くまもと‐けん【熊本県】
読み方:くまもとけん
⇒熊本
熊本県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/29 03:50 UTC 版)
熊本県(くまもとけん)は、日本の九州地方に位置する県。県庁所在地は熊本市。
注釈
- ^ 有明海を挟んで相接。
出典
- ^ 板楠和子「火の国の形成」 松本寿三郎・板楠和子・工藤敬一・猪飼隆明『熊本県の歴史』山川出版社 1999年 10ページ
- ^ 『47都道府県うんちく事典』著者八幡和郎217頁
- ^ 下川耿史 『環境史年表 明治・大正編(1868 - 1926)』314頁 河出書房新社刊 2003年11月30日刊 全国書誌番号:20522067
- ^ “尾田栄一郎氏に熊本県民栄誉賞 10人目、漫画家で初”. 熊本日日新聞 (熊本日日新聞社). (2018年4月4日). オリジナルの2018年4月4日時点におけるアーカイブ。 2018年4月5日閲覧。
- ^ kuni_kikan_ichiran.pdf:熊本県内の国の行政機関一覧(平成 24 年7月1日現在)
- ^ “管内の裁判所の所在地”. 裁判所. 2020年7月22日閲覧。
- ^ 平成27年度熊本県県民経済計算の概要
- ^ World Economic Outlook Database
熊本県
「熊本県」の例文・使い方・用例・文例
- 日本の熊本県に住んでいます。
- 熊本県という県
- 肥後ずいきという,熊本県に産するハスイモの茎を乾燥した食品および淫具であるもの
- 麦島城の遺跡は熊本県の八(やつ)代(しろ)市(し)に位置している。
- ウミウシの一種であるメリベ・ジャポニカが,熊本県本(ほん)渡(ど)市の天草ドルフィンワールドで最近一般公開された。
- 新しい新幹線,つばめが,熊本県の新(しん)八(やつ)代(しろ)駅―鹿児島中央駅間で業務を開始した。
- 水俣病のつらい経験から,熊本県水俣市は,環境に配慮した市になるために努力しています。
- 熊本県白(はく)水(すい)村(むら)では,桜の巨木「一(いっ)心(しん)行(ぎょう)(熱心な苦行)の大桜」の6本ある幹のうちの1本が,嵐(あらし)の間に折れてしまった。
- 1980年,熊本県生まれ。
- 熊本県南(みなみ)阿(あ)蘇(そ)村は5月に特別なイベントを開催する計画だ。
- 例えば,有名な絵本作家の葉(よう)祥(しょう)明(めい)さんは熊本県出身だ。
- 5月1日,水(みな)俣(また)病の最初の公式確認後50周年を迎え,熊本県水俣市で慰霊式が行われた。
- 熊本県御(み)船(ふね)町(まち)にある御船町恐竜博物館は先日,8500万年前の化石にハドロサウルスの頭骨が含まれていることがわかったと発表した。
- 熊本県の石材商が熊本城をモデルにした墓石の販売を開始した。
- およそ300年前に熊本県で始まった。
- Coo-Cooで売られている農産物は熊本県産だ。
- 熊本県出身の徳永社長は,自身の取り組みが出身県の農家の助けにもなればと考えている。
- 大阪にある他の弁当店にも熊本県産のそういった農産物を販売してもらう計画がある。
- 福島県,神奈川県,熊本県の3つの動物支援団体が同クリニックに協力している。
- 熊本県の公式マスコットキャラクター「くまモン」の人気がますます高まっている。
固有名詞の分類
- 熊本県のページへのリンク