福王寺法林とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 福王寺法林の意味・解説 

福王寺法林

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 06:05 UTC 版)

福王寺 法林(ふくおうじ ほうりん、1920年11月10日 - 2012年2月21日)は、日本画家日本芸術院会員、日本美術院理事。名誉三鷹市民位階従三位山形県米沢市生まれ。本名は福王寺雄一。

人物

代表作は、『島灯』『ヒマラヤの花』等。息子の福王寺一彦も日本画家。

略歴

作品

  • 『北の海』
  • 『島灯』
  • 『ヒマラヤ連峰』
  • 『ヒマラヤの花』

脚注

  1. ^ 『朝日新聞』1984年4月5日(東京本社発行)朝刊、22頁。
  2. ^ 美術界年史 2004年(10月 文化勲章受章者、文化功労者)”. 東京文化財研究所. 2014年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月21日閲覧。
  3. ^ 名誉市民”. 米沢市役所. 2022年7月29日閲覧。
  4. ^ 山形県名誉県民・山形県県民栄誉賞”. 山形県. 2022年7月29日閲覧。
  5. ^ 訃報:福王寺法林さん死去…「ヒマラヤの画家」、91歳 毎日新聞 2012年3月1日閲覧
  6. ^ 官報本紙、2012年3月19日


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福王寺法林」の関連用語

福王寺法林のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福王寺法林のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福王寺法林 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS