川端玉章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 川端玉章の意味・解説 

かわばた‐ぎょくしょう〔かはばたギヨクシヤウ〕【川端玉章】

読み方:かわばたぎょくしょう

[1842〜1913]日本画家京都生まれ。名は滝之助。円山派中島来章(なかじまらいしょう)に師事。のち、洋画法を高橋由一(たかはしゆいち)に学ぶ。精緻(せいち)な山水花鳥画を得意とした。晩年川端画学校設立


川端玉章


川端玉章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 08:15 UTC 版)

川端 玉章(かわばた ぎょくしょう、天保13年3月8日1842年4月18日) - 大正2年(1913年2月14日)は、明治時代に活躍した日本画家。本名は滝之助。東京美術学校の教授を務め、川端画学校を開設するなど後進の育成に努め、美術学校の同僚だった橋本雅邦と並び評された。


  1. ^ 『川端玉章翁略年譜』など多くの文献では、1年早い1866年(慶応2年)に江戸に来たとしている。しかし、『平安人物志』慶応2年版では四条東洞院西在住とされ、三井家の史料に玉章がお供をした三井高喜が慶応3年に江戸勤番に出たとしているので、慶応3年が正しい可能性がある(塩谷(2007)p.293)。
  2. ^ 『官報』第3901号、明治29年7月1日。
  3. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)p.9。
  4. ^ 『官報』第5337号「叙任及辞令」1901年4月22日。
  5. ^ 『官報』第6135号「叙任及辞令」1903年12月12日。
  6. ^ 神奈川県立歴史博物館編集・発行 『特別展図録 真明解・明治美術/増殖する新(ニュー)メディア』 2018年8月3日、pp.58,59,220。
  7. ^ 宮内庁三の丸尚蔵館編集 『明治のデザイン ―和中洋の融和の美を求めて― 三の丸尚蔵館企画展図録 No.32』 財団法人 菊葉文化協会、2003年9月27日、pp.74,94。
  8. ^ 佐々木美帆 椎名晃史 長野栄俊編集 『福井県立美術館平成25年度企画展 生誕150年・没後100年記念「岡倉天心展」―大観、春草、近代日本画の名品を一堂に―』 福井県立美術館、2013年10月30日、p.77。
  9. ^ a b 宮内庁書陵部 宮内庁三の丸尚蔵館編集 『明治の御慶事―皇室の近代事始めとその歩み』 宮内庁〈三の丸尚蔵館展覧会図録No.80〉、2018年4月28日、第36,41図
  10. ^ a b 財団法人 三井文庫編集発行 『三井文庫別館蔵品図録 三井家の絵画』 2002年9月、pp.56-58,112-114。
  11. ^ 宮内庁三の丸尚蔵館編集 『慶賀によせて 三の丸尚蔵館展覧会図録No.2』 財団法人菊葉文化協会、1994年1月4日、pp.30-33,64。
  12. ^ 笠岡市立竹喬美術館編集・発行 『艶美の競艶 ―東西の美しき女性 木原文庫より―』 2014年、第59図。


「川端玉章」の続きの解説一覧



川端玉章と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川端玉章」の関連用語

川端玉章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川端玉章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川端玉章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS