ざいむ‐しょう〔‐シヤウ〕【財務省】
財務省(ざいむしょう)
大蔵省の新名称である。中央省庁再編により、現在の1府21省庁が、2001年から1府12省庁に変わる。これに基づき、大蔵省が財務省に引き継がれる。
省庁再編では、従来の「大蔵省」という名称をどうするかで、意見が対立した。現大蔵省サイドは名称の存続を希望したが、橋本元総理ら行革派が「名称を変えたい」と強く主張したようである。
結果、行革派勢力が勝ち、「財務省」と呼び名が変わることになった。基本的に、財務省は、大蔵省の地位をそのまま引き継ぎる。財務省は、日本の財務・金融・通貨などを担当する省庁である。
ただ、予算編成の面で「大蔵省時代」と違いが生じる。行政改革の一環として、予算編成の面では、財務省は弱くなる。その代わり、内閣総理大臣のリーダーシップが発揮されることになる。
これまでは、大蔵省が予算編成方針を決め、それが閣議決定されて政府予算案となっていた。このために、非常に官僚主導型の予算編成になっていた。
省庁再編では、まず、首相のもとで、経済財政諮問会議が、予算編成方針を決める。次に、これにしたがって、財務省が具体的な予算編成の事務作業を行う。つまり予算編成方針を首相らが先に決めることになる。こうした面で、政治主導型の予算編成が期待できるとされている。
(2001.01.03更新)
財務省
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/19 17:26 UTC 版)
財務省(ざいむしょう、英: Ministry of Finance、略称: MOF)は、日本の行政機関のひとつ[4]。健全財政の確保、公平な課税の実現、国庫の管理、税関業務の運営、通貨に対する信頼の維持等を所管する[注釈 1]。
注釈
出典
- ^ 我が国の統治機構 内閣官房 2022年3月22日閲覧。
- ^ a b 行政機関職員定員令(昭和44年5月16日政令第121号)(最終改正、令和5年3月30日政令第90号) - e-Gov法令検索
- ^ a b c 令和5年度一般会計予算 (PDF) 財務省
- ^ 『財務省』 - コトバンク
- ^ 百科事典マイペディア 財務省(ざいむしょう)
- ^ 「財務省広報誌「ファイナンス」:財務省」財務省
- ^ “独立行政法人一覧(令和5年4月1日現在)” (PDF). 総務省. 2023年5月5日閲覧。
- ^ “所管府省別特殊法人一覧(令和5年4月1日現在)” (PDF). 総務省. 2023年5月5日閲覧。
- ^ “特別の法律により設立される民間法人一覧(令和5年4月1日現在:34法人)” (PDF). 総務省. 2023年5月5日閲覧。
- ^ 一般職国家公務員在職状況統計表(令和4年7月1日現在)
- ^ 「財務省定員規則(平成13年1月6日財務省令第3号)」(最終改正:令和5年3月30日財務省令第3号)
- ^ 令和5年度特別会計予算 (PDF) 財務省
- ^ 令和3年度 年次報告書(公務員白書) 「第1編第3部第6章:職員団体 - 資料6-2;職員団体の登録状況。2022年3月31日現在。 (PDF)
- ^ 財務省幹部名簿(令和4年11月18日現在)財務省 (PDF)
- ^ 国土交通省官庁営繕
- ^ 国有財産の有効活用・フォローアップ有識者会議 資料 - ウェイバックマシン(2013年1月27日アーカイブ分)
- ^ a b 築68年の財務省庁舎、建て替え先送り-財政難の中、改修工事で対応へ - ウェイバックマシン(2014年4月15日アーカイブ分) ブルームバーグ 2011年09月28日 14:54 JST
- ^ 財務省本庁舎耐震改修工事を終えて~耐震改修工事終了に至るまで~
- ^ 財務省本庁舎の耐震改修 建通新聞 2013年9月4日
- ^ a b 財務省庁舎を高層化、庁・宿舎など売却収入1.6兆円見込む ロイター 2007年06月15日 13:59 JST
- ^ 鳳産業株式会社(発売元)HP 商品紹介 お札サブレ
- ^ “武藤事務次官記者会見の概要”. 財務省 (2000年12月21日). 2005年11月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年6月30日閲覧。
- ^ “財務省、新しい看板に 麻生氏が揮毫”. 産経ニュース. (2016年6月6日) 2021年5月8日閲覧。
- ^ 検証! 財務省のメディア戦略と消費税増税ロジック シノドス 2014年4月1日
- ^ 消費税率再引き上げ 財務省「予定通り」に固執し、官邸激怒 産経新聞 2014年11月17日
- ^ 藤田孝典 (2019年1月29日). “前回の消費増税分は8割が借金の返済ー「増税分は全額社会保障に使います」のウソとこれからの増税議論ー(一部改変引用)”. Yahoo!ニュース. 2019年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月4日閲覧。
- ^ 財務省OBらが実名で森友問題の真相究明訴え ANN 2018年10月25日
- ^ 財務省OBから批判、麻生大臣「そういった意見も」 ANN 2018年10月26日
- ^ a b 山梨県の国有地 放置のち「たたき売り」 算定額、財務省次第 毎日新聞
- ^ “「財務省は6000億円返せ」自賠責積立金からの借金滞納で国交省”. 産経新聞 (2014年1月29日). 2022年6月10日閲覧。
- ^ “「返して」みんなが払った自賠責の運用益6000億円どうなる?財務省の借金 迫る期限”. 乗りものニュース (2021年11月12日). 2022年6月10日閲覧。
- ^ “財務省、ドライバーが積み立てた6000億円踏み倒して「自賠責」値上げ…SNS紛糾「カネ返せ!」の声”. FLASH (2022年6月10日). 2022年6月10日閲覧。
- ^ 室伏稔氏死去=伊藤忠・政投銀社長歴任、84歳 - ウェイバックマシン(2016年2月6日アーカイブ分) 時事通信 2016年2月2日
- ^ a b c 政投銀、民営化へ生え抜き社長 副社長に木下前財務次官 日本経済新聞 2015年6月3日
- ^ 高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 「天下り規制」でもタダでは転ばない 財務省次官OBと某マスコミの関係 j-cast 2014年9月25日
- ^ a b 元財務高官が続々天下る読売・日テレの狙いは PRESIDENT 2014年8月4日
- ^ 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(平成26年4月1日~同年6月30日分) (PDF)
- ^ 財務省・佐藤慎一主税局長の蹉跌(後) Net IB News 2015年11月6日
- ^ 新聞業界、軽減税率適用に必死 財務省「還付案」を各紙が批判、キャンペーンも J-CASTニュース 2015年9月18日 18:58
- ^ 朝日新聞記者・松浦新 (2020年2月7日). “2兆円稼いで法人税500万ってなぜ? ソフトバンクグループ「租税回避」の手口を誰でも分かる徹底解説!(一部改変引用)”. AERA. AERA dot.. 2021年2月4日閲覧。
- ^ “トヨタ自動車が税金負担を抑えられたワケ”. 虎谷会計事務所(京都市中京区). 2021年10月23日閲覧。
- ^ 「森友文書、財務省が書き換えか 「特例」など文言消える」 朝日新聞 2018/03/02
- ^ 「財務省局長「佐川氏は改竄知っていた」 野党が審議復活、国会で追及」 産経ニュース 2018.3.17 00:04
- ^ 「「一部の職員が」強調 麻生氏、火消し躍起 森友書き換え」 日本経済新聞 2018/3/12 20:26
- ^ a b c 森友事件 「再調査で真相解明を」 妻ネットで呼掛け 大阪日日新聞
- ^ 私の夫、赤木俊夫がなぜ自死に追い込まれたのか。有識者によって構成される第三者委員会を立ち上げ、公正中立な調査を実施して下さい! change.org
- ^ 森友調査求め、電子署名30万筆 自殺した財務省職員の妻が感謝 東京新聞
- ^ 財務省改ざん訴訟 “ファイルはある”上司の音声データ提出へ NHK 2020年10月14日
- ^ 財務省「口裏合わせ」 委員会室にどよめき 日本経済新聞 2018年4月9日
- ^ 隠蔽目的で森友記録を廃棄 - ウェイバックマシン(2018年5月25日アーカイブ分) ロイター 2018年5月23日
- ^ 昭恵氏写真 提示記録なし 森友交渉文書 財務省「再調査する」 東京新聞 2018年5月25日
- ^ “「積極財政政策をめぐる党内議論ふり返りと今後の活動への期待」講師:元内閣総理大臣 安倍 晋三氏 明治学院大学客員教授 本田 悦朗氏 責任ある積極財政を推進する議員連盟 第8回勉強会”. Youtube. 2022年11月18日閲覧。
- ^ “総理を欺いてまで実現させた?!財務省の欺瞞工作とは(三橋貴明)”. Youtube. 2022年11月18日閲覧。
- ^ “安倍総理激怒 官邸を7年間欺し続けた財務省の卑劣な手口 [2022 7 25放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ)”. Youtube. 2022年11月18日閲覧。
- ^ “【三橋貴明の緊急講義】ついに暴かれた財務省の緊縮トリック|日本の経済停滞の原因は全部〇〇だった!|メディアが報じない経済の真実”. Youtube. 2022年11月18日閲覧。
- ^ “【大スクープ】自民党・積極財政派が暴いた財務省のスキャンダル〜PB黒字化目標に隠された罠(城内実議員・中村裕之議員・三橋貴明)”. Youtube. 2022年11月18日閲覧。
- ^ “首相動静”. 朝日新聞社. 2022年12月2日閲覧。
- ^ “「禁じ手には禁じ手で」自民党vs財務省 経済対策をめぐる攻防(2022年11月4日)”. Youtube. 2022年11月18日閲覧。
- ^ “【幼稚で嘘つき】財務省の禁じ手晒す!財務省打ち負かした萩生田&世耕両氏の最強タッグに防衛費増期待!西村幸祐×長尾たかし×吉田康一郎×さかきゆい×T【こーゆーナイト第61夜】 10/29土22-23時”. Youtube. 2022年11月18日閲覧。
- ^ “【批判続出】謀略がバレ、慌てふためく財務省。 #627-①【怒れるスリーメン】西岡×阿比留×千葉×加藤”. Youtube. 2022年12月9日閲覧。
- ^ “【ニューソク】※政界の闇※安倍元総理も気が付かなかった、財務省のとんでもない罠がとんでもなくヤバかった・・・ 【財務省 補正予算 岸田政権 城内実 中村裕之 自民党 積極財政派 ニュー速切り抜き】”. Youtube. 2022年12月9日閲覧。
- ^ “【ニューソク通信】自民党・萩生田政調会長がある男からの電話でブチギレる・・・。「俺の目の黒いうちは絶対に認めない」 【萩生田光一 はぎうだ光一 財務省 岸田総理 岸田首相 ニューソク切り抜き】”. Youtube. 2022年12月9日閲覧。
- ^ “【ニューソク通信】自民党・萩生田政調会長が財務省にブチギレる・・・。「財務省が出過ぎたマネをするな」 【萩生田光一 はぎうだ光一 財務省 岸田 岸田総理 岸田首相 ニューソク切り抜き】”. Youtube. 2022年12月9日閲覧。
- ^ “【萩生田政調会長】財務省をボコる!!財務省が画策した姑息な手口に萩生田政調会長が激怒!!ケンカ上手の「禁じ手には禁じ手」で対抗!!財務省の増税工作は多方面へ!!【メディアが報じない保守系News】”. Youtube. 2022年12月9日閲覧。
- ^ 財務省主計局職員2人を集団強姦容疑で逮捕 警視庁 J-CAST ニュース、2007年10月26日
- ^ 財務省“エース”が暴行で逮捕 事務方トップ 次官候補の1人 FNNプライムオンライン、2022年5月20日
「財務省」の例文・使い方・用例・文例
- 財務省はその製品に相殺関税を課すことを決定した。
- 財務省は今日株価規制を強めた。
- 経済財務省
- 経済・財務省
- インドネシア共和国の財務省
- 州財務省に支払われる税金
- 米国財務省出納局長.
- 財務省はメンバーが受け取る追加の給付金のための回収金を見つけるだろう
- 彼は財務省職員の仕事に応募した
- 彼は財務省の職にあった
- 財務省の長の地位
- 彼女は財務省の史料部に仕事を見つけた
- 資金洗浄を見つけるために方針を確立して、実行することに対して責任がある財務省の法執行機関
- アルコール、煙草製品や銃器、爆発物、放火に関する連邦法を執行する財務省の法執行機関であり徴税機関
- 政府の支払体系と収集体系を管理し、主要な会計と財務報告を提供する財務省の連邦機関
- 財務省の局と支局の情報関係を監督し、インテリジェンス・コミュニティと国際経済政策の管轄当局のリンクを提供する政府機関
- 通貨の統制に責任を負う財務省の機関
- 輸入関税を施行する財務省の機関
- 通貨を生産する財務省の機関
- 収税に対して責任がある財務省局
固有名詞の分類
- 財務省のページへのリンク