ブロックバスター_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブロックバスター_(映画)の意味・解説 

ブロックバスター (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 03:10 UTC 版)

風と共に去りぬ』を観賞するために映画館に並ぶペンサコーラの人々

ブロックバスター(blockbuster)は、興行的に大きな成功を収めた作品を指す用語。主に使用されるのは長編映画に対してだが、他のメディア作品でも使用されることがある。

語源

語源になったとされるブロックバスター爆弾

この用語は1940年代初頭にアメリカ合衆国の新聞で登場し[1]、都市の1ブロックを破壊する威力を持つ爆弾(ブロックバスター爆弾英語版)を指す用語として用いられた[2]。映画用語として初めて使用されたのは1943年5月で、バラエティ誌モーション・ピクチャー・ヘラルド英語版が『ボンバー・ライダー/世紀のトップ・ガン英語版』を「全てのアクション・スリラー・サービスショーのブロックバスター!」と宣伝している。1944年にはドキュメンタリー映画『With the Marines at Tarawa』を「2トン・ブロックバスターのように心を打つ」と宣伝している。 「ブロックバスター」が映画用語として使用されるようになった由来については複数の説が存在する。一つは、映画スタジオが複数の作品フィルムを劇場に売りつける「ブロック・ブッキング英語版」に由来するという説であるが、ブロック・ブッキングは「ブロックバスター」が映画用語として定着する以前の1948年に非合法化されている。もう一つは、映画雑誌がヒット作の人気を表すため、街のブロック周辺に並ぶ長蛇の列のイラストを頻繁に掲載していたことに由来するという説であるが、実際には「ブロックバスター」がこのような意味合いで用いられたことはない。「ブロックバスター」はブロックバスター爆弾の威力を引き合いに出した広報担当者によって最初に用いられ、これ以降の映画雑誌が大ヒットの可能性のある作品に対して「ブロックバスター」と表現するようになった。1943年から1944年にかけて、「ブロックバスター」は『Bataan』『淑女と拳骨英語版』『ブラジル』などの映画に対して用いられた[3]

一時期、第二次世界大戦の余波で使用されなくなるが、戦争終結後の1948年にバラエティ誌で大規模予算映画の特集記事で再び「ブロックバスター」が用いられるようになった。1950年代初頭までに、「ブロックバスター」は映画業界と映画雑誌において大スペクタクル、大スケール、巨額の予算が投じられ、かつ興行的な大ヒットを記録する可能性のある作品を指す用語として定着した。1950年12月にデイリー・ミラーは『サムソンとデリラ』を「興行的なブロックバスター」を記録する可能性があると記載し、1951年11月にはバラエティ誌が『クォ・ヴァディス』を「ブロックバスター……興行パフォーマンスは『國民の創生』と『風と共に去りぬ』に引けを取らないものであり……全ての意味においてスーパー・スペクタクルである」と批評している[3]

ブロックバスター時代

バック・トゥ・ザ・フューチャー・デイのPART2上映会に並ぶ人々

1975年にスティーヴン・スピルバーグの『ジョーズ』で「ブロックバスター」の用語が使用された。同作はテンポの速さ、刺激的な娯楽性、劇場外での関心と口コミ(バズマーケティング)からリピーターを生むなど、従来の映画とは異なる新しい文化現象を生み出した[4]。同作は「ブロックバスター時代」最初の映画であり、「ブロックバスター映画」というジャンルを確立させた記念碑的作品とされている[5]。2年後の1977年に公開された『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』は『ジョーズ』の興行成績を塗り替え、1年以上のロングランを記録した[6]。両作の成功後、ハリウッドのプロデューサーたちは両作のような商業的魅力を持つイベント映画英語版の製作を目指し、製作会社は大予算映画にグリーンライトを出すようになり、劇場公開のために大規模な宣伝活動を行うようになった。両作は「サマー・ブロックバスター映画」の原型とされており[7]、大手映画スタジオと配給会社は大規模公開が行われる7月4日までの間に年間マーケティング戦略を練るようになった。その後15年間にわたり、『エイリアン』『エイリアン2』『インディ・ジョーンズ シリーズ』『E.T.』『ゴーストバスターズ』『ビバリーヒルズ・コップ』『バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ』『トップガン』『ダイ・ハード』『バットマン』『バットマン リターンズ』『レッド・オクトーバーを追え!』などの高品質のブロックバスター映画が製作された[8]

しかし、映画業界がブロックバスター映画の製作に力を入れるようになったことに対して、一部の批評家や映画製作者から「ブロックバスター・メンタリティー英語版」への批判が起こり[9][10]アメリカン・ニューシネマ時代の作家主導の「より芸術的な」小規模映画の死を嘆いた[11][12]。映画史家のピーター・ビスキンド英語版は、全ての映画スタジオが求めていたのは別の『ジョーズ』であり、製作コストが上昇することでリスクを背負う気概が減少し、そのため消費市場における「最小公分母」に基づいたブロックバスター映画が製作されるようになったと指摘している[13]。また、クリス・アンダーソンは著作『ロングテール』の中で、ヒットが期待される映画だけが幅を利かせるヒット志向の社会は、実際には限られた世界であると主張している[14]

出典

  1. ^ Google Ngram Viewer”. books.google.com. 2018年1月9日閲覧。
  2. ^ blockbuster | Definition of blockbuster in English by Oxford Dictionaries”. Oxford Dictionaries | English. 2018年1月9日閲覧。
  3. ^ a b Hall, Sheldon (2014年). “Pass the ammunition : a short etymology of “Blockbuster"”. Sheffield Hallam University Research Archive. 2018年4月25日閲覧。
  4. ^ Tom Shone: Blockbuster (2004). London, Simon & Schuster UK. ISBN 0-7432-6838-5. See pp. 27–40.
  5. ^ Neale, Steve. "Hollywood Blockbusters: Historical Dimensions." Ed. Julien Stinger. Hollywood Blockbusters. London: Routeledge, 2003. pp. 48–50. Print.
  6. ^ Celebrating the Original STAR WARS on its 35th Anniversary”. cinematreasures.org. 2018年1月9日閲覧。
  7. ^ Gray, Tim (2015年6月18日). “‘Jaws’ 40th Anniversary: How Steven Spielberg’s Movie Created the Summer Blockbuster” (英語). Variety. https://variety.com/2015/film/news/jaws-40th-anniversary-at-40-box-office-summer-blockbuster-1201521198/ 2018年1月9日閲覧。 
  8. ^ “Did 'Jaws' and 'Star Wars' Ruin Hollywood?” (英語). Ross Douthat. https://douthat.blogs.nytimes.com/2010/06/22/did-jaws-and-star-wars-ruin-hollywood/ 2018年1月9日閲覧。 
  9. ^ Movie Blockbusters - Google Books (pg.108)
  10. ^ Heroes, Monsters and Values: Science Fiction Films of the 1970s - Google Books
  11. ^ Dargis, Dargis (2003年8月17日). “The '70s: Get over it”. Los Angeles Times. http://articles.latimes.com/2003/aug/17/entertainment/ca-dargis17 2018年3月12日閲覧。 
  12. ^ '60s Hollywood, the Rebels and the Studios: Power Shifted (or Did It?)”. The New York Times. 2018年7月19日閲覧。
  13. ^ Peter Biskind: Easy Riders, Raging Bulls: How the Sex-Drugs-And Rock 'N Roll Generation Saved Hollywood. Simon and Schuster, 1998.
  14. ^ Anderson, Chris. “The Long Tail”. Chris Anderson. 2011年4月20日閲覧。

関連項目

  • ボックスオフィス・ボム - 興行的に大きな失敗をした映画を指す用語。
  • スリーパー・ヒット英語版 - 初動の興行収入が低いものの、長期間にわたりヒットを記録する映画を指す用語。
  • 四分円映画英語版 - 映画の観客層(25歳以上、25歳未満の男女)全てを対象とした映画。
  • オスカー・シーズン - アカデミー賞受賞を目指す映画が相次いで公開される時期。
  • モックバスター - 有名な映画に便乗する形で作られた映画を指す用語。
  • AAA - コンピュータ業界において「ブロックバスター」と同様の意味を持つ用語。
  • メガミュージカル英語版 - ミュージカル業界において「ブロックバスター」と同様の意味を持つ用語。
  • 世界歴代興行収入上位の映画一覧
  • 古典的ハリウッド映画英語版

外部リンク


「ブロックバスター (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブロックバスター_(映画)」の関連用語

ブロックバスター_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブロックバスター_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブロックバスター (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS