野平一郎とは? わかりやすく解説

野平 一郎

【英】:Nodaira, Ichiro
[日本]  1953

2006年4月 執筆者: 須藤 英子

東京芸術大学および大学院経て給費留学生としてパリ音楽院留学その後IRCAMにて、電子音響音楽コンピュータ音楽学び80年代フランス最先端音楽的影響強く受けた洗練極みとも言うべき繊細かつダイナミックなその音楽は、今なおヨーロッパで高い評価得ている。作曲家としてのみならず、ピアニストとして活躍柔軟かつ強靭なテクニックと深い洞察力持って現代音楽からクラシックに至る幅広い分野で、絶大な信頼得ている。これまで作曲間宮芳生永冨正之ベッツイー・ジョラス、セルジュ・ニッグに、ピアノ及びピアノ伴奏法を高良アンリエット・ピュイグ=ロジェ、ジャン・ケルネルに師事東京芸術大学助教授経て、現在静岡音楽館AOI芸術監督武井賞、中島健蔵音楽賞尾高賞芸術選奨文部大臣新人賞京都音楽賞実践部門賞など受賞多数

ピアノ独奏曲

ピアノ合奏

室内楽

管弦楽ピアノ


野平一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 21:50 UTC 版)

野平 一郎
出生名 野平 一郎(のだいら いちろう)
生誕 (1953-05-05) 1953年5月5日(71歳)
出身地 東京都
学歴 東京芸術大学音楽学部卒業
東京芸術大学大学院
音楽研究科修士課程修了
パリ国立高等音楽院卒業
ジャンル クラシック
職業 東京芸術大学音楽学部教授
担当楽器 ピアノ
活動期間 1982年 -
公式サイト 野平一郎 Ichiro Nodaira's Web site

野平 一郎(のだいら いちろう、1953年5月5日 - )は、日本作曲家ピアニスト

略歴

東京生まれ。東京芸術大学附属音楽高等学校を経て、東京芸術大学音楽学部作曲科卒業、同大学院修了。渡仏し、アンサンブル・イティネレールのピアニストを務め[1]パリ国立高等音楽院を卒業。間宮芳生永冨正之アンリエット・ピュイグ=ロジェベッツィー・ジョラスセルジュ・ニグミシェル・フィリッポ英語版他に師事[2]。東京芸術大学音楽学部教授(2021年3月定年退職)を経て、現在同大名誉教授。東京音楽大学教授(2023年4月学長就任)、静岡音楽館AOI音楽監督、東京文化会館音楽監督、日本フォーレ協会会長、日本ベートーヴェンクライス代表、オーケストラ・ニッポニカミュージック・アドヴァイザーを務め、作曲家・演奏家として精力的に活動している。作品はアンリ・ルモワンヌ社他から発売されている[3]。妻は、作曲家・音楽評論家の野平多美。

受賞歴

主な作品

著書

  • 『作曲家から見たピアノ進化論』音楽之友社 2015

翻訳

脚注

出典

  1. ^ 静岡音楽館AOI芸術監督”. www.aoi.shizuoka-city.or.jp. 2018年11月23日閲覧。
  2. ^ プロフィール”. 野平一郎. 2023年1月22日閲覧。
  3. ^ Ichiro Nodaira”. www.henry-lemoine.com. 2018年11月21日閲覧。
  4. ^ 役所広司さんに紫綬=漫画家の萩尾さんも―春の褒章”. 東京書籍 (2012年5月1日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月29日閲覧。

外部リンク


「野平 一郎」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野平一郎」の関連用語

野平一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野平一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野平一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS