テレビ‐とうきょう〔‐トウキヤウ〕【テレビ東京】
テレビ東京
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/03 06:26 UTC 版)
株式会社テレビ東京(テレビとうきょう、英: TV TOKYO Corporation)は、テレビ東京ホールディングスの連結子会社で、関東広域圏を放送対象地域としてテレビジョン放送事業を行う日本の特定地上基幹放送事業者であり、TXNネットワークのキー局である。愛称はテレ東(てれとう)。
注釈
- ^ テレビ大阪とテレビ愛知は府・県域局のため、ほかの在阪・在名各局に比べると親局の出力も低く抑えられており、かつ視聴可能エリアが狭い。テレビ北海道、テレビせとうち、TVQ九州放送では放送エリア内でも一部で難視聴や受信不可能な地域があったが、テレビ北海道ではデジタル放送完全移行後に大幅に改善され、TVQでは放送エリア全域での視聴が可能になった。
- ^ 現在、BSテレ東で放送される地上波番組の同時・時差放送はニュース・情報番組、スポーツ中継、紀行番組、一部のアニメ番組が中心で、バラエティ番組ではごく一部の定時番組・単発特番を除いてほとんど放送されなくなっている。
- ^ 岐阜県・三重県(双方ともテレビ愛知が同意)および佐賀県(TVQが同意)を除く
- ^ アナログ放送廃止時には激変緩和措置として3年間の期間限定で区域外再放送に同意した。激変緩和措置終了後にTXN系列放送局の同意を得たCATV事業者が無い県は、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、○新潟県、富山県、石川県、福井県、○滋賀県、和歌山県、○高知県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県の16県である(○マークは、アナログ時代に再放送を行っていた事業者が存在(完全移行に伴い再放送廃止)した県)。
- ^ 関連局でのCS放送チャンネルはあるものの、テレビ東京の自社運営によるCS放送チャンネルは在京民放キー局で唯一持っていない。
- ^ 12chは返還直後の1959年からNHK教育テレビジョンに使用開始され、近畿広域圏全域、北海道札幌地域、十勝地域、新潟県下越・中越、島根県東部、福岡県北九州・関門地域、大分県、宮崎県南部、沖縄県などで使用された。また、1962年に開局した広島テレビ放送(NNN)や仙台放送(FNN)の地上アナログ放送の親局にも使用された。
- ^ NHK教育テレビに12chが割り当てられている地域では、12chが映るテレビが普及しつつあった。
- ^ スポンサーを全く受けないという意味ではない。
- ^ 「NHK BS1」の原案
- ^ 郵政省(当時)事務次官の浅野賢澄(後のフジテレビ社長・会長)からも「自由民主党幹事長の田中角栄が腸捻転の解消に務めていることと佐藤栄作総理大臣も12チャンネル問題は日本経済新聞社か(東京新聞の発行元である)中日新聞社が処理すべきだと発言した」と反対の意を伝えたという
- ^ その名残りで、2020年時点でも毎日放送がテレビ東京の放送持株会社であるテレビ東京ホールディングスの大株主に名を連ねている。また、テレビ大阪開局時(1982年)の社員研修や、開局を告知するコマーシャルもMBSで行われた。
- ^ 日経が中京テレビに出資していたため。なお中京テレビは1969年4月1日の開局当時から1973年4月1日のネット整理までの間は、名古屋テレビ放送との重複加盟で、同じく日経資本→後に朝日資本となるNETテレビ系の番組を主軸に、日本テレビ系列の番組を含めた変則トリプルネットであった。
- ^ 1966年の放送時間縮小時には、新聞によりハーフまたはそれに準じるサイズに縮小されていた。
- ^ 正式な商号変更の8年前である1973年に、テレビ東京の商標を出願していた。[1]
- ^ 千代田ビデオの設立主体も同様
- ^ 翌1970年7月に資本を引き上げる。
- ^ 8局のうち1局は東京タワーの親局、7局は東京タワーからの電波を中継する中継局である。
- ^ この日は日本経済新聞に全面広告が、朝日・毎日・読売各新聞にハーフ広告が掲載されていた。
- ^ ただし、最も早いのは11日付朝日新聞のbeテレビに掲載された週間番組表、ついで朝日新聞と日刊スポーツの順である。新聞休刊日と被ったため、同日発行の新聞では13日付の番組表も「テレビ東京」のままであったが、スポーツ新聞では13日付即売版から、夕刊のある一般紙では13日夕刊から、夕刊紙では13日発行分から、夕刊のない一般紙は14日付からそれぞれ「テレ東」に変更されている。
- ^ メガTONは、本来「東京」の「T」、「大阪」の「O」、名古屋の「N」(形成初期は「N」をネットワークの「N」としていた)を意味しているが、テレビせとうちの本社がある「岡山」の「O」、サービスエリアである「高松」の「T」と共通していたため名称を継続していた。
- ^ 地震翌日の12日23:55からの『アニメテガミバチ REVERSE』から基本的に通常編成に復帰した上でCMも再開。
- ^ 2011年4月1日付の『日刊スポーツ』『サンケイスポーツ』『デイリースポーツ』で揃ってこのことが報じられた。
- ^ このことは2015年4月21日放送分の『ありえへん∞世界』でも扱われ、当日の朝日新聞のテレビ欄が紹介された。
- ^ NHK BS1の他、本来テレビ東京の番組をネットしていないサンテレビとKBS京都でも同時中継が行われた。
- ^ 関西地区ではKBS京都とサンテレビが『うまDOKI』として放送しているため、系列局のテレビ大阪では放送されていない。
- ^ 2009年以降放送を見送っていたが、2014年から2021年まで放送。
- ^ この番組は2016年2月21日放送の『モヤモヤ映像廃棄センター』でも紹介されている。
- ^ 新聞のテレビ欄に間に合わない場合もある。なお、「試合延長時の場合は時間繰り下げ・休止の場合があります」もしくは「〇〇中継の有」と記載される場合がある。ただ、新聞欄に記載されず、地上波独占で放映権を持っている大会については優先される。 番組休止の場合は各番組のHP/SNSなどで休止のお知らせを告知している。 特に「世界卓球」は試合の進展次第では2時間で予定していた放送枠が放送時間が4時間以上超える場合がある。
- ^ 『世界卓球』放送期間前・放送期間中は、「『世界卓球』放送により放送日時・放送時間変更の場合があります」と番組の最後や予告時にテロップで表示される。 同中継期間中でも通常の時間より70分近く遅れて放送される場合があるが、1時間以上超えた場合は、視聴者の保護観点などを理由に前後の番組を休止する措置を取っている。 但し、同中継の延長で番組休止になった場合については、該当していた放送週の回は、1週放送延期の措置を取っているが、一部のバラエティ番組などは編成上の都合上、放送順序を変えて放送されるケースがある。 土曜日の『土曜スペシャル』・『出没!アド街ック天国』については、放送内容などの関係で1か月以上遅れて放送される場合がある。
- ^ アニメ番組ついては、『世界卓球』の中継期間中は、通常回ではなく総集編に変更される場合がある。これは、同局のみならず、BS/CS/ネット配信による配慮によるもの。 一方で、バラエティ・ドラマ番組は放送休止になった場合は、翌週に延期される場合があるが、BS/CS/ネット配信が先行して行われる場合がある。但し、同中継期間中の場合はTVerなどでの見逃し配信は放送終了後は行っていない。 また、日曜24時台以降に放送している『乃木坂ってどこ?』など坂道関連の番組もネット配信されているが、これも同中継に配慮して地上波の放送終了後に配信する形を取っている。 但し、番組購入扱いで放送している遅れネットエリアでは同中継による放送休止で遅れ日の調整を行う関係で、別番組に差し替えている。 一方で、『WBS』については、BSテレ東が1時間遅れで放送される関係もあるため、地上波が中継の大幅な延長の場合は休止して、BSテレ東のみ放送される場合がある。
- ^ 試合中継の延長や試合中継の差し替えにより、放送時間の順序の関係で、一部の番組を急遽休止して、一部の番組を放送時間の繰り上げ・繰り下げしたうえで、通常編成に戻す措置などしており、テレビ欄とは異なる番組編成になる場合も生じている。 一例として2023年5月25日~5月26日にかけて放送した、世界卓球2023の場合は、当初放送時間が20:00~21:54までを予定していたが、日本人選手の注目の試合の録画or生中継などで行った関係で、24:44まで放送が3時間近く大幅に延長し、当初22時台に放送予定だった『ワールドビジネスサテライト』は、遅れ放送している衛星波「BSテレ東」の配慮もあり、地上波「テレ東」のみ休止した。また、23時台の『日経スペシャル カンブリア宮殿』は同中継の影響により休止している。 同中継が1時間もしくは2時間以上超えた場合は番組休止「放送延期」している。そのためか、視聴者からも苦情・抗議も生じている。
- ^ 『世界卓球』の場合は、衛星波『BSテレ東』でも放映している。衛星波『BSテレ東』は、地上波『テレビ東京』の番組編成の兼ね合いに配慮して放送しているため。夕方の時間帯や深夜の時間帯を中心に放送している。但し、団体戦の場合は女子は地上波『テレビ東京』、男子は『BSテレ東』が中継を担当している。 プロ野球の日本シリーズを除く一部の試合でテレ東・BSテレ東で同時放送「サイマル放送」もしくはリレー中継、テレ東では延長オプションなしで途中で終了し、BSテレ東でリレー中継する場合がある。
- ^ 『全仏オープンテニス』の場合は当初の放送枠では2時間半を予定していたが、試合中に雨天中断や何らかなアクシデントが発生した場合は、放送時間が6時間近く中継する場合もあった。 2020年・2021年は、ほとんどの試合を深夜の時間帯で録画で放送もしくはハイライトで対応する措置をとった。 『全米女子オープン』については2020年大会に限り雨天順延で1日遅れていたことや日本人選手が優勝する可能性があったため。急遽組み込まれた。
- ^ 但し、『全仏オープンテニス』『全米女子オープン』の場合は、BSはWOWOWが放映権だったため。BSテレ東では放送されなかったこと、地上波独占で放映権を持っていた関係で、地上波の通常の番組編成を急遽同中継に差し替えて、番組休止(翌週延期)にするなどの措置を取っていた。
- ^ スタジオ公演もこのスタジオで行う。
- ^ 天王洲スタジオと同様に、こちらの「神谷町スタジオ」でも、六本木本社の主調整室と接続されており、六本木本社に「受けサブ」を用意せず生放送が可能となっている。
- ^ 日経CNBCからテレビ東京への裏送りという形で使用。
- ^ テレビ東京のアメリカにおける報道業務を行っているTV TOKYO AMERICA, INC.への出向という形で在籍。
- ^ なお「旧本社」として分室の扱いになった建物は2020年時点で数例あり、そのうちテレビ朝日が報道・情報系番組の制作拠点として整備した「テレビ朝日アーク放送センター」は、稼働開始がテレビ東京の旧本社とほぼ同時期(1985年10月)である。
- ^ 日経電波会館自体、ビジネス街に立地している上、建物も一般客・観光客の来訪は想定していない。
- ^ 旧日経電波会館、旧本社社屋。
- ^ 日本共産党委員長だった宮本顕治のポルノ番組追放運動のやり玉に上げられたことによる。山城は最終回の放送中に特定個人を名指しで批判している。
- ^ テレビ東京は1985年12月を以て虎ノ門(日経電波会館)に移転したが、当時の局舎は東京タワーメディアセンターに改称して現存している。
- ^ 宮城県では番組販売で遅れネットしている東北放送(TBS系列)にて、2023年1月7日に放送された。
- ^ 当日深夜1時から予定していたアニメ『いぬかみっ!』と『.hack//Roots』の放送が中継の延長の影響で30分遅れた。
- ^ 月曜日の深夜のレギュラー番組の年内最後の放送は12月21日(22日)がほとんどだった。放送決定したのが当日の夕方だったことから、急な番組変更の差し替えにも支障を来たした。
- ^ 当初予定していた18時から『知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜』と18時30分から『土曜スペシャル (ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z 激闘ヒストリー&大反省会SP)』(放送延期)、22時からの『美の巨人たち』を休止した。なお、ミニ番組である『生きるを伝える』・『土曜名馬座』は時間を繰り下げて放送した。
- ^ 当初は22時20分から80分繰り下げで放送する予定だった。
- ^ ミニ番組である『生きるを伝える』を22時44分から、『土曜名馬座』を22時50分から放送し、『みんなのスポーツ Sports for All』を22時56分から放送に変更したため。
- ^ 本来の放送日である2022年10月7日(10月8日)深夜は、『世界卓球2022』の試合の関係で同日1時22分から放送予定だったが、同中継の延長で1時52分から放送した。放送時間変更に伴う、視聴者保護の観点からテレビ東京のみ再放送が設定されていた[187]。
- ^ この関係で『7スタライブ』は放送時間を10時35分までの短縮放送。内包番組である『虎ノ門市場』については独立番組として放送することになった。
出典
- ^ a b c d e f g h i j k 会社概要:会社情報:株式会社テレビ東京
- ^ a b 役員一覧:会社情報:株式会社テレビ東京
- ^ a b c d e f g 第54期決算公告(2022年3月期) - 株式会社テレビ東京
- ^ a b グループ会社:会社情報:株式会社テレビ東京
- ^ ←東京12チャンネル←日本科学技術振興財団テレビ事業本部
- ^ ←Japan Science Foundation Television operational headquarters
- ^ ←独立局
- ^ ←日本科学技術振興財団テレビ事業本部
- ^ ←テレビ部門局
- ^ ←12チャンネル←科学テレビ・東京12チャンネルテレビ
- ^ “TXN世帯数:メディアデータ:株式会社テレビ東京”. www.tv-tokyo.co.jp. 2022年2月9日閲覧。
- ^ 「絶好調のテレ東 視聴者多い中高年大切にする姿勢が支持獲得」NEWSポストセブン(2014年2月16日)
- ^ 第42回定時株主総会決議ご通知
- ^ 一木社長2月定例会見 テレビ東京(2001年2月22日)
- ^ 一木社長4月定例会見 テレビ東京、(2001年4月26日)
- ^ 菅谷社長5月定例会見 テレビ東京(2007年5月31日)
- ^ 川合登志和 (2015年12月26日). “なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか”. exciteコネタ. エキサイト. 2016年3月24日閲覧。
- ^ 実際に1960年12月6日、ラジオ関東は、郵政省にテレビ放送の免許申請を行っている。(出典:『民間放送十年史』(日本民間放送連盟・1961年12月1日発行)411頁第2部各社史録「ラジオ関東 年表」。)
- ^ 『東京12チャンネルの挑戦』(金子明雄著、三一書房、1998年)pp.41 - 42
- ^ 『東京12チャンネルの挑戦』pp.51 - 52
- ^ a b 村上聖一. “民放ネットワークをめぐる議論の変遷―発足の経緯、地域放送との関係、多メディア化の中での将来―”. NHK放送文化研究所 年報2010 第54集. NHK放送文化研究所. p. 25. 2019年12月25日閲覧。
- ^ 沿革:会社情報:株式会社テレビ東京
- ^ 決議文は次の通り「最近における技術革新と貿易自由化のすう勢に伴い、我国にとって、科学技術の普及・宣伝並びに科学技術者の養成と確保は、目下最大の課題である。このときにあたり、日本科学技術振興財団が産業再教育および科学技術教育の普及等のため、テレビジョン放送局開設を申請していることは、誠に時宣を得たものである。政府においては。我国の科学技術の効果的振興をはかる見地から、右(財団)の免許申請に関しその免許について必要の措置を講ぜられたい。右決議する。」放送五十年史資料編 238頁 日本放送協会編
- ^ 放送五十年史資料編 239、773頁 日本放送協会編
- ^ 放送五十年史資料編 775頁 日本放送協会編
- ^ 1964年4月12日・朝日新聞朝刊(東京版)テレビ欄/ 「日本経済新聞(縮刷版)」昭和39年4月12日付東京版13面テレビ欄
- ^ 1964年4月基本番組表
- ^ 放送五十年史資料編 787頁 日本放送協会編
- ^ 12チャンネル側は理由は打ち切りの直前に「(司会の無着成恭氏の発言が)放送法でいう公正、穏当を欠いた発言と思われるので中継を打ち切りたいと言ったという」。主催者は中継打ち切りに不満だったが、さらに12チャンネルの当時の森編成部長は「無着氏の発言の問題もあるが、局としてはいちおう徹夜討論会の空気をつたえることができ、終夜放送の役割の目的を果たしたので、少し早めだが編成上の都合で中継を打ち切った。他意はない」と記者団に弁明した、と16日付けの朝日新聞は伝えている。視聴率は午前0時で2.4%(ビデオリサーチ関東地区) 放送五十年史 637、638頁 同資料編 361、791頁 日本放送協会編
- ^ a b 放送五十年史資料編 240頁 日本放送協会編
- ^ テレビ番外地 東京12チャンネルの奇跡 29頁 石光勝編 新潮新書 2008年
- ^ 1966年5月基本番組表
- ^ 愛蔵版昭和のテレビ欄 1954-1988 テレビ欄研究会編著 TOブックス 2012年
- ^ 放送五十年史資料編 805頁 日本放送協会編
- ^ 放送五十年史資料編 809頁 日本放送協会編
- ^ 放送五十年史資料編 817頁 日本放送協会編
- ^ 放送五十年史資料編 240、819、825、837頁 日本放送協会編
- ^ ただし免許に関しては国の方針により、財団の科学技術教育専門局としての申請取り下げを行ったうえ、改めて十二チャンネル側が一般総合局としての免許申請を行う。放送五十年史資料編 240頁 日本放送協会編
- ^ 放送五十年史資料編 843頁 日本放送協会編
- ^ a b 民放テレビ開局一覧 日本民間放送連盟 https://j-ba.or.jp/category/data/jba101207
- ^ a b 放送五十年史資料編 620頁 日本放送協会編
- ^ a b c テレビ東京25年史(テレビ東京 1989年)
- ^ 『開局5周年の足どり 新しい文化の発信をめざして』(1992年3月28日、富山エフエム放送発行)147ページ。
- ^ “テレ東社長会見/7日早朝から新マスターに” (HTML) (2016年11月2日). 2016年11月9日閲覧。
- ^ “「BSジャパン」が「BSテレビ東京」に!サービス名称を「BSテレ東」に変更!”. テレビ東京・BSテレ東. 2022年1月13日閲覧。
- ^ a b 【週刊文春】ひろゆき、成田悠輔で話題 登録者数100万人のYouTubeチャンネル「日経テレ東大学」が終了へ
- ^ “テレビ東京が4月から「TVer」リアルタイム配信へ、”. 日刊スポーツ (2022年3月24日). 2022年3月24日閲覧。
- ^ “テレ東がシンガポール拠点のゲームNFT事業会社に3億円出資「新しい分野進出の手がかり」 - 芸能 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2022年10月27日閲覧。
- ^ TBSテレビ (2023年2月17日). “ParaviとU-NEXTが経営統合 国内勢最大のプラットフォームが誕生へ”. TBS NEWS DIG. 2023年2月17日閲覧。
- ^ a b 株式会社U-NEXT・株式会社テレビ東京 (2023年2月17日). “U-NEXT とテレビ東京が戦略的業務提携。コンテンツ・マーケティング・開発の3分野で協業し、お客様に最高のメディア体験を提供”. U-NEXTコーポレート. 2023年2月17日閲覧。
- ^ “テレビ東京、25年ぶりにロゴを刷新 開局60周年迎えるにあたり 「テレ東」が正式ブランド名に”. スポーツニッポン (2023年10月24日). 2023年10月24日閲覧。
- ^ “テレビ東京、25年ぶりにロゴマーク変更 「TV TOKYO」→「テレ東」を正式ブランドに”. スポーツ報知 (2023年10月24日). 2023年10月24日閲覧。
- ^ a b 理念・ブランドについて
- ^ 阿部邦弘 (2023年11月13日). “テレビ東京が「テレ東」に。13日から番組表ロゴ変更”. AV Watch. 2023年11月14日閲覧。
- ^ “テレ東60祭 なぜか横浜赤レンガ”. テレビ東京. 2023年11月19日閲覧。
- ^ 『東京12チャンネル15年史』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- ^ 東京 12 チャンネル 15年史 - Google Books
- ^ 『テレビ東京20年史』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- ^ テレビ東京 25年史 - Google Books
- ^ テレビ東京 30年史 - Google Books
- ^ 「テレ東伝説」が生まれる本当の理由 WEDGE infinity( 2018年11月16日)
- ^ a b 麻生にすり寄り?「テレ東伝説」去った!?会見中継 夕刊フジ(2007年9月13日)
- ^ 石光勝「4 経済ニュースがお宝になり」『テレビ番外地 東京12チャンネルの奇跡』新潮社、2008年11月 ISBN 978-4-10-610288-2
- ^ NHK放送文化研究所 メディア研究部番組研究グループ「東日本大震災発生時・テレビは何を伝えたか」(PDF)『放送調査と研究』2011年5月号、NHK出版、2011年5月、3頁、2013年9月閲覧。
- ^ NHK放送文化研究所 メディア研究部番組研究グループ「東日本大震災発生時・テレビは何を伝えたか(2)」(PDF)『放送調査と研究』2011年6月号、NHK出版、2011年6月、6頁、2013年9月4日閲覧。
- ^ a b “島田社長3月定例会見”. テレビ東京 (2011年3月31日). 2022年1月15日閲覧。
- ^ “いつもと逆?テレ東いち早くゴーン被告会見を生中継”. 日刊スポーツ(2020年1月8日作成). 2020年1月10日閲覧。
- ^ “ゴーン被告会見 テレ東が唯一の緊急特番…NHK中継なし ネット沸騰「あのテレ東が」”. デイリースポーツ(2020年1月8日作成). 2020年1月10日閲覧。
- ^ テレビ東京広報局 (2021年4月12日). “テレビ東京ビジネスオンデマンドが大幅リニューアル! 日本最大級の経済動画配信サービス テレ東BIZ誕生!” (PDF). 株式会社テレビ東京. 2022年9月30日閲覧。
- ^ “「歴史的1日」安倍元首相の国葬、テレビ各局も特別態勢”. 産経新聞 (2022年9月25日). 2022年9月30日閲覧。
- ^ “テレ東「ポケモン」通常通り放送もWBSで安倍元首相事件詳報 9日選挙事前番組で内容変更検討”. 日刊スポーツ (2022年7月8日). 2022年7月10日閲覧。
- ^ “テレ東 安倍元首相死去で9日一部放送を緊急報道特番に変更 8日午後通常放送には「救われた」の声”. スポーツニッポン (2022年7月9日). 2022年7月10日閲覧。
- ^ “菅谷社長3月定例記者会見”. テレビ東京 (2006年3月30日). 2022年2月9日閲覧。
- ^ “modal-year | TVQ”. www.tvq.co.jp. 2022年1月17日閲覧。
- ^ テレビ東京・BSテレ東『コナミ日本シリーズ2011 第2戦 福岡ソフトバンク×中日』 。2022年1月17日閲覧。
- ^ テレビ東京・BSテレ東『コナミ日本シリーズ2011 第5戦 中日×福岡ソフトバンク』 。2022年1月17日閲覧。
- ^ テレビ東京・BSテレ東, プロ野球 SMBC日本シリーズ 第2戦 ソフトバンク×ヤクルト 2022年1月17日閲覧。
- ^ テレビ東京・BSテレ東, SMBC日本シリーズ2021第2戦オリックス VS ヤクルト 2022年1月17日閲覧。
- ^ “平均視聴率48.1%!ドーハの悲劇、テレビ東京の舞台裏”. web Sportiva. 集英社. 2022年1月15日閲覧。
- ^ a b “【W杯】悲鳴上げるテレビ局「出せる金額ではない」無料放送の限界域へ高騰続ける放送権との攻防”. 日刊スポーツ (2022年12月5日). 2022年12月8日閲覧。
- ^ 野城千穂 (2022年3月8日). “NHK・テレ朝・フジがカタールW杯放送権 高騰で各局個別獲得に”. 朝日新聞. 2022年12月2日閲覧。
- ^ “テレビ東京が「W杯日本勝利」を静止画像でしか扱えないワケ 勝村政信MCのサッカー番組はどう切り抜ける?”. デイリー新潮. 新潮社. p. 1 (2022年11月26日). 2022年12月2日閲覧。
- ^ “テレ東石川社長「総合的な判断」サッカーW杯放映権を取得しなかった理由語る”. 日刊スポーツ (2022年12月1日). 2022年12月2日閲覧。
- ^ “大晦日ボクシングスペシャル THE BEST OF BEST 2大世界戦”. テレビ東京. 2022年1月16日閲覧。
- ^ “UFC快挙、テレ東がゴールデンで放送”. 日刊スポーツ. 2022年1月17日閲覧。
- ^ freedeath (1326898800). “激突! 女子格闘技大戦争”. freedeathのDVD移行日記. 2022年1月17日閲覧。
- ^ “世界卓球選手権”. テレビ東京. 2022年1月23日閲覧。
- ^ 2019 ITTFワールドツアープラチナ・ジャパンオープン 2022年1月23日閲覧。
- ^ Corporation株式会社テレビ東京-TV TOKYO『最新情報|テレ東卓球塾 ~ひとラリー、いっとくぅぅぅ~:テレビ東京』 。2023年10月12日閲覧。
- ^ 放送情報|全米プロゴルフ選手権2021 2022年1月23日閲覧。
- ^ “なんでアナタは競輪場へ? ~第62回 朝日新聞社杯 競輪祭(G1)決勝戦”. テレビ東京. 2022年2月6日閲覧。
- ^ 放送情報|全仏オープンテニス2021 2022年1月23日閲覧。
- ^ “東京12チャンネル“勝抜き腕相撲””. フィジーク・オンライン. 2022年1月16日閲覧。
- ^ “テレ東「SPY×FAMILY」再放送検討 世界卓球影響で録画失敗苦情「絶メシロード」も”. デイリースポーツ. 2022年10月11日閲覧。
- ^ “笹生が快挙のゴルフ全米女子オープン 地上波放送がなかった背景”. 毎日新聞. 2022年4月30日閲覧。
- ^ “ヒットメイカーが語るテレ東ドラマの秘密「ウチは地方の観光地」”. FRIDAYデジタル. 講談社 (2020年2月15日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ ““深夜ドラマのテレ東”4月から週8作品を放送 火曜深夜に新枠 グルメからサスペンスまで充実”. ORICON NEWS (2022年3月8日). 2022年3月8日閲覧。
- ^ “「12年間異動できなかった」復讐!? テレ東・濱谷晃一氏の異色のドラマ作り”. Sirabee (2017年12月25日). 2022年3月20日閲覧。
- ^ “社員紹介:ドラマづくりの醍醐味は自分の考え方や信念を作品を通して世の中に伝えられること”. テレビ東京 (2019年). 2022年3月20日閲覧。
- ^ “なぜテレビ東京は独自路線で成功しているのか?! 〜業績回復を牽引した髙橋会長が語るビジネスモデル〜”. 映像産業振興機構 (2020年1月20日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ a b c 配信隆盛で加速 テレ東のアニメ戦略:海外に注力 業界のパイ守る「ポケモン」「NARUTO」「SPY×FAMILY」多彩な放送作品『毎日新聞』夕刊2023年2月4日(放送面)同日閲覧
- ^ Twitterでの一般人によるツイートより
- ^ a b c d e 六本木地区本社機能移転について(PDF)(株)テレビ東京ホールディングス
- ^ a b “テレ東の高島礼子出演は今まで通り…高橋社長定例会見”. スポーツ報知. (2016年6月30日) 2016年7月4日閲覧。
- ^ 特集・テレビ東京/BSジャパン新本社の放送設備、テレビ東京・BSジャパン建築概要(放送技術2017年2月号より)
- ^ 特集・テレビ東京/BSジャパン新本社の放送設備、テレビ東京・BSジャパン 統合マスター(放送技術2017年2月号より)
- ^ 「テレ東本舗。」×「タリーズコーヒー」初コラボショップ 六本木3丁目 ナナナリア店 12月17日(土)OPEN!
- ^ 株式会社テレビ東京様 新社屋 ニュース・報道スタジオ(第3スタジオ)・情報系汎用スタジオ(第4スタジオ)を2015年5月一括受注
- ^ 株式会社テレビ東京で、4Kスタジオシステムを始めとしたソニーの最新映像制作システムを採用〜2016年移転予定の六本木新社屋向けに大量受注〜
- ^ “株式会社テレビ東京様・株式会社BSジャパン様の新本社スタジオに、カメラシステム・サブシステムを納入”. 2016年10月30日閲覧。
- ^ 「2010年9月30日 新多目的スペース 「7スタ」 誕生!10月クールから地上波・BSのベルト新番組を生放送で発信(テレビ東京PDF資料)。また、スペースについての記述は雑誌『放送技術』2011年1月号の特集記事も参照した。
- ^ “【移転】日経BP社が神谷町に本社移転”. 日経不動産マーケット情報. (2016年10月4日) 2016年11月6日閲覧。
- ^ 2012年3月8日付『朝日新聞』朝刊。同紙によれば『隅田川花火大会』中継への利用も検討した結果という。
- ^ テレビ東京親局送信所・無線局免許状 - 総務省
- ^ 株式会社U-NEXT・株式会社テレビ東京 (2023年2月17日). “U-NEXT とテレビ東京が戦略的業務提携。コンテンツ・マーケティング・開発の3分野で協業し、お客様に最高のメディア体験を提供”. U-NEXTコーポレート. 2023年2月17日閲覧。
- ^ “テレビ東京の人気番組がニコニコで無料視聴可能に!バラエティ番組の放送後の無料配信をニコニコで行うのは民放キー局初”. テレビ東京. (2015年4月8日) 2018年7月3日閲覧。
- ^ “在京民放5局による見逃し配信サービス「TVer」--10月26日に開始”. CNET Japan. (2015年9月28日) 2018年7月3日閲覧。
- ^ 日本経済新聞 1998年9月30日付広告より
- ^ BSテレ東【明日は何の日?】BS7ch [@BS7ch_PR] (2023年3月8日). "新キャラクター名称決定". X(旧Twitter)より2023年3月9日閲覧。
- ^ 財界による東京12チャンネル資金調達支援組織
- ^ “FC東京オフィシャルホームページlF.C.TOKYO”. www.fctokyo.co.jp. 2022年1月15日閲覧。
- ^ “月例記者会見”. www.tv-tokyo.co.jp. 2022年1月15日閲覧。
- ^ 島田社長 定例記者会見
- ^ 石光勝「2 番外地のパイオニア精神」『テレビ番外地 東京12チャンネルの奇跡』 新潮社、2008年11月 ISBN 978-4-10-610288-2
- ^ マイケル宮内『笑えるけど超ヤバい! テレビ放送事故&ハプニング』廣済堂出版<廣済堂ペーパーバックス>、2007年、p.22-23
- ^ 笑福亭鶴瓶、1982年、「第6章 ふり返れば喧嘩人生」[要ページ番号]
- ^ a b 戸部田 2017, pp. 66–68.
- ^ “鶴瓶、局部を露出してテレビ東京“出禁”の過去を振り返る”. RBB TODAY. 2022年5月24日閲覧。
- ^ 笑福亭鶴瓶 1982, p. 223.
- ^ お笑い芸人 豪快伝説 其の六『笑福亭鶴瓶』(リアルライブ 2012年4月11日)
- ^ “笑福亭鶴瓶がテレ東を出禁になった本当の理由 さんまが暴露”. RBB TODAY. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “「江頭2:50」が地上波テレビから消えた! アンガールズ田中では代わりはつとまらない”. デイリー新潮. 新潮社. 2022年2月8日閲覧。
- ^ 日本放送協会放送文化研究所 編集『NHK年鑑'98』日本放送出版協会、1998年、17頁。
- ^ “[検証ポケモン事件 ピカチュウからの警告]”. MAMO's. 2022年2月9日閲覧。
- ^ “Pokémon is 20: 10 shocking facts” (英語). Red Bull. 2022年2月9日閲覧。
- ^ 詳細およびテレビ東京の対応などは ■「窃盗団報道問題」検証報告 を参照
- ^ “テレ東系『教えて!ウルトラ実験隊』ねつ造で番組打ち切り”. 調査・研究結果 - 放送研究と調査(月報)メディアフォーカス. NHK放送文化研究所. 2022年1月16日閲覧。
- ^ “放送番組の規制のあり方”. 国立国会図書館. 2022年1月13日閲覧。
- ^ “過剰な演出で放送倫理違反/テレ東「ガイアの夜明け」”. 四国新聞. 2022年1月16日閲覧。
- ^ “放送人権委員会 委員会決定2005年度 第27号”. 放送倫理・番組向上機構. 2022年1月16日閲覧。
- ^ “テレビ東京が有毒植物をブルーベリーと紹介”. ウィキニュース. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “定例社長会見”. テレビ東京. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “「癒しのヒトラーおじさん」℃-ute中島早貴の発言にネット紛糾!”. 日刊サイゾー. 2022年12月11日閲覧。
- ^ “「ヒトラーは偉人」 テレビ東京がウェブサイトで謝罪”. J-CAST ニュース (2008年12月9日). 2022年1月16日閲覧。
- ^ “島田社長7月定例会見”. テレビ東京 (2009年7月30日). 2022年1月16日閲覧。
- ^ 「浅田選手ら演技映像一部差し替え アイスショーのテレ東番組」47news(2010年4月23日19:07)
- ^ “放送倫理検証委員会 委員会決定第12号”. 放送倫理・番組向上機構. 2022年1月16日閲覧。
- ^ “テレビ東京『ありえへん∞世界』に関する意見”. 放送倫理・番組向上機構. 2022年1月16日閲覧。
- ^ “ありえへん∞世界”. テレビ東京. 2022年1月16日閲覧。
- ^ “番組収録中の事故でアイドルが顔面骨折”. 東京スポーツ. 2022年1月16日閲覧。
- ^ 上田眞実. “原発事故の責任を問われた証人喚問で暴露された、甘利明氏のとんでもない暴言:甘利元大臣、テレ東取材を中断し提訴”. ビジネスジャーナル. 2022年1月14日閲覧。
- ^ “名誉毀損で甘利氏勝訴 東京地裁、テレビ東京に賠償命令”. 日本経済新聞 (2013年1月29日). 2022年1月14日閲覧。
- ^ “れいわから出馬 水道橋博士が主張する「反スラップ訴訟法」の重要性! 維新・松井だけでなく自民党も批判封じ込めで訴訟乱発”. リテラ. 2022年5月25日閲覧。
- ^ “テレ東『世界ナゼそこに?日本人』に多数の統一教会信者が!「合同結婚式で海外信者と結婚」を隠しウソ経歴放映”. リテラ. 2022年7月11日閲覧。
- ^ “申入書 テレビ東京「世界ナゼそこに?日本人」について”. 全国霊感商法対策弁護士連絡会. 2022年1月13日閲覧。
- ^ “回答書 テレビ東京「世界ナゼそこに?日本人」について”. 全国霊感商法対策弁護士連絡会. 2021年1月14日閲覧。
- ^ a b 鈴木エイト (2016年5月30日). “やや日刊カルト新聞: テレビ東京の人気番組に統一教会信者が多数出演!局は事実を知りながら隠蔽か?”. やや日刊カルト新聞. 2022年7月11日閲覧。
- ^ “テレ東社長「特定の宗教に加担する番組は作らない」 「旧統一教会信者が多数出演」指摘に”. 産経ニュース. 産経デジタル (2016年6月30日). 2022年1月14日閲覧。
- ^ @ifvoc_unite (2016年5月29日). "「改憲支持 大学生が渋谷でデモ」と、本日17時過ぎのテレビ東京のTXNニュースで取り上げていただきました!". X(旧Twitter)より2022年12月11日閲覧。
- ^ “テレ東・前WBSキャスター、セクハラで番組降板 飲み会で女性ADにキス迫る”. 夕刊フジ. 2022年7月10日閲覧。
- ^ “池の水ぜんぶ抜く」ロケで在来魚が「大量死」 「専門家がいない」現場を参加者告発 J-CASTニュース”. ニュースパス. 2022年7月11日閲覧。
- ^ “テレ東「池の水-」で在来種大量死、社長ら反省の弁”. nikkansports.com. 2022年7月11日閲覧。
- ^ “テレビ東京社員を傷害容疑で逮捕 酔ってタクシー運転手蹴る”. 産経ニュース. 2022年1月14日閲覧。
- ^ “2019年度 中高生モニター会議”. 放送倫理・番組向上機構. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “テレ東・女子アナの雑談が盗聴・流出か 局内が大騒動に”. NEWSポストセブン. 2022年1月13日閲覧。
- ^ “「盗聴の調査を全社的に実施して問題はなかった」テレ東社長、同局女性アナとみられる音声流出に言及”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2022年1月13日閲覧。
- ^ “テレ東「家、ついて」SP一部内容を変更 演出担当が公務執行妨害の疑いで逮捕 現場DとしてVTR撮影”. Sponichi Annex. 2022年1月13日閲覧。
- ^ “テレ東のドラマで11人感染 佐々木希さんも、容体は安定”. 共同通信 (2022年1月24日). 2022年5月12日閲覧。
- ^ “テレ東ドラマ撮影現場で13人が新型コロナ感染 8日以降の撮影ストップした状態”. nikkansports.com. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “宮城県がテレ東番組でBPOに申し立て 上下水道事業で事実誤認”. 産経新聞 (2023年1月23日). 2023年2月13日閲覧。
- ^ “番組で事実誤認、テレ東が宮城知事に謝罪…水道事業の運営委託巡り「誇張した表現」”. 読売新聞 (2023年2月13日). 2023年2月13日閲覧。
- ^ “テレビ東京、宮城県に謝罪 水道事業巡る番組で誤り”. 共同通信 (2023年2月13日). 2023年2月13日閲覧。
- ^ “世界卓球選手権2006”. テレビ東京. 2022年5月15日閲覧。
- ^ “テレビ東京に骨?届く 警視庁、脅迫容疑で捜査”. asahi.com (朝日新聞社). (2006年5月10日). オリジナルの2006年5月11日時点におけるアーカイブ。 2015年9月28日閲覧。
- ^ “テレビ東京に「骨」届く 番組変更への抗議文も”. FLASH24 (共同通信社). (2006年5月10日). オリジナルの2006年6月19日時点におけるアーカイブ。 2015年9月28日閲覧。
- ^ “テレビ東京骨入り抗議小包事件 主要新聞記事比較 - 萌える理由は十分に”. goo blog. 2022年5月15日閲覧。
- ^ “テレ東に不運、錦織戦が雨で始まらず”. デイリースポーツ. 2022年10月11日閲覧。
- ^ “乃木坂46冠番組、錦織出場のテニス放送で延期”. nikkansports.com. 2022年10月11日閲覧。
- ^ “欅坂46公式サイト”. 欅坂46公式サイト. 2022年10月11日閲覧。
- ^ “欅坂46公式サイト”. 欅坂46公式サイト. 2022年10月11日閲覧。
- ^ “緊急生放送!全米女子オープンゴルフ最終日【渋野日向子1打差単独トップ!】(テレビ東京、2020/12/14 24:12 OA)の番組情報ページ”. web.archive.org (2020年12月15日). 2022年10月11日閲覧。
- ^ “渋野3時間半待機も…最終日悪天候影響で明日に延期”. web.archive.org (2020年12月15日). 2022年10月11日閲覧。
- ^ “テレ東「SPY×FAMILY」再放送検討 世界卓球影響で録画失敗苦情「絶メシロード」も”. デイリースポーツ. 2022年10月11日閲覧。
- ^ “「SPY×FAMILY」ファンが悲鳴 世界卓球巡る放送時間変更 まさかの前倒しで「録画失敗」続出”. デイリースポーツ. 2022年10月10日閲覧。
- ^ “「武蔵丸の悲劇」トレンド入り「SPY×FAMILY」放送ずれ込みで掘り返される”. デイリースポーツ. 2022年10月10日閲覧。
- ^ “テレ東、『SPY×FAMILY』8日放送分の再放送を14日に決定 系列各局の放送日程も発表”. ORICON NEWS. 2022年10月12日閲覧。
- ^ @zetsumeshiroad (2022年10月7日). "今夜はリアタイできないという方、「#絶メシロード」season2 第7話は10月10日(月・祝)13:40から再放送します。お好きな方でお楽しみください🚘". X(旧Twitter)より2022年12月11日閲覧。
- ^ “テレ東がドラマ「絶メシロード」でシーズン2を1と間違えて放送 出演者の酒井若菜もノリツッコミ”. サンケイスポーツ. 産経デジタル (2022年10月11日). 2022年10月11日閲覧。
- ^ “テレ東“放送事故”に出演の酒井若菜「そんなこともあるよね…ってないわ!」目立つ好意的意見”. nikkansports.com. 2022年10月10日閲覧。
- ^ “テレ東でまさかの“放送事故” 番組関係者は謝罪も…SNS「さすがテレ東(笑)」と好意的”. ENCOUNT. 2022年10月10日閲覧。
- ^ @zetsumeshiroad (2022年10月10日). "【お詫び】本日13:40〜放送予定の「絶メシロード」season2 第7話ですが、番組表と異なるseason1 第7話を放送してしまいました。楽しみにしてくださっていたみなさま、大変申し訳ございません。". X(旧Twitter)より2022年12月7日閲覧。
- ^ “テレ東、『絶メシロード season2』第7話を14日に再放送「改めておわび申し上げます」”. サンケイスポーツ. 産経デジタル (2022年10月12日). 2022年10月12日閲覧。
- ^ “テレビ東京石川一郎社長、「SPY×FAMILY」の“録画失敗”編成を陳謝「視聴者の皆様におわび」”. スポーツ報知. 報知新聞社 (2022年10月27日). 2022年10月27日閲覧。
- ^ “SPY×FAMILY”録画失敗続出”のテレ東社長「本当に申し訳ないことを…すぐに再放送」と陳謝”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2022年10月27日閲覧。
- ^ “テレビ東京、「絶メシロード」の“放送取り違え”をおわび「放送局としてあってはならない」”. スポーツ報知. 報知新聞社 (2022年10月27日). 2022年10月27日閲覧。
- ^ “テレビ東京「絶メシロード」誤放送を謝罪 「放送局としてはあってはならないこと」”. Sponichi Annex. 2022年10月27日閲覧。
- ^ “テレ東社長「絶メシロード」誤放送を謝罪「非常に残念な事故」season取り違え 再放送でP確認なく”. デイリースポーツ. 2022年10月27日閲覧。
テレビ東京(テレビ東京ホールディングス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 05:31 UTC 版)
「放送持株会社」の記事における「テレビ東京(テレビ東京ホールディングス)」の解説
テレビ東京は、現時点で系列局が6局しかないこと、主要局で株持ち合いを実施していること、系列局のうち筆頭株主に地元紙である山陽新聞の資本が入っているテレビせとうちを除く4局全てが日本経済新聞グループ本体の持分法適用会社であることなどから、長い間この制度について特に言及してこなかった。 しかし、2010年3月26日にテレビ東京、BSジャパン(現:BSテレビ東京)、テレビ東京ブロードバンド(現:テレビ東京コミュニケーションズ)と経営統合し持株会社制へと移行すると発表、同年10月1日に共同持株会社「株式会社テレビ東京ホールディングス」を設立した。既存法人の商号を変更し、放送事業を分割して持株会社とした他局と異なり、株式移転により持株会社の法人を新設する形は初の事例であり、かつ2019年10月時点では唯一の事例でもある。したがってテレビ東京ホールディングス自体には後にも先にも特定地上基幹放送事業者や日本民間放送連盟会員だった時期が無く、同時にテレビ東京自体も日経の持分法が適用されなくなった。 さらに持株会社制移行後に日経新聞系CS放送局の日経CNBCもテレビ東京ホールディングス傘下に加える事を検討、2011年1月12日付で、日本経済新聞社から株式の一部を取得するとともにテレビ東京より株式の現物配当を受けることにより、持分法適用関連会社とした。2021年8月31日にはアニメ専門チャンネル「アニメシアターX(AT-X)」を運営する連結子会社のエー・ティー・エックスの株式のうち、グループ外企業保有分をテレビ東京が追加取得したことで、テレビ東京メディアネット保有分と合わせてテレビ東京グループが全保有し、これによりテレビ東京ホールディングスの完全子会社となった。 なお、首都圏の一部を放送対象地域とした外国語放送局であるエフエムインターウェーブ(現:InterFM897)を一時期テレビ東京の子会社としていたが、2012年6月20日に木下グループに全株式を売却しグループから外れている(2020年よりジャパンエフエムネットワーク等が出資し、エフエム東京の関連会社となっている)。
※この「テレビ東京(テレビ東京ホールディングス)」の解説は、「放送持株会社」の解説の一部です。
「テレビ東京(テレビ東京ホールディングス)」を含む「放送持株会社」の記事については、「放送持株会社」の概要を参照ください。
テレビ東京と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- テレビ東京のページへのリンク