藤原末茂とは? わかりやすく解説

藤原末茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 14:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
藤原 末茂
時代 奈良時代
生誕 不詳
死没 不詳
官位 従五位上美作守
主君 光仁天皇桓武天皇
氏族 藤原北家魚名流
父母 父:藤原魚名、母:藤原宇合の娘
兄弟 鷹取鷲取末茂藤成真鷲藤原小黒麻呂室、藤原長道
不詳
沢継、野継、門継、総継藤原道雄
テンプレートを表示

藤原 末茂(ふじわら の すえしげ/すえもち)は、奈良時代貴族藤原北家左大臣藤原魚名の三男。官位従五位上美作守

経歴

宝亀8年(777年)3月に父・魚名の曹司(官衙庁舎)に光仁天皇行幸した際、従六位上から三階昇進して従五位下叙爵され、同年10月図書頭に任ぜられる。のち、左衛士員外佐中衛少将といった武官や、美濃介肥後守等の地方官を歴任する。

桓武朝に入ると、天応2年(782年)突如として左大臣として太政官の首班にあった父・魚名が失脚すると、末茂も他の兄弟と共に連座して、土佐介に左遷される。翌延暦2年(783年)兄・鷹取と共に入京を許され、延暦3年(784年)7月には一旦伊予守に任ぜられるものの、同年9月には再び日向介に左遷されてしまう。

その後、再び赦されたらしく、延暦7年(788年内匠頭、延暦9年(790年)従五位上・美作守に叙任されている。

官歴

続日本紀』による。

系譜

尊卑分脈』による。

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原末茂」の関連用語

藤原末茂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原末茂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原末茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS