出雲とは? わかりやすく解説

いずも〔いづも〕【出雲】


出雲

読み方:イズモizumo

旧国名の一


出雲


出雲


出雲

読み方:イズモizumo

所在 奈良県桜井市


出雲

読み方:イズモizumo

所在 長崎県長崎市


出雲

読み方:イツモ(itsumo)

所在 和歌山県東牟婁郡串本町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒044-0064  北海道虻田郡倶知安町出雲
〒925-0215  石川県羽咋郡志賀町出雲
〒633-0122  奈良県桜井市出雲
〒649-3501  和歌山県東牟婁郡串本町出雲
〒850-0924  長崎県長崎市出雲

出雲

名字 読み方
出雲いずも→しゅっとう
出雲しゅっとう→いずも
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

出雲

読み方
出雲いくも
出雲いずも
出雲いづも
出雲いでくも
出雲しつうん
出雲しゆつと
出雲でうん
出雲でくも
出雲でぐも

出雲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/31 09:32 UTC 版)

出雲(いずも)は、かつての令制国出雲国にあたる地域。現在の島根県東部にあたり、雲州(うんしゅう)とも呼ばれる。

出雲(いずも)という地名は、「八雲立つ出雲」と言われるように、美しくが湧き出る様子から名付けられたというのが一般的である。

通史

令制以前

令制~近世

近代

現在の出雲地方

出雲地方のデータ
日本
地方 中国地方山陰地方
面積 2,782.28km2
推計人口 450,178
(2024年12月1日)
人口密度 161.8人/km2

旧出雲国の地域は、現在「出雲地方」または「出雲地域」とも呼ばれている。なお、市町村合併により、出雲市の一部、飯南町の一部は旧石見国であった部分、奥出雲町の一部は旧備後国であった部分をそれぞれ含む。また、島根県庁などの行政組織が「島根県東部」・「県東部地方」といった表現を行うときも前述の「出雲地方(地域)」と概ね同じ範囲を指す。松江地方気象台では出雲市との混同を防ぐため「島根県東部」の名前を使っている。市町村では松江市安来市(松江地区)・出雲市(出雲地区)・雲南市奥出雲町飯南町(雲南地区または奥出雲)が該当する。

交通

鉄道

道路

都市圏の推移

松江都市圏
 日本
都道府県 島根県
中心都市 松江市
面積
(2011)[1]
 • 合計 1,547 km2
人口
(2010)[2]
 • 合計 239,829人
 • 密度 160人/km2
域内総生産 (2010)[1]
 - 名目 1兆233億円

出雲地方の全自治体の中での、都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷を示す。10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。

自治体
(’80–’00)
1980年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 自治体
(現在)
安来市 - - - - - 松江 都市圏
292366人
安来市
広瀬町 - - - -
伯太町 - - - 米子 都市圏
美保関町 米子 都市圏 米子 都市圏 米子 都市圏 松江 都市圏
255199人
松江市
八束町 松江 都市圏
217904人
松江 都市圏
221482人
松江 都市圏
225937人
松江市 松江 都市圏
205031人
鹿島町
島根町
宍道町
玉湯町
八雲村
東出雲町
加茂町 雲南市
大東町
木次町 - - - -
三刀屋町 - - - -
掛合町 - - - -
吉田村 - - - -
斐川町 出雲 都市圏
166279人
出雲 都市圏
171290人
出雲 都市圏
171994人
出雲 都市圏
173715人
出雲 都市圏
173751人
出雲 都市圏
171485人
出雲市
出雲市
平田市
大社町
湖陵町
多伎町
佐田町
仁多町 - - - - - - 奥出雲町
横田町 - - - - -
頓原町 - - - - - - 飯南町
赤来町 - - - - -

なお、松江都市圏、出雲都市圏は中海・宍道湖・大山圏域を構成している。

脚注

  1. ^ a b 金本良嗣. “2010年 大都市雇用圏統計データ”. 東京大学空間情報科学研究センター. 2017年3月25日閲覧。
  2. ^ 平成26年度総合調査研究(地域経済の将来動向分析に関する調査研究)”. 経済産業省. 2017年3月25日閲覧。

関連項目


出雲(いずも)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/17 08:08 UTC 版)

dear (漫画)」の記事における「出雲(いずも)」の解説

同じく魔王軍青年言葉終わり句点をつけて話し萌え口癖ヤムカ以外には「〜タン」を付けて呼ぶ。一人称は俺。メガネをかけ、最初に姿を現した時はお面被っていた。キャロルのように式神宿っていないが、同じ符術を使って戦う。口数少なく熱くならない冷静派で常にカメラ持ち歩き写真を撮る二次元キャラ愛でていて、ロリアに対しても同じ感覚愛している。女に暴力振るわない

※この「出雲(いずも)」の解説は、「dear (漫画)」の解説の一部です。
「出雲(いずも)」を含む「dear (漫画)」の記事については、「dear (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出雲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出雲

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 00:20 UTC 版)

固有名詞

 いずも

  1. 旧国名山陰道位置する出雲国現在の島根県東部に相当。
  2. 地名島根県出雲市

「出雲」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出雲」の関連用語



3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||


10
94% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出雲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出雲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのdear (漫画) (改訂履歴)、神無月 (改訂履歴)、dear (改訂履歴)、新・紺碧の艦隊 (改訂履歴)、百華夜光 (改訂履歴)、サンライズ出雲 (改訂履歴)、海防艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの出雲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS