分部順治とは? わかりやすく解説

分部順治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 08:44 UTC 版)

男性像『想』(群馬県前橋市赤城山総合観光案内所に屋外展示)
女性像『麗』(群馬県前橋市、赤城山総合観光案内所に屋外展示)

分部 順治(わけべ じゅんじ 1911年1月6日 - 1995年3月1日[1])は、日本彫刻家

出身地

学歴

略歴

  • 1932年、第13回帝国美術院展覧会で「母と子」初入選
  • 1937年、第1回新文展「若い男」特選受賞
  • 1955年、第11回日展審査委員に就任
  • 1962年、日展評議員に就任
  • 1987年、日展理事に就任
  • 1988年、日展参事に就任

受賞・栄典

主な作品

  • 「硯」(東京国立近代美術館蔵)
  • 「宴」(総合電子計算センター蔵)
  • 「熊の平駅殉難慰霊の像」

脚注

  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』1205頁。
  2. ^ 『朝日新聞』1975年4月8日(東京本社発行)朝刊、18頁。

参考文献

  • 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分部順治」の関連用語

分部順治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分部順治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの分部順治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS