格付けとは? わかりやすく解説

かく‐づけ【格付(け)】

読み方:かくづけ

[名](スル)

価値地位資格などによって物や人を分類し段階をつけること。「一流品に—される」

商品取引所で、標準品に対する他の銘柄価格差を決めること。

債券発行条件決めるために行われる発行会社ランクづけのこと。債券信用度判断する目安となる。一般的には、格付けが高いほど利回り低くなる


格付け(かくづけ)

債券信用度ランク付けすること。

企業発行する社債CP、国が発行する国債など、債券安全性ランクで表すことである。格付けはAaなどの記号表し、これがA、B、C、と下がるにつれて債券信用性低くなるムーディーズ社、スタンダード・アンド・プア-ズ社(S&P)が代表的な格付け機関である。日本では日本投資格付情報センターR&I)が有名である。

格付けは、米国中心に投資家向け判断材料として普及した債務不履行可能性分りやすく表すことが目的である。企業経営状況を表す指標としても利用されるムーディーズ社は「Aaa」、S&Pは「AAA」が最高ランクである。

ムーディズでは、2000年9月日本政府発行円建て債券の格付けを「Aa1」から「Aa2」に引き下げている。またS&Pは、2001年2月22日日本国債長期格付を、最上級トリプルAからダブルAプラス引き下げた

過去、格付けでは、山一證券ムーディーズ社から「投機的」と判断され、それが1997年11月山一證券自主廃業つながった例がある。格付けが強い影響力及ぼしたといえる

(2000.02.18更新


格付け(かくづけ)(rating)

債務支払能力序列をつけること

国や企業など発行する債券について、元利支払い確実性序列をつけること。格付け機関発表しこれから債券購入考えている投資家向けの情報となる。

債券とは、国や企業など発行する借用証書のようなもので、債券購入者から受け取った資金は、一定の期間が過ぎたときに、利息をつけて返さなければならない。ところが、最近ではアルゼンチンの例にもあるように、国が経済的な危機陥ると、元本さえ戻ってこないということだってあり得る

そこで、格付け機関債券信用度について調査行い投資家向けに債券リスクに関する情報提供している。

主な格付け機関には、米国ムーディーズ・インベスターズ・サービススタンダード・アンド・プアーズS&P)、日本格付投資情報センターR&I)がある。これらの格付け機関は、各国政府発行する国債の格付け大きな影響力をもっている。

ムーディーズ社は先月31日日本政府発行する円建て国債の格付け一度2段階も引き下げる発表した家計貯蓄海外投資などから政府資金調達危機的状況直面する可能性少ないとしながらも、安易な国債発行によって一般政府債務これまでに例を見ないほど膨張したことが大きな判断基準となったようだ。

関連キーワード「国債発行
関連キーワード「国債
関連キーワード「財政改革

(2002.06.07更新


格付け(かくづけ)

商品取引所で、ある銘柄のものを標準品とし、受渡しに際してその代用供し得るものを定めますが、この代用供し得る品を標準品と比べて等級付け標準品との価格差(格差)を決めることをいいます

格付け (倒産リスクの)

読み方かくづけ
【英】:rating

債券投資をしたときに元本利子戻ってこない可能性, つまり倒産リスクAAA,AA,A,などの順序尺度によって表現したものを格付けと呼ぶ. 格付けはMoody's日本格付け投資情報センター(R\&I)など専門格付け機関によってなされ, 結果公表されている. 格付け推移行列, 異なる格付けに応じた累積あるいは限界倒産確率などは債券投資にあたって重要な判断材料となっている. 最近では格付けを説明, 予測する計量モデル開発が盛んである.


格付け

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 13:44 UTC 版)

格付け(かくづけ、: rating レイティング)とは、品質・価値・能力・過去の実績・可能性などによって物や人物を分類し、段階をつけた分類(クラス分け、グループ分け)を伴った位置づけを行うこと。




「格付け」の続きの解説一覧

「格付け」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「格付け」の関連用語

格付けのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



格付けのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2024 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2024 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2024 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの格付け (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS