日本画家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 日本画家の意味・解説 

日本画家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 07:25 UTC 版)

日本画家(にほんがか)とは、明治以降、日本の絵画が洋画日本画のジャンルに分かれたため、洋画家の対義語として使われる言葉。狩野派琳派など日本の伝統的美意識や技法を引き継いだ画家を呼んだ。明治以降の洋画全盛に対抗する一派であるが、洋画からも少なからず影響を受けている面もあった。ただし、これらはほぼ戦前に明治以前の伝統的東洋美術を学んだ画家達によって切り開かれた絵画様式であった。

現代の日本画家は戦後の大学教育を受けており、西洋由来のデッサンを基に日本画科に進学し、日本画家を名乗る場合が多い。明治以前の伝統的な日本美術に通ずるカリキュラムは受けておらず、江戸以前の日本美術との直接的なつながりはあまり見受けられない。[1]

現代の日本画は岩絵具の使用によって定義されることが多い。ただし、現在使用される岩絵具はそのほとんどが近代以降に開発されたものであり、伝統的なものではない。粒子径や原料の産地なども全く異なっており、膠の成分、濃度なども古来とは全く違うものとなっている。また、伝統的な岩絵具は世界的にも広く使用されており、現在でも東アジア文化圏に広く普及しており、日本に固有のものとは言い難い。[2]

現代における日本画と洋画の違いはほとんどその材料のみによっており、そのため視覚的にもほとんど同じような画面に見えることが指摘される。[3]昭和初期から「日本画滅亡論」なるものが唱えられ続けている。

近代以前の作家にはこの用語を用いないため、狩野永徳雪舟を日本画家と呼ぶことはない。ただし、日本画の英訳は"Japanese-painting"であり、結果的に海外から見て江戸時代以前の日本の絵画も日本画と見なされることはある。

代表的な日本画家

江戸時代生まれ

明治生まれ

大正生まれ

昭和戦前生まれ

現代

脚注

  1. ^ ニホンガ トワ ナンダッタ ノカ: キンダイ ニホンガ シロン. 東京: KADOKAWA. (2018). ISBN 978-4-04-703625-3 
  2. ^ Arai, Kei (2015). Nihonga to zairyō: kindai ni tsukurareta dentō (Shohan ed.). Tōkyō-to Musashino-shi: Musashino Bijutsu Daigaku Shuppankyoku. ISBN 978-4-86463-034-4 
  3. ^ Yamaguchi, Akira (24). Hen na Nihon bijutsushi (Shohan ed.). Tōkyō: Shōdensha. ISBN 978-4-396-61437-9. OCLC 817039068. https://www.worldcat.org/title/817039068 
  4. ^ 정찬영(鄭燦英)” (朝鮮語). encykorea.aks.ac.kr. 2023年7月24日閲覧。
  5. ^ 彭蓉妹 - 名單之後:臺府展史料庫” (中国語) (2020年11月1日). 2023年7月24日閲覧。
  6. ^ 공주학아카이브”. kjha.kongju.ac.kr. 2023年7月24日閲覧。

関連項目


「日本画家」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



日本画家と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本画家」の関連用語

日本画家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本画家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本画家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS