信頼とは? わかりやすく解説

しん‐らい【信頼】

読み方:しんらい

[名](スル)信じて頼りにすること。頼りになる信じること。また、その気持ち。「—できる人物」「両親の—にこたえる」「医学を—する」

「信頼」に似た言葉

バダジェフスカ:信頼

英語表記/番号出版情報
バダジェフスカ:信頼La foi

信頼

作者細田源吉

収載図書日本プロレタリア文学13 文芸戦線作家集 4
出版社新日本出版社
刊行年月1986.2


信頼

収載図書彼女たちのエロチカ 2
出版社集英社
刊行年月2005.3
シリーズ名集英社文庫


信頼

作者古畑

収載図書台湾鉄道作品集 2
出版社緑蔭書房
刊行年月2007.2
シリーズ名日本統治期台湾文学集成


信頼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/09 09:57 UTC 版)

信頼

  • 信頼(しんらい)については、以下で解説。
  • 信頼(のぶより)は、日本人の人名の一つ。藤原信頼など。

信頼(しんらい)とは、相手や対象に対し自分の期待した通りの結果が帰ってくることが信じられること。どれだけ信じられるかの定量的度合いを信頼性信頼度という。

社会学・社会心理学・心理学における信頼

乳児期・幼児期の発達課題に、信頼の獲得があり、これに失敗すると、生涯他者を信用することを躊躇するという。

社会学ニクラス・ルーマンが自著で、信頼概念の社会学的分析の必要性を訴えた後、アンソニー・ギデンズや社会心理学者たちの研究が増加した。現在リスク研究などの分野でも、信頼は重要な分析概念である。

社会心理学山岸俊男は『信頼の構造』(1998年)で、「相手が自分を搾取[注 1]しようとする意図をもっていないという期待」のうち、相手が自分を搾取しようとすることが相手自身にとっての不利益になるからそうしないだろうという期待、すなわち「相手の自己利益の評価」にもとづく期待を「安心」(assurance)、「相手の人格や相手が自分に対してもつ感情についての評価」にもとづく期待を「信頼」(trust)として、安心と信頼を区別して考察する。[1]

自然の秩序に対する期待
道徳的秩序に対する期待 相手の能力に対する期待
相手の意図に対する期待 安心 - 「相手の自己利益の評価」にもとづく期待
信頼<信頼する側の特性> - 「相手の人格や相手が自分に対してもつ感情についての評価」にもとづく期待 人間関係的信頼(情報依存的信頼)
人格的信頼 個別的信頼(情報依存的信頼)
カテゴリー的信頼(情報依存的信頼)
一般的信頼
信頼性<信頼される側の特性>

[1]

山岸によれば、現在[注 2]、欧米では信頼の崩壊が[2]、旧社会主義国では中央権力の弱体化による安心の崩壊が[3]起こっており、日本社会では閉鎖的な社会から開かれた社会への移行が課題になっている[4]とする。山岸は、「集団主義社会[5]は安心を生み出すが信頼を破壊する」[6]がこの本で言おうとするメッセージだとして、他人を信頼する正直者が馬鹿を見ない開かれた社会を目指し[7]、社会的知性[8]に裏打ちされた「一般的信頼[7]が集団主義的関係、すなわち やくざ型コミットメント[9]が提供する「安心」[10]にとって変わる道を、進化ゲーム的アプローチ、共進化の概念を中心に据えて[11]模索する[12]。2020年のメタアナリシスによると、社会的信頼は民族の多様性と負の相関がある。つまり、民族の多様性が社会的信頼の低下の原因である可能性がある[13]

脚注

注釈

  1. ^ 社会関係の中で 酷い目 に遭うことを指す。酷い目に遭う可能性が存在することを社会的不確実性と呼ぶ。
  2. ^ 1998年初版の本。

出典

  1. ^ a b 『信頼の構造』 pp.31-53 信頼概念の整理
  2. ^ 『信頼の構造』 pp.199, 200。筆者は信頼の崩壊ではなく、用心深さの増大だと認識しているとする。
  3. ^ 『信頼の構造』 pp.200, 201
  4. ^ 『信頼の構造』 pp.201, 202
  5. ^ 『信頼の構造』 p.1。「『内集団ひいき』の程度がとくに強い社会のこと」。
  6. ^ 『信頼の構造』 pp.1, 185
  7. ^ a b 『信頼の構造』 p.202
  8. ^ 『信頼の構造』 p.179
  9. ^ 『信頼の構造』 pp.64-66 コミットメント関係、やくざ型コミットメント関係の形成
  10. ^ 『信頼の構造』 p.198
  11. ^ 『信頼の構造』 pp.185-188
  12. ^ 『信頼の構造』 pp.185-202 開かれた社会の基盤を求めて
  13. ^ Dinesen, Peter Thisted; Schaeffer, Merlin; Sønderskov, Kim Mannemar (2020-05-11). “Ethnic Diversity and Social Trust: A Narrative and Meta-Analytical Review” (英語). Annual Review of Political Science 23 (1): 441–465. doi:10.1146/annurev-polisci-052918-020708. ISSN 1094-2939. https://www.annualreviews.org/doi/10.1146/annurev-polisci-052918-020708. 

参考文献

  • ニクラス・ルーマン (訳)大庭 健 , 正村 俊之 ,1990, 信頼—社会的な複雑性の縮減メカニズム , 勁草書房, ISBN 4326651202
  • アンソニー・ギデンズ (訳)松尾 精文 , 小幡 正敏, 1993, 近代とはいかなる時代か?—モダニティの帰結, 而立書房, ISBN 4880591815
  • 山岸俊男, 1998, 信頼の構造—こころと社会の進化ゲーム,東京大学出版会, ISBN 4130111086

外部リンク


信頼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/11 14:57 UTC 版)

精神コマンド一覧」の記事における「信頼」の解説

初期の作品では指定した機体に「根性」と同じ効果与えるものだった

※この「信頼」の解説は、「精神コマンド一覧」の解説の一部です。
「信頼」を含む「精神コマンド一覧」の記事については、「精神コマンド一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「信頼」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

信頼

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 09:21 UTC 版)

名詞・サ変動詞

しんらい

  1. 信じ頼りにすること。

類義語

翻訳


「信頼」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「信頼」に関係したコラム

  • 為替の変動要因となる経済指標の一覧

    世界各国の発表する経済指標は、為替の変動要因の1つとされています。その中でもアメリカ合衆国やEU諸国など、主要国と呼ばれる国々の発表する経済指標は、米ドル、ユーロなどの主要通貨に影響を及ぼすことがあり...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信頼」の関連用語

信頼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信頼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信頼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの精神コマンド一覧 (改訂履歴)、盾の勇者の成り上がり (改訂履歴)、埼玉県立越谷総合技術高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの信頼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS