出雲大社とは? わかりやすく解説

いずも‐おおやしろ〔いづもおほやしろ〕【出雲大社】

読み方:いずもおおやしろ

いずもたいしゃ(出雲大社)


いずも‐たいしゃ〔いづも‐〕【出雲大社】

読み方:いずもたいしゃ

島根県出雲市大社町杵築東にある神社正称は「いずもおおやしろ」。旧官幣大社主祭神大国主命(おおくにぬしのみこと)。他に五神を祭る。創建神代伝えられ日本最古神社の一。農業縁結びの神として信仰される本殿国宝大社造り典型天日隅宮(あまのひすみのみや)。杵築大社(きつきのおおやしろ)。いずものおおやしろ

出雲大社の画像

出雲大社

名称: 出雲大社
ふりがな いずもたいしゃ
名称(棟): 楼門
名称(ふりがな): ろうもん
番号 2449
種別1: 近世以前神社
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 2004.07.06(平成16.07.06)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 島根県
都道府県 島根県出雲市大社町大字杵築
所有者名: 出雲大社
指定基準 (三)歴史的価値の高いもの (五)流派的又は地方的特色において顕著なもの
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 三間一戸楼門入母屋造檜皮葺
時代区分 江戸中期
年代 寛文7(1667)
解説文: 出雲大社は,島根県北東部鎮座する古社である。境内は,国宝本殿中心として三重囲繞する垣によって区画され本殿周囲には摂末社宝庫並び南面中央東寄り鳥居配し,その南東には会所がある。
 これらのうち,鳥居寛文造営楼門八足門廻廊,観祭などは寛文度の建物延享造営際し解体移築したもので,他は延享度の新築とみられる
 出雲大社の社殿は,国宝本殿同時期に造営された質の高い建築群がほぼ完存しわが国代表する神社一つである出雲大社の建築様式,及びその社頭構成を知る上で欠くことのできない貴重な遺構である。
 また,江戸時代中期における大規模な神社造営整備歴史について資料提供するものとしても価値が高い。

出雲大社

読み方:イズモオオヤシロ(izumoooyashiro)

別名 出雲大社(いずもたいしゃ)天日隅宮出雲大神宮杵築大社

教団 神社本庁

所在 島根県簸川郡大社町

祭神 大国主大神

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

出雲大社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 18:47 UTC 版)

出雲大社(いづもおおやしろ/いずもおおやしろ)は、島根県出雲市大社町杵築東にある神社祭神大国主大神[1]式内社名神大)、出雲国一宮で旧社格は官幣大社[2]神社本庁別表神社[2]宗教法人出雲大社教の宗祠。


注釈

  1. ^ 熊野大社のことであるとの説もある。
  2. ^ 素戔嗚尊は奇稲田姫命と結ばれた神話から、氷川神社に代表されるように縁結びの神としても信仰されている。
  3. ^ 神宮寺であった鰐淵寺は、13世紀出雲守護佐々木泰清より「国中第一之伽藍」と呼ばれた。
  4. ^ 陰暦の十月のことを神無月という。これは全国の神々がみな、出雲の国にあつまり、他の土地では神が留守になってしまうので一般に神無月(かんなつき)というのであるが、出雲では反対に神有(在)(かみあり)月(つき)と呼ぶ。千家尊統『出雲大社』日本の神社3,p.112
  5. ^ この伝承と結びついて、全国の神々は出雲大社に集合し、これから1年間の幽事(神事)を相談するのだという信仰を生みだし、幽事というところから、男女の縁結びはもちろん、人世上の諸般のできごとまで、すべてこのときの神議(かみはか)りによってきめられるのだと信じられているのである。千家尊統『出雲大社 日本の神社3』p.113
  6. ^ 文献にあらわれる最古のものは藤原清輔の『奥義抄』での「かみなつき天下のもろもろの神出雲国にゆきてこと国に神なきが故にかみなし月といふをあやまれり」である。
  7. ^ 井原西鶴世間胸算用』にある一文「出雲は仲人の神」が最古とされる。

出典

  1. ^ 出雲大社とは/出雲大社と大国主大神(2018年9月30日閲覧)。
  2. ^ a b c d e f g h i 島根県大百科事典編集委員会『島根県大百科事典』上巻、山陰中央新報社、1982年、90頁
  3. ^ 「四拍手/出雲大社は怨霊の神社?」, 出雲大社紫野教会
  4. ^ a b 出雲大社は正式にはどのように読むのでしょうか? 、出雲大社。
  5. ^ 出雲大社(いずもおおやしろ)、出雲大社東京分祠。
  6. ^ 出雲大社
  7. ^ 島根県大百科事典編集委員会『島根県大百科事典』上巻、山陰中央新報社、1982年、110頁
  8. ^ 『日本書紀』巻第二 神代下。
  9. ^ 『日本書紀』巻第二十六 斉明天皇紀。
  10. ^ 『日本書紀』崇神天皇60年7月己酉(14日)条。
  11. ^ 『出雲国風土記』出雲郡条 杵築郷。
  12. ^ 『延喜式』卷第十 神祇十 神名帳下。山陰道神,五百六十座。出雲國,一百八十七座。出雲郡,五十八座。「名神大」として記載。
  13. ^ 『出雲大社教布教師養成講習会』(出雲大社教教務本庁発行、平成元年9月1日)15―16頁
  14. ^ a b 「出雲大社の御祭神が素戔嗚尊の時代があった」, 出雲大社紫野教会
  15. ^ 『しまねの古代文化』11号、島根県古代センター。
  16. ^ a b 西岡和彦『近世出雲大社の基礎的研究』 ISBN 978-4-562-09008-2
  17. ^ 島根県大百科事典編集委員会『島根県大百科事典』上巻、山陰中央新報社、1982年、254頁
  18. ^ 『神道の本』( 学研、1992年) 192頁。
  19. ^ 藤井正雄『新版 神事の基礎知識』講談社、2006年9月。ISBN 4-06-210641-8 135頁
  20. ^ 『出雲大社教布教師養成講習会』発行出雲大社教教務本庁平成元年9月1日全428頁中12 - 13頁
  21. ^ 出雲大社 大社國學館 沿革
  22. ^ 宮内庁「ご参拝(出雲大社)・ご覧(境内遺跡)(大社町)」
  23. ^ 『出雲大社教布教師養成講習会』(出雲大社教教務本庁発行、平成元年9月1日)32頁
  24. ^ 島根県大百科事典編集委員会『島根県大百科事典』上巻、山陰中央新報社、1982年、95頁
  25. ^ 島根県大百科事典編集委員会『島根県大百科事典』上巻、山陰中央新報社、1982年、923頁
  26. ^ a b 明治維新と出雲国造家”. 出雲教. 2019年6月15日閲覧。
  27. ^ 「出雲大社と出雲大社教がひとつに」(出雲大社の公式HP) Archived 2009年9月6日, at the Wayback Machine.
  28. ^ a b c d e 小池 2015, p. 187.
  29. ^ 『出雲大社教布教師養成講習会』発行出雲大社教教務本庁平成元年9月1日全218頁中230頁
  30. ^ 御本殿見どころ Archived 2012年5月22日, at the Wayback Machine.(出雲大社ホームページ)
  31. ^ 匝瑤 葵 「宇宙を構成する古事記の別天神―出雲大社の天空神」(『アジア遊学』121号、2009年)pp. 94-101
  32. ^ 古代出雲大社本殿の復元 大林組(2018年9月30日閲覧)。
  33. ^ 出雲大社・神祜殿(2018年9月30日閲覧)。
  34. ^ 出雲大社 平成の大遷宮 Archived 2013年1月19日, at the Wayback Machine.(出雲大社ホームページ)
  35. ^ 出雲大社「平成の大遷宮」、復元された本殿公開 - YouTube(時事通信社提供、2013年3月13日公開)
  36. ^ a b c 島根県大百科事典. 山陰中央新報社. (1982年). p. 109-110 
  37. ^ 出雲大社御案内(御本殿)
  38. ^ MAD Synapse(出雲大社・庁舎)
  39. ^ “出雲大社の「昭和のモダン」「庁舎」建て替えへ平成の大遷宮”. 産経ニュース (産経新聞社). (2016年3月8日). http://www.sankei.com/region/news/160308/rgn1603080048-n1.html 2017年2月10日閲覧。 
  40. ^ “出雲大社 旧社務所取り壊しか 文化価値指摘、保存要望”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2016年3月4日). http://mainichi.jp/articles/20160304/k00/00e/040/208000c 2016年9月21日閲覧。 
  41. ^ “出雲大社「庁舎」解体中止を…初の危機遺産警告”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2016年9月15日). オリジナルの2016年9月15日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20160915085147/http://www.yomiuri.co.jp/culture/20160915-OYT1T50007.html 2016年9月21日閲覧。 
  42. ^ “出雲大社 「安全性確保できない」 「庁舎」問題で見解 予定通り建て替えへ /島根”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2016年9月27日). http://mainichi.jp/articles/20160927/ddl/k32/040/459000c 2017年2月10日閲覧。 
  43. ^ 出雲大社ホームページ(庁舎の改築について) Archived 2016年10月12日, at the Wayback Machine.
  44. ^ 飯南町大しめ縄創作館
  45. ^ a b 神楽殿|出雲大社”. 出雲大社 社務所. 2022年6月6日閲覧。
  46. ^ おくにがえり会館”. 出雲大社 社務所. 2022年6月6日閲覧。
  47. ^ 中島隆広. “出雲大社の日の丸”. 出雲大社紫野教会. 2021年4月10日閲覧。
  48. ^ 出雲大社とウサギたち|出雲大社”. 出雲大社 社務所. 2022年6月6日閲覧。
  49. ^ 文化財一覧の目録は 国指定文化財等データベース島根県の文化財(島根県ホームページ)、出雲市内の文化財一覧(出雲市ホームページ)による。
  50. ^ a b 出雲市指定文化財一覧
  51. ^ 『出雲大社教布教師養成講習会』(出雲大社教教務本庁発行、1989年9月)380頁
  52. ^ 『出雲大社教布教師養成講習会』(出雲大社教教務本庁発行、1989年9月)381頁
  53. ^ 『出雲大社教布教師養成講習会』(出雲大社教教務本庁発行、1989年9月)393頁
  54. ^ “潜るパワースポットにダイバー続々 出雲の「海底遺跡」”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2012年9月6日). オリジナルの2012年9月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120906093433/http://www.asahi.com/national/update/0906/OSK201209050228.html 
  55. ^ 松江観光協会 - 松江めぐり|松江で縁結び|美保神社”. www.kankou-matsue.jp. 2023年9月17日閲覧。



出雲大社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 15:45 UTC 版)

日本酒」の記事における「出雲大社」の解説

島根県出雲市

※この「出雲大社」の解説は、「日本酒」の解説の一部です。
「出雲大社」を含む「日本酒」の記事については、「日本酒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出雲大社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「出雲大社」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



出雲大社と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出雲大社」の関連用語

出雲大社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出雲大社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出雲大社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本酒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS