図書寮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 図書寮の意味・解説 

ずしょ‐りょう〔ヅシヨレウ〕【図書寮】


としょ‐りょう〔‐レウ〕【図書寮】

読み方:としょりょう

ずしょりょう(図書寮)


ふみ‐の‐つかさ【図寮/司】

読み方:ふみのつかさ

ずしょりょう(図書寮)

⇒しょし(書司


図書寮

読み方:ズショリョウ(zushoryou)

(1)古代律令制中務省役所
(2)近代宮内省部局


図書寮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/17 00:27 UTC 版)

図書寮(ずしょりょう)は、日本の律令制において中務省に属する機関の一つである。また、明治以後の宮内省にも同名の機関が設置された。

職掌

図書寮の第一の職掌は国家の蔵書を管理することで現在でいう国立図書館の役割を担っていた。またそれに付属して儒教仏教の経典、仏像なども管理していた。管理事務を補助するため書物を書き写す写書手や書物の装丁を行う装潢手が属していた。さらに撰史事業も職掌の一つと『養老令』にあげられている。実際の撰史事業はその都度機構(撰国史所)を設けて事務を行っていた(また、撰史に必要な公文書・記録類が集められたのが内記外記であったということも図書寮が撰史事業に関わらなかった理由として挙げられる)。また図書の管理も平安時代には御書所・内御書所・一本御書所などの機関に実権を奪われ形骸化した。 図書寮の第二の職掌はなどの製造を行うことである。のちの図書寮の業務はこれが中心になった。

江戸時代には、天保12年(1841年)8月に、江戸幕府正史御実紀』(通称『徳川実紀』)の編集主幹である奥儒者成島司直が図書頭に任じられている。

紙屋院

紙屋院(かみやいん)は図書寮の別所(付属機関)で紙の製造を主任務としていた。設備がととのった9世紀には良質の紙を製造し「紙屋紙」と称された。品部の紙戸が実務にあたった。

職員

  • 使部
  • 直丁
  • 写書手
  • 装潢手
  • 造紙手
  • 造墨手
  • 造筆手
  • 紙戸

宮内省図書寮

明治時代に宮内省の一部局として置かれた。図書頭を長として皇統譜実録などの編纂及び管理、皇室典範などの皇室関連法令の正本や貴重な宮中保管書籍の管理などを行った。1949年昭和24年)、諸陵寮と統合されて宮内庁書陵部となった。

関連項目


「図書寮」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「図書寮」の関連用語

図書寮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



図書寮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの図書寮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS