藤原清輔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 藤原清輔の意味・解説 

ふじわら‐の‐きよすけ〔ふぢはら‐〕【藤原清輔】

読み方:ふじわらのきよすけ

1104〜1177]平安後期歌人歌学者。顕輔(あきすけ)の子六条家中心人物で、俊成並び称された。二条天皇の命で、「続詞花集」を撰。著「奥義抄」「袋草紙」、家集清輔朝臣集」など。


藤原清輔

読み方ふじわらの きよすけ

平安後期歌人公卿。顕輔の子。歌門の六条家生まれ、弟の重家・顕昭と共に家業発展させた。保元の乱後に頭角を表わし、御子左家藤原俊成並び称された。『続詞花集』の撰者。『和歌初学抄』の著がある。安元3年(1177)歿、74才。

藤原清輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/29 17:43 UTC 版)

 
藤原 清輔
藤原清輔朝臣(小倉百人一首)「なからへは また此ころや 志のはれむ」「 憂(う)しと見し世ぞ 今は恋しき」
時代 平安時代末期
生誕 長治元年(1104年[1]
死没 治承元年6月20日1177年7月17日
改名 隆長(初名)→清輔
別名 六条
官位 正四位下、太皇太后宮大進
主君 崇徳天皇近衛天皇後白河天皇二条天皇六条天皇高倉天皇
氏族 藤原北家魚名流
父母 父:藤原顕輔、母:高階能遠の娘
兄弟 顕賢、清輔、頼輔、重家季経、顕成、親輔、長覚、近衛基実室、九条兼実
養兄弟:顕昭
不詳
尋顕、公寛
養子:清季(藤原家基子)
テンプレートを表示

藤原 清輔(ふじわら の きよすけ)は、平安時代末期の公家歌人藤原北家末茂流、左京大夫藤原顕輔の次男。官位正四位下・太皇太后宮大進。初名は隆長。六条を号す。六条藤家3代。小倉百人一首では藤原清輔朝臣

経歴

天養元年(1144年)、崇徳上皇より父・顕輔が勅撰集詞花和歌集』の撰集を命ぜられ、清輔もその補助に当たったが、顕輔と対立し、ほとんど清輔の意見は採用されなかったという[2]。その後も父に疎まれ昇進面で支援を得られなかったためか、40歳代後半まで位階従五位下に留まった。

二条天皇に重用され『続詞花和歌集』を撰したが、奏覧前に天皇崩御勅撰和歌集にならなかった。久寿2年(1155年)、父から人麻呂影供(ひとまろえいぐ)を伝授され、六条藤家を継ぐ。御子左家藤原俊成に対抗した。

保元元年(1156年)従四位下。のち太皇太后宮大進に任ぜられ、藤原多子に仕えた。共に仕えた同僚平経盛とは弟・重家と共に親密な交流を持った。

人物

多くの著作を残し六条藤家歌学を確立しただけでなく、平安時代歌学の大成者とされる。公的な場で歌を詠むには古い歌集をみるべきだといって『万葉集』を繰り返し読んだという。歌人として認められてからは多くの歌合の判者を務め、歌壇を牽引する存在となった。『千載和歌集』(19首)以下の勅撰和歌集に89首が入集[3]。家集に『清輔朝臣集』が、歌学書には、『袋草紙』『奥義抄』『和歌一字抄』などがある。

系譜

  • 父:藤原顕輔
  • 母:高階能遠の娘
  • 妻:不詳
    • 男子:尋顕
    • 男子:公寛
  • 養子女
    • 養子:藤原清季 - 実は藤原家基の子

脚注

  1. ^ 『顕広王記』治承元年6月17日条に「清輔七十歳」とあり。これより天仁元年(1108年)生まれとする異説もある。
  2. ^ 袋草子
  3. ^ 『勅撰作者部類』

関連項目




藤原清輔と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原清輔」の関連用語

藤原清輔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原清輔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原清輔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS