ひょうご‐けん〔ヒヤウゴ‐〕【兵庫県】
⇒兵庫
兵庫県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:19 UTC 版)
注釈
- ^ a b c 和歌山・香川・徳島の3県とは海上を隔てて隣接。
- ^ ただし、現在は全く演奏されておらず県では2014年までこの県民歌を制定した事実そのものを否定していた[1]。2006年以降は非公式楽曲として主に『ふるさと兵庫』が演奏されている。
- ^ ただし、美作国に該当する地域は吉野郡(美作国・岡山県)から佐用郡(播磨国・兵庫県)への転属という形を取っており、以降は播磨国に含むとする見解もある。
- ^ ユーゴスラビアは「7つの国境(隣国、不安)、6つの共和国、5つの民族、4つの言語、3つの宗教、2つの文字を持つ、1つの連邦国家(1人のチトー)」と形容された。これになぞらえた形で、兵庫県を「7つの県境、6つの方言、5つの旧国、4つの新幹線駅、3つの空港、2つの海を持つ、1つの県」と説明する[2]。
- ^ 空港敷地の大半が兵庫県伊丹市に属している。
- ^ TXN系列のない府県でも番組販売により放送されている『開運!なんでも鑑定団』『ポケットモンスター』『妖怪ウォッチ』など。
出典
- ^ 金旻革 (2015年1月1日). “布く新憲法 ゆくては明かるし…幻の兵庫県民歌”. 神戸新聞. オリジナルの2016年3月9日時点におけるアーカイブ。 2015年1月9日閲覧。
- ^ a b “兵庫ってヒョーゴスラビア連邦 SNS投稿に反響”. 神戸新聞NEXT (神戸新聞社). (2018年8月25日) 2018年10月13日閲覧。
- ^ “兵庫は五国(令和3年6月)”. 知事のページ. 兵庫県 (2021年6月28日). 2021年9月26日閲覧。
- ^ “神戸新聞NEXT|総合|ヒョーゴスラビアが現実に?「兵庫五国連邦」が誕生” (Japanese). www.kobe-np.co.jp. 2019年6月20日閲覧。
- ^ “ひょうごのため池”. 2014年3月17日閲覧。
- ^ “兵庫県の農業用ため池数は?”. 2014年3月17日閲覧。
- ^ “神戸新聞NEXT|総合|「ため池王国」兵庫県で“水増し” 調べたら1万カ所ありませんでした” (Japanese). www.kobe-np.co.jp. 2019年10月31日閲覧。
- ^ “ため池:農林水産省”. www.maff.go.jp. 2019年10月31日閲覧。
- ^ “わたしたちの市・町”. 兵庫県 (2019年6月24日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ 県民局・県民センター情報 - 兵庫県(2014年5月15日閲覧) ※自治体の記述序列は当該サイトに準拠。
- ^ 推計人口 - 兵庫県
- ^ 金子, 哲「東播磨における文観の活動――空白の11年間を中心とする石塔造立・耕地開発――」『鎌倉遺文研究』第44号、吉川弘文館、2019年10月、 1–27。
- ^ 六大府県で味噌、醤油の割当配当(昭和17年1月8日 朝日新聞(夕刊))『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p124 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
- ^ 七三六ミリバールの猛台風、西日本を直撃(昭和20年9月18日 毎日新聞(大阪))『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p225 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
- ^ 「ひょうごe-県民制度」いよいよ平成31年1月から登録開始企画県民部地域創生局地域創生課(2018年12月27日)2019年9月8日閲覧。
- ^ “県の行革で補助金打ち切り、都内のアンテナショップが閉店”. 読売新聞 (2022年3月23日). 2022年3月23日閲覧。
- ^ “U5Hとは?”. 兵庫五国連邦(U5H). 2020年7月29日閲覧。
- ^ 大阪空港駅の一部が伊丹市にかかる。
- ^ 『県別日本人気質』河出書房新社、1983年刊。
- ^ 兵庫県/景観ガイドライン(2015年5月30日閲覧)
兵庫県
「兵庫県」の例文・使い方・用例
- 兵庫県の人口はどれぐらいですか。
- 私は兵庫県にすんでいる。
- 兵庫県の灘で醸造された酒
- 兵庫県神戸市にある灘という地域
- 兵庫県の灘地方で造られる清酒
- 兵庫県という県
- 兵庫県灘地方で産出する清酒
- 堀江さんは5月12日に兵庫県の新西宮ヨットハーバーを出発し,1962年の航海で使ったのと同じ1万キロのルートを無寄港でたどった。
- バイオカイトは,兵庫県の研究機器メーカー,森久エンジニアリングが,三菱電機の技術協力を得て開発した。
- 有馬は,日本で最も古く,最も人気のある温泉の1つがある,兵庫県の行楽地だ。
- 兵庫県西宮(にしのみや)市の職員が,1982年にこの新しいスポーツを考案した。
- 兵庫県尼(あまが)崎(さき)市で4月25日,西日本旅客鉄道(JR西日本)の福知山線快速電車が脱線し,マンションに衝突した。
- 政府と兵庫県警は事故原因を調査している。
- 兵庫県警は,JR西日本が事故に対して刑事責任を負うかどうか詳しく調べるつもりだ。
- 兵庫県立美術館には1年目の2002年に103万人の入館者があった。
- その種(しゅ)を繁殖させる計画は1960年代から国の支援を受けており,現在では,約120羽が豊(とよ)岡(おか)市にある兵庫県立コウノトリの郷(さと)公園にいる。
- 兵庫県立但馬(たじま)技術大学校がリサイクル食用油を使う車で大会に参加したのだ。
- 兵庫県新(しん)温(おん)泉(せん)町(ちょう)は松葉ガニの重要な水揚げ港の町だ。
- 江戸時代中期の押し花や押し葉約70点が兵庫県豊(とよ)岡(おか)市で見つかった。
- 高校卒業後,山口さんは理容師になるために兵庫県神戸市の理髪店で修行していた。
固有名詞の分類
- 兵庫県のページへのリンク