新字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 文字 > 新字の意味・解説 

しん‐じ【新字】

読み方:しんじ

新しく作られ文字

教科書などで初出文字


新字体

(新字 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 01:35 UTC 版)

新字体(しんじたい)は、日本第二次世界大戦後に告示された漢字表に示された漢字字体のうち、従前の活字と異なる形となった簡易字体(略字、異体字)を指す。新字体に対し、日本語でそれ以前に慣用されていた漢字の字体を「旧字体」という。


注釈

  1. ^ 従来の活字字体は主に『康熙字典』を典拠にしていたが、同辞典における正字体と完全に一致していないため、これらの字体がしばしば「いわゆる康熙字典体」と呼ばれている。
  2. ^ 指事文字象形文字会意文字など形声文字以外の漢字もあるが、全体の10%にも満たない。
  3. ^ 釋→釈に変更したのと同様に「」の字を持つ字も「」から「尺」に変更し、擇(音は「タク」)→択、澤(音は「タク」)→沢、譯(音は「ヤク」)→訳、驛(音は「エキ」)→駅に変更したほか表外字の「鐸」も異体字(拡張新字体)の「鈬」が作られた。
  4. ^ 「厶」は本来の音は「シ」だが、「公」「弘」の音が「コウ」であることから、「公」の脚や「弘」の旁と同じように「コウ」とも読むようになっている。
  5. ^ 同様に「廣」の字を持つ「擴」、「鑛」も「廣」から「広」に変えた「拡」、「鉱」に変更したほか表外字の「礦」、「曠」、「」も異体字(拡張新字体)の「砿」、「昿」、「絋」が作られた。
  6. ^ かつて表外字だった「籠」については「龍」を「竜」に簡略化した異体字(拡張新字体)の「篭」が作られたが、2010年に常用漢字入りした際には「籠」の字体が採用された。
  7. ^ 1981年の常用漢字制定時の時に「燈」が「灯」に改められた。
  8. ^ 「澄」には異体字の「澂」があるが、「澂」は正字に採用されなかった。
  9. ^ 「枠」は和製漢字であり、「椊」の「卒」を「卆」に置き換えた略字ではないため、簡略化とは無関係である。
  10. ^ 表外字のうち「倅」、「悴」、「翠」は「卒」を「卆」に簡略化した異体字(拡張新字体)の「伜」、「忰」、「翆」が作られた。
  11. ^ 同様に「萬」の字を持つ「勵」も「萬」から「万」に変えた「励」に変更したほか表外字の「礪」、「蠣」も異体字(拡張新字体)の「砺」、「蛎」が作られた。
  12. ^ 「栃」は和製漢字であり、「櫔」の「厲」を「厉」に置き換えた略字ではない。「栃」の旁は「厉」と一画目が異なる。中国では「橡」が該当する。

出典






新字と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新字」の関連用語

新字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新字体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS