出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/19 09:26 UTC 版)
台中神社(たいちゅうじんじゃ)は、日本統治時代の台湾台中州台中市にあった神社である。旧社格は国幣小社。
祭神は能久親王・大国魂命・大己貴命・少彦名命であった。
1911年(明治44年)2月28日に台中市街の北側の新高町にある台中公園内に創立され、1912年(大正元年)10月に社殿が竣工、鎮座祭が行われた。1914年(大正3年)5月29日に県社に列格した。1942年(昭和17年)11月27日、同町の水源地に遷座し、国幣小社に昇格した。1945年の第二次世界大戦の日本の敗戦の後、廃座された。
戦後、台中神社は台中市忠烈祠(中国語版)に改められた。1970年(民国59年)、日本式の建物は全て取り壊され、跡地に中国式の孔子廟と忠烈祠が建てられた。
この項目は、神道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 神道/ウィキプロジェクト 神道)。
固有名詞の分類
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
台中清真寺
台中港
台中港線
台中港駅
台中県
台中県選挙区
台中神社
台中線
台中都市圏
台中野球場
台中金剛
台中銀行
台中駅
台中神社のページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
©2025 GRAS Group, Inc.RSS