帝室技芸員とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 帝室技芸員の意味・解説 

ていしつ‐ぎげいいん〔‐ギゲイヰン〕【帝室技芸員】

読み方:ていしつぎげいいん

明治23年1890)に定められ制度で、皇室美術・工芸品制作をした美術家終生勅任待遇として年金与えられた。昭和19年1944以後消滅


帝室技芸員

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 23:27 UTC 版)

帝室技芸員(ていしつぎげいいん)は、戦前の日本宮内省によって運営されていた、美術家工芸家の顕彰制度である。日本の優秀な美術家工芸家に、帝室からの栄誉を与えてこれを保護し、更に斯界の奨励、発展を図ろうとした。1890年明治23年)設置、1947年昭和22年)廃止。


注釈

  1. ^ 樋口(1968)では「蒔絵画家」と並列して記載しており、樋口が参照したと思われる「帝室技芸員」(『帝室技芸関連資料』東京国立博物館館史資料254番、マイクロフィルム番号1883、コマ番号0026)でも「画家(改行)蒔絵」と併記されている。しかし、明治23年9月付の「技芸員田崎以下左之通り宮内大臣、薦挙可被ニ付各自ノ検印ヲ請ウ」」(同コマ番号0031)と題する技芸員選択委員会におけるリストでは、「漆工 柴田順蔵」と漆工のみ記されており、こちらが公式見解だと考えられる。画家としても帝室技芸員になったと誤伝されたのは、是真は漆工としても画家としても顕彰に値する活躍をしている、と当時の人々に受け止められていたからだと考えられる[3]
  2. ^ 『官報』は「禰」を変体仮名で表記。
  3. ^ 樋口(1968)p.32を元に備考を追加。デフォルトの順序も原図ママ。ただし柴田是真のみ、当該項目脚注史料を元に修正。

出典

  1. ^ 浦崎永錫 『日本近代美術発展史 〔明治編〕』 東京美術、1974年7月。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『官報』第2191号、明治23年10月16日。
  3. ^ 横溝廣子 「柴田是真の下絵・写生帖、そして帝室技芸員関係書類が示すもの」『三井美術文化史論集』第4号、三井記念美術館、2011年3月31日、pp.57-60
  4. ^ 土佐派派生
  5. ^ a b c d 『官報』第3076号、明治26年9月28日。
  6. ^ a b c d e f g h i j k 『官報』第3901号、明治29年7月1日。
  7. ^ 『官報』第4380号、明治31年2月10日。
  8. ^ 『官報』第5116号、明治33年7月23日。
  9. ^ a b c d 『官報』第6236号、明治37年4月18日。
  10. ^ a b c d e f g 『官報』第6826号、明治39年4月5日。
  11. ^ a b 『官報』第8199号、明治43年10月19日。
  12. ^ a b 『官報』第419号、大正2年12月19日。
  13. ^ a b c d e f g h i j k 『官報』第1458号、大正6年6月12日。
  14. ^ 『官報』第1351号、昭和6年7月2日。
  15. ^ a b c d e f g h i j 『官報』第2378号、昭和9年12月4日。
  16. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『官報』第5239号、昭和19年7月3日。
  17. ^ 佐藤(2005)


「帝室技芸員」の続きの解説一覧

「帝室技芸員」の例文・使い方・用例・文例

  • 帝室技芸員という役職
  • 帝室技芸員という役職にある人
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帝室技芸員」の関連用語

帝室技芸員のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帝室技芸員のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの帝室技芸員 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS