レッド・オクトーバーを追え!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > アメリカ合衆国の映画作品 > レッド・オクトーバーを追え!の意味・解説 

レッド・オクトーバーを追え!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/03 13:34 UTC 版)

レッド・オクトーバーを追え!
The Hunt for Red October
監督 ジョン・マクティアナン
脚本 ラリー・ファーガスン
ドナルド・スチュワート
原作 トム・クランシー
レッド・オクトーバーを追え
製作 メイス・ニューフェルド
製作総指揮 ラリー・デ・ウェイ
ジェリー・シャーロック
出演者 ショーン・コネリー
アレック・ボールドウィン
スコット・グレン
サム・ニール
ジェームズ・アール・ジョーンズ
リチャード・ジョーダン
音楽 ベイジル・ポールドゥリス
撮影 ヤン・デ・ボン
編集 デニス・ヴァークラー
ジョン・ライト
製作会社 ニーナ・サクスン・フィルムデザイン
メイス・ニューフェルド・プロダクションズ
配給 パラマウント映画
UIP
公開 1990年3月2日
1990年7月13日
上映時間 135分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $30,000,000[1]
興行収入 $200,512,643[1]
配給収入 10億円[2]
テンプレートを表示

レッド・オクトーバーを追え!』(原題:The Hunt for Red October)は、トム・クランシーによる小説レッド・オクトーバーを追え』(1984年)を原作として1990年に製作されたアメリカ映画冷戦終結後の1990年に公開され、アカデミー音響効果賞を受賞した。

2011年3月25日には「スペシャル・コレクターズ・エディション」と題したBlu-ray Disc版がリリースされた。

ストーリー

1984年11月、冷戦時代ソ連

経験豊富なソ連海軍の潜水艦艦長であるマルコ・ラミウス大佐は、ソナーに探知されない程の超静音航行システム「キャタピラー・ドライブ」を搭載した改良型タイフーン級原子力潜水艦レッド・オクトーバー英語版[注釈 1]の処女航海任務を任された。ラミウスはレッド・オクトーバーを指揮し、かつての教え子であるツポレフ艦長が指揮するアルファ級潜水艦「コノヴァロフ」と共同で演習を行うためにムルマンスク港を出港するが、まもなくラミウスは政治将校のイワン・プーチンを事故に見せかけて殺害し、アメリカ東海岸でミサイル演習を行いつつハバナに向かうという偽の命令を艦内に伝える。実はラミウスは1年前の妻の死[注釈 2]をきっかけにソ連政府に嫌気が差しており、ボロディン副長以下、信頼する子飼いの部下たちと共にアメリカへの亡命を企てていた。また、ラミウスは退路を断つために、亡命の意志を伝える手紙をソ連政府に送っており、間もなくソ連上層部はレッド・オクトーバーの追跡及び撃沈命令を出すと、演習と称して大西洋上への大部隊の展開を開始した。

同じ頃、ソ連の新型潜水艦の偵察任務を行なっていたアメリカ海軍ロサンゼルス級原子力潜水艦ダラス」はスクリューによる通常航行中のレッド・オクトーバーを発見し、情報を受けたCIA上層部の一人でアメリカ海軍中将のジェームズ・グリーアは、潜水艦に精通するCIA分析官で元海兵隊員のジャック・ライアンロンドンから呼び寄せ、新型潜水艦についての調査を命令する。間もなくライアンはレッド・オクトーバーが未だアメリカも実現できていないキャタピラー・ドライブを搭載していると気づく。しかし、時既に遅く、キャタピラー・ドライブを作動させたレッド・オクトーバーはダラスの前から姿を消し去っていた。

ソ連からの不確かな諜報情報が届く中、レッド・オクトーバーの目的について悩むアメリカ政府上層部であったが、ライアンは国家安全保障担当大統領補佐官ジェフリー・ペルトや軍上層部を相手としたミーティングの席で、ラミウスの意図が亡命であると見抜く。軍上層部はライアンの予想を否定するものの、ライアンにその仮説を確認するための3日間の猶予を与える。そしてライアンはかつての事故のトラウマにより苦手な飛行機に乗せられ、大西洋の真ん中にある空母「エンタープライズ」へと派遣される。

一方、レッド・オクトーバーは順調に進んでいるように見えたが、内部にGRUと思われる要員が密かに潜り込んでおり、「キャタピラー・ドライブ」への破壊工作が発生する。「キャタピラー・ドライブ」を修復しながら航海を続けるためにやむを得ず通常航行にするが、その航行音によってソ連の哨戒機に発見され、魚雷攻撃を受ける。これは避けるものの、亡命の意図を知らない下士官や乗務員たちの間に不安が広がる。また、遅れながら撃沈命令を知ったツポレフは、ラミウスの航行ルートを正確に予測し、猛追する。同じく、ダラスのソナー技術者であるジョーンズは、水中音響ソフトを使ってレッド・オクトーバーを探知する方法を発見し、その軌跡から航行ルートを予測し、先回りすることをマンキューソ艦長に進言する。

「キャタピラー・ドライブ」の修復が完了したレッド・オクトーバーを捕捉できず、業を煮やしたソ連政府は外交ルートを通じてアメリカ政府に「ラミウスが錯乱し、アメリカにミサイル攻撃を行おうとしている」と嘘をつき、アメリカ軍からも撃沈させるように仕向ける。猶予が無い中、ライアンはラミウスの亡命計画の中身を予測し、彼らと接触するために、エンタープライズ所属のSH-3H艦載ヘリコプターに乗り込み、荒れた海の中をレッド・オクトーバーを追跡中のダラスへと乗り込む。ライアンは、ソ連の嘘の情報を信じるマンキューソを説得すると、発見したレッド・オクトーバーに古典的なモールス信号を使って亡命の意図を察知していることや、それに協力する意志があることを伝える。内心で安堵するラミウスは、当初の計画通り、原子力事故による放射能汚染が艦内に起きたように見せかけて、亡命計画を知らない下士官や一般兵たちを避難させるという形で海上へ出て艦外へと追い出す。そこにアメリカのペリー級ミサイルフリゲートルーベン・ジェームズ」がやってくると、ラミウスと彼の子飼いの士官たちは放射能汚染されていることになっている艦内に戻り、自分たちで迎撃すると嘘をつき、潜航する。ルーベン・ジェームズにはグリーアなどが乗り込んでおり、SH-60B艦載ヘリコプターによってレッド・オクトーバーの下士官や一般兵たちへの欺瞞工作として短魚雷攻撃を行うと、ルーベン・ジェームズ側からの遠隔操作によって命中前に魚雷を自爆させた。

ライアン、マンキューソ、ジョーンズの3人はDSRVを使ってレッド・オクトーバーに乗り込む。ラミウスと部下たちは彼らを快く迎え入れ、正式に亡命の意志を伝えるが、そこに追いついたコノヴァロフが魚雷攻撃を開始する。1発目は魚雷の安全装置により外れ、2発目はラミウスの指揮で安全装置解除距離に達する前にレッド・オクトーバーが魚雷に突っ込んだことで不発に終わる。しかし例のGRUの工作員がまだ艦内に残っており、発令所内に銃撃したことでボロディン副長が死亡する。工作員はレッド・オクトーバーをアメリカに渡すまいと大量のSLBMがあるミサイル庫を爆破して沈めようとしていた。ライアンはラミウスの案内でミサイル庫に向かい、工作員の銃撃で負傷したラミウスを残し、単身でミサイル庫に乗り込んで工作員だった烹炊員のロギノフを追い詰めてこれを射殺し、危機を救う。また、コノヴァロフの攻撃も加勢してきたダラスの副長らの攪乱作戦やラミウスの代わりにレッド・オクトーバーを指揮していたマンキューソの手腕によって失敗に終わり、逆にコノヴァロフがレッド・オクトーバーによって誘導されてきた魚雷によって撃沈される。このコノヴァロフの撃沈がレッド・オクトーバーが撃沈されたものと誤解されたことによってアメリカとソ連の外交問題は発生せずに済み、ラミウスらの亡命も成功した。

ソ連に探知されないために、ライアンの策によってレッド・オクトーバーは夜半のメイン州ペノブスコット川英語版[注釈 3]を遡上する。そこでラミウスは、ライアンに感謝しつつ、ソ連政府がレッド・オクトーバーを使ってアメリカへの無差別先制核攻撃を計画していることを知り、嫌気が差して亡命したと明かす。また、ラミウスがクリストファー・コロンブスの言葉「海は人々に新しい希望をもたらす」[注釈 4]を引用すると、ライアンは同意し「新世界へようこそ」と返す。

すべてが終わり、家族が待つ家へと帰る飛行機の中で、満足そうに眠るライアンのシーン[注釈 5]で幕を閉じる。

登場人物

ソ連ミサイル原潜(SSBN)「レッド・オクトーバー」

  • マルコ・ラミウス大佐[注釈 6](艦長) - ショーン・コネリー
  • ヴァシリー・ボロディン中佐(副長) - サム・ニール
  • グレゴリー・カマロフ大尉(航海長) - マイケル・ウェルデン
  • イワン・プーチン上級中尉(政治士官) - ピーター・ファース
  • ヴィクター・スラヴィン上級中尉 - ボリス・リー・クルトノグ
  • アナトリー上級中尉 - アナトリー・ダヴィドフ
  • アレキサンダー・メレヒン機関上級中尉(機関長) - ロナルド・ガットマン
  • エフゲニー・ペトロフ軍医上級中尉(軍医長) - ティム・カリー
  • 中尉 - イワン・グヴェラ
  • ユーリ少尉 - アルトゥール・キブルスキー
  • イゴール・ロギノフ主計兵(烹炊員、GRU工作員) - トーマス・アラナ

中央情報局(CIA)

アメリカ海軍攻撃型原潜(SSN)「ダラス」

  • バート・マンキューソ中佐(艦長) - スコット・グレン
  • フレッド・ダルトン・トンプソン少佐(副長) - アンソニー・ペック
  • ビル・スタイナー少佐(深海救難艇指揮官) - ティモシー・カーハート
  • ワトソン上等兵曹(先任伍長) - ラリー・ファーガソン
  • ロナルド・ジョーンズ二等兵曹(ソナー員) - コートニー・B・ヴァンス
  • ボーモント水兵(ソナー員) - ネッド・ヴォーン

ソ連攻撃型原潜(SSN) コノヴァロフ

  • ヴィクトル・ツポレフ中佐(艦長) - ステラン・スカルスガルド
  • アンドレイ・ボノヴィア大尉(副長) - クリストファー・ヤンチャル

ソ連関係者

アメリカ政府・海軍関係者

日本語吹替

役名 俳優 日本語吹替
ソフト版 TBS テレビ朝日
マルコ・ラミウス ショーン・コネリー 小林清志 若山弦蔵 坂口芳貞
ジャック・ライアン アレック・ボールドウィン 富山敬 大塚芳忠 江原正士
バート・マンキューソ スコット・グレン 納谷六朗 千田光男 田中信夫
ジェームズ・グリーア ジェームズ・アール・ジョーンズ 加藤正之 藤本譲
ヴァシリー・ボロディン サム・ニール 西村知道 池田勝 小川真司
アンドレイ・ルイセンコ ジョス・アクランド 今西正男 亀井三郎 中庸助
ジェフリー・ペルト リチャード・ジョーダン 吉水慶 有本欽隆 仲野裕
イワン・プーチン ピーター・ファース 稲葉実 小島敏彦 牛山茂
ペトロフ ティム・カリー 辻親八 西村知道 後藤哲夫
ロナルド・ジョーンズ コートニー・B・ヴァンス 荒川太朗 星野充昭 高木渉
ツポレフ ステラン・スカルスガルド 稲葉実 金尾哲夫 中田和宏
スキップ・タイラー ジェフリー・ジョーンズ 田原アルノ 津田英三 稲葉実
ビル・スタイナー ティモシー・カーハート 有本欽隆 檀臣幸
ジョシュア・ペインター フレッド・トンプソン 小関一 島香裕
ダヴェンポート ダニエル・デイヴィス 沢木郁也 稲葉実
ボモント ネッド・ヴォーン 森一 古田信幸 鈴木正和
トンプソン アンソニー・ペック 藤城裕士 大川透
ファーガソン ラリー・ファーガソン 辻親八
メレキン ロナルド・ガットマン 田中正彦 青山穣
ロギノフ トーマス・アラナ 小島敏彦 小室正幸
カマロフ マイケル・ウェルデン 小室正幸 中田和宏 森田順平
キャロライン・ライアン ゲイツ・マクファーデン 有馬瑞香
サリー・ライアン ルイーズ・ボーラス 佐藤ユリ
アンドレイ・ボノヴィア クシシュトフ・ヤンチャル 小形満
パドーリン ピーター・ツィンナー 今西正男 亀井三郎
ムーア判事 レイ・レインハード 小関一 緒方賢一
スラヴィン ボリス・クルトノグ 小島敏彦 小野健一
その他 N/A 沢海陽子
坂東尚樹
伊井篤史
川中子雅人
齋藤龍吾
小野健一
中博史
大黒和広
高瀬右光
清水敏孝
荻原秀樹
日本語版スタッフ
演出 小林守夫 伊達康将
翻訳 島伸三 平田勝茂
調整 荒井孝 田中和成
効果 リレーション
プロデューサー 上田正人 圓井一夫
制作 東北新社
初回放送 1991年2月1日
VHS発売
1993年4月7日
水曜ロードショー[4]
1999年5月2日
日曜洋画劇場
正味 N/A 約119分 約95分
  • 2016年1月30日、BS-TBSでもテレビ朝日版が放送された。CMを含め2時間という枠に収めるためカットが多く、オリジナルに存在しない田中信夫のナレーションで始まる。
  • 2020年11月9日、同年10月31日に亡くなったショーン・コネリーを偲び、テレビ東京午後のロードショーで放送したのもやはりテレビ朝日版である。通常映画番組を放送しない時間帯に2時間2分の放送枠を急遽設けた。

評価

レビュー集計サイト「Rotten Tomatoes」では72件のレビューを基に89%の支持を獲得し、平均評価は7.7/10となっている。同サイトの批評コンセンサスでは「完璧なキャスティングに、サスペンスが詰まった『レッド・オクトーバーを追え!』は十分な火力(firepower)を持った昔ながらの潜水艦スリラーである」としている[5]Metacriticでは、17人の批評家を基に100点満点中58点の加重平均スコアを獲得しており、「賛否両論または平均的な評価」としている[6]

クランシーは1991年のインタビューで、この映画の成功について次のように述べている。「この映画には多くの技術的な間違いがあり、必要ないと思えるストーリーの変更もあったが、原作の精神にはかなり忠実だった。ただ、印刷された言葉とスクリーンに投影された視覚的表現は2つの異なる芸術形式であって、それらは非常に異なる役割を持っていることを忘れてはならない。」[7]

ゲーム

アルトロンより、レッド・オクトーバーの名をタイトルに使ったゲームソフトがゲームボーイスーパーファミコン用に発売されている。日本ではファミコン版は発売中止となったが、再三に渡ってこのゲームを自画自賛していた様子が後年話題になった[8]

その他

  • 映画の冒頭から、ラミウスやボロディンらソ連人役のキャストはロシア語を話しているが、政治士官プーチンが艦長室でラミウスの私物の聖書の黙示録を読むシーンで徐々に口元へクローズアップし、「ハルマゲドン」の単語から英語に変わる(ただ、後の場面でもロシア語で話すシーンが所々にある)。
  • イギリスのゲーム会社JagexのMMORPG『RuneScape』のクエスト、「Cold war」と続編『The hunt for red raktuber』はこの映画から取られている。
  • 日本語の字幕や吹き替えでは扱われないが、レッド・オクトーバーを追跡するダラスの腕利きソナー員であるジョーンズ兵曹の台詞にはクラシック音楽(マクティアナン監督はジュリアード音楽院で学んだ)やオーディオヴィジュアルに関する、平易に理解し難い知識が含まれている。レッド・オクトーバーの推進音を探しながら「S/N比が劣化して(Signal to noise ratio's dropping.)」と呟き、コノヴァロフの魚雷の特徴を米軍の魚雷より「ピッチが高い(pitch is too high.)」と表現する。
  • 映画終盤、魚雷を回避するためダラスが緊急浮上するシーンにおいて副長の指示に「緊急ベル」と字幕が表示されるが、これは「エマージェンシー・ブロー」(Emergency Blow、緊急浮上)の誤訳である。

脚注

注釈

  1. ^ ソ連において重要な故事である「十月革命」にちなむ名前。
  2. ^ たびたび悲惨な死であったことが暗示されるが、具体的には示されない。原作ではある病気の手術を受けたものの、執刀医が無能だった上に泥酔状態のまま手術に臨んだせいで手術が失敗して死んだが、その執刀医は政治局員の息子だったために刑罰を免れたとされている。
  3. ^ ソ連の衛星に発見される恐れのないことに加えて、ライアンの故郷でもある。原作ではレッド・オクトーバーを隠した場所やライアンの出身地が異なる。
  4. ^ このコロンブスの言葉とされるものはフィクションである[3]
  5. ^ 劇中序盤や途中の空母やダラスへの移動などにおいて、海兵隊訓練時代の事故によって飛行機やヘリにトラウマがあるライアンは機内で眠ることができないという描写があった。
  6. ^ 現実のソ連海軍では弾道ミサイル潜水艦の艦長には少将の階級にある人員が就いていた。

出典

  1. ^ a b The Hunt for Red October(1990)”. Box Office Mojo. Amazon.com. 2009年11月19日閲覧。
  2. ^ 1990年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟
  3. ^ And the Sea Will Grant Each Man New Hope, As Sleep Brings Dreams of Home”. quoteinvestigator.com. May 9, 2021時点のオリジナルよりアーカイブ7 April 2020閲覧。
  4. ^ 再放送1996年2月16日金曜ロードショー
  5. ^ The Hunt for Red October (1990)”. Rotten Tomatoes. January 3, 2021時点のオリジナルよりアーカイブMay 8, 2021閲覧。
  6. ^ The Hunt for Red October”. Metacritic. November 11, 2020時点のオリジナルよりアーカイブ2014年1月17日閲覧。
  7. ^ The Tom Clancy Companion (Revised ed.). p. 58 
  8. ^ M.B.MOOK『懐かしファミコンパーフェクトガイド』64ページ

参考文献

  • 木津徹、大賀良平、安陪祐三、水上芳弘「現代の潜水艦戦を語る - 話題の『レッド・オクトーバーを追え』を読んで」『世界の艦船』第365号、海人社、1986年6月、145-153頁。 

関連項目

外部リンク


レッド・オクトーバーを追え

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/07 15:39 UTC 版)

レッド・オクトーバーを追え
The Hunt for Red October
作者 トーマス・レオ・クランシー・ジュニア
アメリカ合衆国
言語 英語
ジャンル
シリーズジャック・ライアン」(Jack Ryan)シリーズ
刊本情報
出版元 Naval Institute Press英語版
日本 文藝春秋
出版年月日 1984年10月1日
日本 1985年12月
シリーズ情報
次作愛国者のゲーム』(Patriot Games)
日本語訳
訳者 井坂清
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

レッド・オクトーバーを追え』(The Hunt for Red October)は、1984年より出版されたトム・クランシーによるアメリカ合衆国小説。著者の処女作であり、「ジャック・ライアン」(Jack Ryan)シリーズの第1作目。時系列では第11作目『教皇暗殺英語版』(Red Rabbit)と第3作目『クレムリンの枢機卿』(The Cardinal of the Kremlin)の間にあたる。

Naval Institute Press英語版より1984年10月1日に出版。日本では、井坂清による翻訳文藝春秋文春文庫より上下巻構成1985年12月に出版[1][2][3][4]

概要

自国の最新鋭弾道ミサイル潜水艦「レッド・オクトーバー」を伴い狂人になったように見えるソビエトの潜水艦艦長マルコ・ラミウスと、ラミウスは米国への亡命を意図しているという持論を証明しなければならない中央情報局で働くアナリスト、ジャック・ライアンを描く。クランシーの最も人気のある架空の人物であるジャック・ライアンの初登場を記念する作品である。

『レッド・オクトーバーを追え』は、特に当時の米国大統領ロナルド・レーガンが本書を読んで楽しんだと発言したことで、クランシーの小説家として出世するきっかけとなった[5]。1990年3月2日には同名の映画化作品が公開され、本書に基づいた複数のPCゲームビデオゲームが開発された。それ以来、本書はテクノスリラーという本のジャンルを主流にするのに役立った。

あらすじ

冷戦時代リトアニア系のソビエト海軍潜水艦艦長であるマルコ・ラミウスは、タイフーン級弾道ミサイル潜水艦「レッド・オクトーバー」に乗り厳選された将校たちと共に米国への亡命を計画する。 レッド・オクトーバーは、パッシブ・ソナーによる音響探知を極めて困難にし、アメリカ領海に潜入して警告なしに核ミサイルを発射できるようにする、「キャタピラー推進」と呼ばれる最先端の無音推進システムを搭載している。艦がポリャルヌイの潜水艦基地を離れるときに、ラミウスは彼の政治士官であるイワン・プーチンを殺し、彼が亡命の邪魔をしないようにする。ラミウスは、キャタピラー推進の有効性を検証するため、かつての生徒であるヴィクトル・ツポレフが指揮する、ソビエトのアルファ級攻撃型潜水艦V.K.コノヴァロフと軍事演習を行う命を受けていた。しかしそうせず、彼は北米沿岸へ針路を取り、下級船員にはキューバまで探知されないまま突き進むと偽って伝える。出航前に、ラミウスは亡き妻ナターリャの叔父であるユーリ・パドーリン提督に手紙を送り、亡命する意向を堂々と述べていた。そのため、ソビエト北方艦隊は、レッド・オクトーバーを沈めるために捜索救助任務の名目で出航する。

まったく偶然に、レッド・オクトーバーはアイスランド沖のレイキャネス海嶺でソビエト潜水艦が使う航路の入り口を巡視しているバート・マンキューソが指揮するロサンゼルス級潜水艦USSダラスの近くを通過する。「ダラス」のソナー員はステルス推進機の音を聞き取ったが、それが潜水艦であるとすぐには識別できなかった。(ソビエト北方艦隊が大西洋に予告なしに侵入したことが原因で)米国とソビエト艦隊の間で緊張が高まるなか、ダラスの乗組員はレッド・オクトーバーの音響信号のテープを分析し、それが新しい推進システムの音であることに気付く。一方、 CIAアナリストで元海兵隊のジャック・ライアンは、当初、MI6のレッド・オクトーバーの写真を調べる任務を負っていたが、その潜水艦の新種の構造はステルス推進機を搭載するものであるという情報を得る。

その後、ラミウスの手紙に関する情報を北方艦隊全体のその後の出撃と結びつけ、ライアンはラミウスの亡命計画を推測する。米軍は、ソビエト艦隊が推測された以外の意図を持っている場合の不測の事態に備えて計画を立てると同時に、不本意ながら支援することに同意する。ラミウスが彼と彼の将校たちを亡命させる計画をモスクワに伝えたことが明らかになったあと、ライアンはラミウスと彼の艦を追跡中のソビエト艦隊から遠ざける責任を負うことになり、空母HMSインヴィンシブルから機動部隊を指揮する、イギリス海軍の古い知人であるジョン・ホワイト提督と会うことになる。

ラミウスが原子炉事故を偽装したあと、アメリカ海軍は深海救難艇を使ってレッド・オクトーバーの下級船員を救出する。ラミウスと彼の将校たちは後ろに残り、潜水艦がアメリカ人の手に渡るのを防ぐために潜水艦を自沈させようとしていると断言する。レッド・オクトーバーが破壊されたとソビエトに確信させるため、偽装として退役した米国の弾道ミサイル潜水艦USSイーサン・アレンが水中で爆破される。イーサン・アレンの残骸から、レッド・オクトーバーの主計器盤から取り外された深度計(適切なシリアル番号付き)があたかも引き揚げられたものであるかのように見せかけられた。一方、ライアン、マンキューソ艦長と数名の乗組員、そしてオーエン・ウィリアムズ(ロシア語を話せるインヴィンシブルのイギリス人将校)はレッド・オクトーバーに乗り込み、ラミウスと対面する。

レッド・オクトーバーは沈没したとソビエト側に確信させる策略に成功し、ソビエト軍は撤退するが、ツポレフの潜水艦「V.K.コノヴァロフ」は残留した。レッド・オクトーバーの料理人イーゴリ・ロギノフは、実はGRUの情報部員であり、ラミウスの意図を疑い、ほかの乗組員が退避しているあいだ密かに艦内に留まっていた。彼はサイロにあるミサイルを手動で発射してレッド・オクトーバーを破壊しようとする。発見されたロギノフはカマロフ少佐(航海長)を射殺し、ラミウスとウィリアムズに重傷を負わせた。ライアンはGRU諜報員の説得を試みるが、彼は聞く耳を持たず潜水艦のミサイル区画での銃撃戦で殺される。

その後V.K.コノヴァロフは、他の2隻の潜水艦に護衛される、オハイオ級潜水艦らしきものを偶然発見する。その音響的特徴から、ツポレフはその「オハイオ」は実は沈没したはずのレッド・オクトーバーであることに気付き、交戦を開始する。レッド・オクトーバーを護衛する2隻のアメリカ潜水艦は、交戦規定によりコノヴァロフへの発砲が禁じられており、レッド・オクトーバーは魚雷を搭載していない。コノヴァロフからの魚雷でレッド・オクトーバーが損傷する緊迫した戦闘のあと、ラミウスは体当たりでコノヴァロフを沈めることに成功し、ツポレフとその乗組員を殺した。

アメリカ人はレッド・オクトーバーをバージニア州ノーフォークの乾ドックに安全に護送し、レッド・オクトーバーはそこで米軍情報部によって分析される。ラミウスと彼の乗組員はCIAの隠れ家に案内され、そこで彼らには新しい身元が与えられて、アメリカでの安定した生活を始める。ライアンは上司から褒められ、状況報告のあと、飛行機でロンドンの配属先に戻る。

登場人物

ソビエト

マルコ・アレクサンドロヴィッチ・ラミウス海軍大佐
ソビエト海軍の最新鋭弾道ミサイル潜水艦「レッド・オクトーバー」を指揮する艦長。彼は、個人的な要因によって亡命の決意に拍車を掛けられた。彼の妻、ナターリャは、酒に酔った無能な医者の手で亡くなったが、その医者は政治局員の息子であったため罰を免れた。ナターリャの早すぎる死は、ソビエト統治の冷淡さに対するラミウスの長年に渡る幻想の崩壊と、レッド・オクトーバーが世界情勢を不安定化させる恐れと相まって、ソビエトの支配体制の欠陥に対する彼の忍耐を使い果たしてしまう。
ヴィクトル・アレクセイエビィッチ・ツポレフ中佐
アルファ級攻撃型潜水艦V.K.コノヴァロフの指揮官でありラミウスの元生徒。
ワシーリー・ボロジン中佐
レッド・オクトーバーの副長
エフゲニー・コンスタンチノヴィッチ・ペトロフ医師
レッド・オクトーバーの軍医
イーゴリ・ロギノフ
GRU諜報員、艦の亡命または鹵獲を防ぐために料理人としてレッド・オクトーバーに乗艦
アレクセイ・アルバトフ
ソビエト駐米大使
イワン・ユリエヴィッチ・プーチン中佐
レッド・オクトーバーに乗艦している政治士官(ザムポリト)。彼がラミウスの亡命を妨害しないようにラミウスによって殺される。
ユーリ・イリイッチ・パドーリン提督
ソビエト海軍政治部長、ラミウスの義理の叔父であり庇護者

アメリカおよびイギリス

ジョン・パトリック(ジャック)・ライアン博士
米国中央情報局と英国秘密情報部の連絡係。元海兵隊少尉
バートロメオ・ヴィート(バート)・マンキューソ艦長
アメリカ海軍ロサンゼルス級潜水艦USSダラス艦長
ロナルド(ジョーンジー)・ジョーンズ 1級ソナー員
アメリカ海軍ダラス乗艦のソナー員。レッド・オクトーバーとその無音推進機を最初に識別する。
ジョン・ホワイト中将、第八代ウェストン伯爵
空母HMSインヴィンシブルを指揮するイギリス海軍の将校であり、ライアンの個人的な友人。
オーエン・ウィリアムズ大尉、
インヴィンシブルに乗艦しているイギリス海軍大尉。ロシア語ができるという理由でレッド・オクトーバーまでライアンに同行する。
”スキップ” オリヴァー・ウェンデル・タイラー
アメリカ海軍のコンサルティング業務を行っているメリーランド州アナポリスにあるアメリカ海軍兵学校の教官。元海軍士官であった彼は、(彼がその搭載を断定した)レッド・オクトーバーの新しい無音推進システムの構造の変化を特定することをライアンから任させる。
ロバート・ジェファーソン(ロビー)・ジャクソン中佐
空母USSジョン・F・ケネディ飛行隊VF-41の指揮官 
ジェフリー・ペルト博士
米国大統領の国家安全保障問題特別顧問
アーサー・ムーア
中央情報局長官
ジェームズ・グリーア海軍中将
CIA情報担当副長官
ロバート・リッター
CIA作戦担当副局長

テーマ

『レッド・オクトーバーを追え』は、武器、潜水艦、スパイ活動、軍隊に関する技術的な詳細を盛り込んだ、トム・クランシーの文体が紹介された作品である。クランシーの著作の正確さは米軍の間でも知られており、1986年のインタビューでクランシーは次のように述べている:「昨年、ジョン・リーマン海軍長官に会ったとき、彼がこの本について最初に尋ねたのは『いったい誰が明かしたんだ?』でした。」[6]

この小説は、敵と物理的な対立ではなく政治力が使われる点で、ジェームズ・クラベルの作品、特に「将軍 Shōgun」(1975)や「Noble House」(1981)と共通の要素がある。クランシーはソビエト人、特にラミウス艦長を同情的に描き、ほとんどの登場人物についてその行動や恐怖に理解できるように描いている。それと同時に、専門的職業においてより有能であると示されているアメリカ人と、ソビエト人の哲学や価値観を比較し対照的に描いている。これは米海軍は装備がより優れており、またほとんどが徴兵であるソビエトの水兵よりよく訓練されていることで説明されている。

小説の中では、米国とその兵士は間違いなく「善人」である。アメリカには欠陥があるが、最終的には世界の善と希望のための力であるという中心テーマは、著者が後の小説でさらに探求することになるものである。しかし『レッド・オクトーバーを追え』とは異なり、それら後の小説には、権力や欲に駆られた悪いアメリカ人が登場することが多い。

さらに『レッド・オクトーバーを追え』は、主人公のジャック・ライアンの成長物語でもある。しかし現代アメリカ文学でよく目にする、責任から逃げるというテーマではなく、ライアンが大人の世界の重荷に向かって突進することで、クランシーはこの慣習を覆している。さらに、本書はジャック・ライアンを新しい型のアメリカの英雄、ある危機を解決するために物理的な力ではなく自分の予備知識を使う普通の人として登場させた[7]

制作

クランシーはまだ幼い頃から海軍の歴史や海の探検を熱心に読んでいた。しかしのちに、彼は視力が弱いことを理由に、兵役を拒否された。高校を卒業して最終的に英文学を専攻したときから、彼は常に小説を書きたいと思っていた。彼は最終的に、当時の妻の家族が経営する中小企業の保険代理店に就職した[8]

余暇を利用して、クランシーは1982年11月11日に『レッド・オクトーバーを追え』の執筆を始め、4か月後の1983年2月23日に完成させた[9]。クランシーはこの小説のための調査で極秘情報を入手できるという、世間一般に信じられている説に反して、ソビエト潜水艦を正確に記述するため、彼は技術マニュアル、元潜水艦乗組員との話し合い、ノーマン・ポルマーの「ソ連海軍事典」(Guide to the Soviet Navy)や「Combat Fleets of the World」などの本を参考にしていた[10]

その後クランシーは、以前にMXミサイルに関する記事を執筆した雑誌「Proceedings[11]を出版するNaval Institute Pressに、この小説の初稿を提出した。3週間後、Naval Institute Pressは彼の原稿を、約100ページに相当する非常に多くの技術的詳細を削除する要求と併せて返送した。そして作品を修正した後、クランシーは『レッド・オクトーバーを追え』をNaval Institute Pressに5,000ドルというささやかな金額で売却した[12]

フィクションを出版することを決めたばかりだったNaval Institute Pressは、クランシーの作品を最初に出版する小説とした。編集者のDeborah Grosvenorは「ここにベストセラーになる可能性があると思います。私たちがこれを手に入れなければ、他の誰かがそうするでしょう。」と、出版社を説得したことをのちに思い出した。彼女はクランシーが「物語を書く天性の能力があり、彼の登場人物は非常に機知に富んだ会話をする」と信じていた[13]

評価

批評

この本は、批評家たち、特にアメリカ政府からの称賛を受けた。ロナルド・レーガン大統領は、クリスマスプレゼントとして贈られたこの本を「完璧な物語」「面白くて止められない」と語り、彼の推薦は小説の売り上げを押し上げ、ベストセラー作家としてのクランシーの評判を確立させた[14][15]。クランシーはその評価について次のように述べている「驚愕し、唖然とし、圧倒され、胆をつぶしました。でも私は驚きませんでした[16]。」ホワイトハウスのメンバーもこの本のファンが多かった[17]

『レッド・オクトーバーを追え』は軍隊の間でも人気があった。1985年にUSSハイマン・G・リッコーヴァーを訪れた際、クランシーは乗組員の間でこの小説が26冊あることを発見した[18]ワシントンポスト紙は、独自の批評で、この小説を「C.S.フォレスターがこの形式を完成させて以来、最も満足のいくシーチェイス小説」と称賛した[19]

商業

Naval Institute Pressが初めて出版したフィクション作品に対する(当初は軍人を対象にした)大規模な販促キャンペーンにより、本書は1985年3月までに45,000部を売り上げた。クランシーは1991年のインタビューで、次のように述べている。「ハードカバーが5,000ないし10,000部売れれば、それで終わりと思っていました。お金を稼ぐことを本当に考えていませんでした。」[20]

レーガンの推薦を受けた『レッド・オクトーバーを追え』はニューヨーク・タイムズ紙を筆頭に、全米のベストセラーリストのトップになった。最終的にはハードカバーで365,000部以上を売り上げた。Berkley Booksが49,500ドルでペーパーバックの権利を手に入れた後、この小説はさらに430万部を売り上げた。[21]

映画化

この小説は長編映画化され、冷戦終結から数ヶ月後の1990年3月2日に米国で公開された。マルコ・ラミウス艦長をショーン・コネリーが、ジャック・ライアンをアレック・ボールドウィンが演じた。ジャック・ライアンの映画シリーズの第1作目であり、この映画シリーズはのちに小説とは異なる年代順で展開される。この映画は、レッド・オクトーバーが乾ドックに向かうためメイン州のペノブスコット川を上ることや、ライアンがHMSインヴィンシブルに乗船したことを含めイギリス海軍の機動部隊が省略されていること、また「キャタピラー推進」が、フロートンネル内の一連の機械的な羽根車による推進機ではなく、磁気流体力学的な推進システムで、本質的には「水のためのジェットエンジン」と説明されていることなど、多くの逸脱があるが、小説をほぼ忠実に描写している。とはいえ、小説でも映画でもキャタピラー推進は探知できないほど静かと考えられる。

この映画は批評家から主に好意的な評価を受け、Rotten Tomatoesでは66件のレビューに基づいて88%の評価を受けた。[22] また北米で1億2,200万ドル、全世界では2億ドル以上の、年間6位の興行収入を挙げた映画である。[23] 1991年のインタビューで、クランシーはこの映画の成功について次のように述べている。「この映画には多くの技術的な間違いがあり、必要ないと思えるストーリーの変更もあったが、原作の精神にはかなり忠実だった。ただ、印刷された言葉とスクリーンに投影された視覚的表現は2つの異なる芸術形式であって、それらは非常に異なる役割を持っていることを忘れてはならない。」[24]

ゲーム化

この小説は、コンピューター、ビデオ、およびコンソールの3つのゲームの土台にもなりました。潜水艦シミュレーターと戦略ゲームを融合したバージョンが1987年に発売され、好評を博した。1990年には映画を題材にした別のゲームが発売された。1991年には家庭用ビデオゲームがNES向けに発売され、のちにゲームボーイSNES向けにも発売された。さらに、1988年にTSR社から発売されたボードゲームは、史上最も売れたウォーゲームの1つになった[25]

2015年末、River Horse社は権利を取得したことを発表し、この知的財産に基づいて別のゲームをクラウドファンディングで提供する意向を発表した[26][27]。ただし、2017年末現在、そのプロジェクトの結果は不明である。

遺産

『レッド・オクトーバーを追え』は、テクノスリラーという本のジャンルを一般に広めた。「トム・クランシーは、スリラーだけでなく、ポップカルチャー全般の一時代を築いた」と、作家であり、国際スリラー作家協会のマーケティング・チェアであるJon Landは語っている。「冷戦が最後に熱くなり現代戦の新時代に突入したレーガン時代の考え方や精神を、これ以上に表現した人は誰もいなかった。クランシーの本は、何百万人もの新しい読者を巻き込んでスリラーというジャンルを再活性化させるとともに、私たちの恐怖心を利用し、私たちの精神を定義するのに役立った[28]。」

本書は、1970年代後半のベトナム戦争での苦い敗北と外交政策の失敗に耐えてきたアメリカの軍と政府への信頼を回復するのに役立った。また本書は、ベストセラーリストの対象となる書籍の販売を廉価版のペーパーバック(マスマーケット)からハードカバーに戻すきっかけとなった。この傾向は、スティーブン・キングクライヴ・カッスラーマイケル・クライトン、およびダニエル・スティールなど、他の「有名ブランド」作家が後に続いた[29]

2018年4月20日、「レッド・オクトーバーを追え」は、米国公共放送サービスによる新しいシリーズであるマルチプラットフォーム戦略「The Great AmericanRead」の一環として編集された、米国で最も愛されている100冊のリストに含まれた[30][31]

本書は、Netflixウェブテレビシリーズ「ストレンジャー・シングス」第3シーズンのティーザー広告であるフェイクCMに登場し、2018年7月16日に公開された[32]

出典

  1. ^ 『レッドオクトーバーを追え 上』トム・クランシー 井坂清・訳 | 文庫”. 文藝春秋BOOKS. 2023年10月6日閲覧。
  2. ^ レッド・オクトーバーを追え 上 (文春文庫) - NDL ONLINE.2023年10月6日閲覧。
  3. ^ 『レッドオクトーバーを追え 下』トム・クランシー 井坂清・訳 | 文庫”. 文藝春秋BOOKS. 2023年10月6日閲覧。
  4. ^ レッド・オクトーバーを追え 下 (文春文庫) - NDL ONLINE.2023年10月6日閲覧。
  5. ^ Schwab. “Ronald Reagan Responsible For Tom Clancy's Rise”. U.S. News. 2018年7月28日閲覧。
  6. ^ Bosman. “Tom Clancy, Best-Selling Master of Military Thrillers, Dies at 66”. The New York Times. 2021年4月17日閲覧。
  7. ^ Greenberg, Martin H.. The Tom Clancy Companion (Revised ed.). pp. 6–11 
  8. ^ PW Interviews Tom Clancy”. Publishers Weekly. 2018年8月3日閲覧。
  9. ^ The Tom Clancy Companion (Revised ed.). pp. 3 
  10. ^ McDowell. “AUTHOR OF 'RED OCTOBER' STIRS UP A 'RED STORM'”. The New York Times. 2021年4月17日閲覧。
  11. ^ Haglund. “How the Hunt for Red October Movie Revealed Classified Information About U.S. Submarines”. Slate.com. 2018年8月3日閲覧。
  12. ^ Kaltenbach. “Clancy invented 'techno-thriller,' reflected Cold War fears”. The Baltimore Sun. 2018年8月3日閲覧。
  13. ^ Bosman (2013年10月2日). “Tom Clancy, Best-Selling Master of Military Thrillers, Dies at 66 (Published 2013)”. 2021年4月17日閲覧。
  14. ^ Archived copy”. 2004年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2005年11月27日閲覧。
  15. ^ VIRTUOUS MEN AND PERFECT WEAPONS”. nytimes.com (1986年7月27日). 2021年4月17日閲覧。
  16. ^ Mutter (1986年8月8日). “PW Interviews Tom Clancy”. PublishersWeekly.com. 2021年1月30日閲覧。
  17. ^ Merry. “Tom Clancy and Ronald Reagan”. The National Interest. 2018年8月3日閲覧。
  18. ^ McDowell (1986年8月12日). “AUTHOR OF 'RED OCTOBER' STIRS UP A 'RED STORM' (Published 1986)”. 2021年4月17日閲覧。
  19. ^ 'The Hunt for Red October': The Washington Post's original review from 1984”. The Washington Post. 2018年8月3日閲覧。
  20. ^ The Tom Clancy Companion (Revised ed.). p. 53 
  21. ^ Anderson. “KING OF THE 'TECHNO-THRILLER'”. The New York Times. 2018年8月3日閲覧。
  22. ^ The Hunt for Red October (1990)”. Rotten Tomatoes. 2018年8月4日閲覧。
  23. ^ The Hunt for Red October”. Box Office Mojo. 2007年12月3日閲覧。
  24. ^ The Tom Clancy Companion (Revised ed.). p. 58 
  25. ^ The History of TSR”. Wizards of the Coast. 2008年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2005年8月20日閲覧。
  26. ^ River Horse Snap Up Rights To Hunt For Red October – OnTableTop – Home of Beasts of War”. OnTableTop – Home of Beasts of War – A World of Tabletop Wargaming. 2021年1月30日閲覧。
  27. ^ The Hunt for Red October – River Horse”. 2017年9月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月17日閲覧。
  28. ^ Sun. “Clancy invented 'techno-thriller,' reflected Cold War fears”. baltimoresun.com. 2021年4月17日閲覧。
  29. ^ The Tom Clancy Companion (Revised ed.). pp. 5–6 
  30. ^ THE GREAT AMERICAN READ, a New Multi-Platform PBS Series, Reveals List of America's 100 Favorite Novels”. PBS.org. 2018年8月6日閲覧。
  31. ^ Books - The Great American Read”. PBS.org. 2018年8月6日閲覧。
  32. ^ Renfro. “A goofy new 'Stranger Things' mall teaser might have a very serious clue about season 3 hiding in plain sight”. Business Insider. 2018年8月4日閲覧。

参考文献

  • Gallagher, Mark. Action figures: Men, action films, and contemporary adventure narratives (Springer, 2006).
  • Griffin, Benjamin. "The good guys win: Ronald Reagan, Tom Clancy, and the transformation of national security" (MA thesis , U of Texas, 2015). online
  • Hixson, Walter L. "Red Storm Rising: Tom Clancy Novels and the Cult of National Security." Diplomatic History 17.4 (1993): 599-614.
  • Outlaw, Leroy B. "Red Storm Rising-A Primer for a Future Conventional War in Central Europe"" (Army War College, 1988). online
  • Payne, Matthew Thomas. Playing war: Military video games after 9/11 (NYU Press, 2016).
  • Terdoslavich, William. The Jack Ryan Agenda: Policy and Politics in the Novels of Tom Clancy: An Unauthorized Analysis (Macmillan, 2005). excerpt

関連項目

外部リンク

  • The Hunt for Red October - tomclancy.com
  • Thesis Mutiny Thesis by CDR Gregory Young US Naval Postgraduate School March 1982. Courtesy of the Dudley Knox Library.
  • Thesis. Mutiny Thesis by CDR Gregory Young US Naval Postgraduate School March 1982. Tom Clancy gives thanks to CDR Young in the book.
  • The Last Sentry. The true story that inspired The Hunt for Red October
  • Mansionbooks.com, photos of the first edition of The Hunt for Red October

「レッド・オクトーバーを追え」の例文・使い方・用例・文例

  • ライアン・シリーズの最初の小説は「レッド・オクトーバーを追え」だった。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッド・オクトーバーを追え!」の関連用語

レッド・オクトーバーを追え!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッド・オクトーバーを追え!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッド・オクトーバーを追え! (改訂履歴)、レッド・オクトーバーを追え (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS