パデレフスキ:作品集(ミセラネア)
作品集(新編再刊)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/09 06:49 UTC 版)
旺文社文庫版・內田百閒文集(全39巻)旺文社/1979〜84年生前刊行のほぼ全著作を収録した、旧かなによる文庫作品集。他に百閒の著作として、手紙を集めた『百鬼園の手紙』、座談を集めた『百鬼園先生よもやま話』(いずれも平山三郎編)がある。 全39巻の完結記念として単行本で『百鬼園寫眞帖』が1984年に刊行された。(ちくま文庫の『百鬼園写真帖』(『内田百閒集成』第24巻)は新編集版) 六興愛蔵文庫版・内田百閒作品集(全12巻)六興出版/1980~82年旧かなによる百閒のアンソロジー作品集。テーマ別アンソロジー8冊と単行本の復刊4冊で構成。 福武文庫版・内田百閒文庫(全29巻)福武書店/1989〜94年百閒初めての新字新かな遣いによる作品集。収録作品数は全著作の半分ほど。 ちくま文庫版・内田百閒集成(全24巻)筑摩書房/2002〜03年新字新かな遣いによる新編集の作品集。主要作の『冥途』や『阿房列車』などは抄録で、収録作品数は全著作の4割ほど。
※この「作品集(新編再刊)」の解説は、「内田百間」の解説の一部です。
「作品集(新編再刊)」を含む「内田百間」の記事については、「内田百間」の概要を参照ください。
作品集(新編再刊)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 20:38 UTC 版)
旺文社文庫版・內田百閒文集(全39巻)、1979〜84年生前刊行のほぼ全著作を収録した、新字旧かなによる文庫作品集。百閒の著作は、他に手紙を集めた『百鬼園の手紙』、座談を集めた『百鬼園先生よもやま話』(各・平山三郎編)がある。 全39巻の完結を記念し、1984年に単行本『百鬼園寫眞帖』が刊行(新編版:ちくま文庫『內田百閒集成24 百鬼園写真帖』)された。 六興愛蔵文庫版・內田百閒作品集(全12巻)六興出版、1980~82年新字旧かな遣いでの百閒のアンソロジー作品集。テーマ別アンソロジー8冊+単行判の新版4冊。 福武文庫版・內田百閒文庫(全29巻)福武書店、1989〜94年百閒初めての新字新かな遣いによる作品集。作品集の総収録作品数は全著作の約半分。 ちくま文庫版・內田百閒集成(全24巻)筑摩書房、2002〜03年新字新かな遣いによる新編集の作品集。主要作の『冥途』や『阿房列車』などは抄録であり、集成の総収録作品数は全著作の約4割。
※この「作品集(新編再刊)」の解説は、「内田百閒」の解説の一部です。
「作品集(新編再刊)」を含む「内田百閒」の記事については、「内田百閒」の概要を参照ください。
作品集(日本語訳)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 02:13 UTC 版)
「オノレ・ド・バルザック」の記事における「作品集(日本語訳)」の解説
『バルザック全集』東京創元社(全26巻)、新版1973-76年。度々重版(最終巻は書簡集) 21世紀に、藤原書店で「人間喜劇 セレクション」(全15巻)が刊行。「作品選集」 21世紀に、水声社で「幻想・怪奇小説選集」、「芸術/狂気小説選集」、「愛の葛藤・夢魔小説選集」、「神秘の書」が刊行(計・15巻)。
※この「作品集(日本語訳)」の解説は、「オノレ・ド・バルザック」の解説の一部です。
「作品集(日本語訳)」を含む「オノレ・ド・バルザック」の記事については、「オノレ・ド・バルザック」の概要を参照ください。
作品集(近年刊)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 21:24 UTC 版)
『六白金星・可能性の文学 他十一篇』 岩波文庫、2009年 『夫婦善哉 正続 他十二篇』 岩波文庫、2013年 『わが町・青春の逆説』 岩波文庫、2013年 『聴雨・蛍 織田作之助短篇集』 大川渉編、ちくま文庫、2000年、全11篇 『織田作之助 ちくま日本文学 035』 ちくま文庫、2009年 『青春の逆説』 角川文庫、2008年 『天衣無縫』 角川文庫、2016年 『夫婦善哉』 講談社文芸文庫、1999年、可能性の文学ほか5篇 『世相・競馬』 講談社文芸文庫、2004年、全9篇 『青春の賭け 小説織田作之助』 講談社文芸文庫、2010年 『夫婦善哉』 新潮文庫、改版1989年、2013年、木の都ほか全6篇 『夫婦善哉 決定版』 新潮文庫、2016年、全7編 『五代友厚』河出文庫、2016年、全2編 『夫婦善哉・怖るべき女』 七北数人編、実業之日本社文庫、2013年 『定本織田作之助全集』全8巻、文泉堂出版、1995年 『織田作之助作品集』全3巻、大谷晃一編、沖積舎、2000年、新版2008年 『夫婦善哉 完全版』 雄松堂書店、2007年 - 近年発見の続篇を収む。 『俗臭 織田作之助[初出]作品集』 悪麗之介編、インパクト出版会、2011年、「わが町」「四つの都」ほか全集未収録作品全6篇 『怖るべき女 織田作之助女性小説セレクション』尾崎名津子編、春陽堂書店、2019年 『「可能性の文学」への道 織田作之助評論選』斎藤理生編、本の泉社、2020年
※この「作品集(近年刊)」の解説は、「織田作之助」の解説の一部です。
「作品集(近年刊)」を含む「織田作之助」の記事については、「織田作之助」の概要を参照ください。
「作品集」の例文・使い方・用例・文例
- 作品集のページへのリンク