などの信用度を「AAA」や「AA+」、「AA」、「AA-」などの記号で表している。格上げは、「AA+」から「AAA」へ、あるいは、「AA-」から「AA」へなどのような場合を指す。格上げ幅は1ノッチであることが多い。
格上げの要因としては、債務者の債権者に対する適正な債務履行が挙げられる。
格上げの中でもソブリン債の格上げは、株式市場や為替市場などに大きく影響を及ぼすとされる。
なお、信用格付け機関が公社債や証券、発行体などへの評価を上げることを格上げという。
かく‐あげ【格上げ】
格上げ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 17:37 UTC 版)
「ナラーティップポンプラパン」の記事における「格上げ」の解説
その後は欧米列強との不平等条約改正などを精力的に行い、その努力が認められ、ピブーンソンクラーム内閣では外相を務めている。1939年9月20日、モームチャオ位の王族からワンワイタヤーコーン親王(プラウォーラウォントゥープラオンチャオ位)に格上げされた。
※この「格上げ」の解説は、「ナラーティップポンプラパン」の解説の一部です。
「格上げ」を含む「ナラーティップポンプラパン」の記事については、「ナラーティップポンプラパン」の概要を参照ください。
「格上げ」の例文・使い方・用例・文例
品詞の分類
名詞およびサ変動詞(出世) | 昇叙 特進 登進 格上げ 昇級 |
- 格上げのページへのリンク