直接投資とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 金融 > 投資 > 直接投資の意味・解説 

ちょくせつ‐とうし【直接投資】

読み方:ちょくせつとうし

外国における企業経営支配目的として行われる対外投資既存企業株式の取得子会社設立支店工場新設などの形態をとる。


直接投資

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:32 UTC 版)

直接投資(ちょくせつとうし、: direct investment)とは、企業株式取得、工場建設事業を行うことを目的として投資することである[1]配当金利といったインカム・ゲイン、売却益といったキャピタル・ゲインを得ることを目的とした投資(間接投資や証券投資)に対する概念である。


  1. ^ 小峰隆夫 『ビジュアル 日本経済の基本』 日本経済新聞社・第4版〈日経文庫ビジュアル〉、2010年、144頁。
  2. ^ 原田泰・大和総研 『新社会人に効く日本経済入門』 毎日新聞社〈毎日ビジネスブックス〉、2009年、94頁。
  3. ^ 円居総一 『原発に頼らなくても日本は成長できる』 ダイヤモンド社、2011年、182頁。
  4. ^ 岩田規久男 『景気ってなんだろう』 筑摩書房〈ちくまプリマー新書〉、2008年、103頁。
  5. ^ 岩田規久男 『景気ってなんだろう』 筑摩書房〈ちくまプリマー新書〉、2008年、110頁。
  6. ^ 松原聡 『日本の経済 (図解雑学シリーズ)』 ナツメ社、2000年、230頁。
  7. ^ 麻木久仁子・田村秀男・田中秀臣 『日本建替論 〔100兆円の余剰資金を動員せよ!〕』 藤原書店、2012年、222頁。
  8. ^ 原田泰・大和総研 『新社会人に効く日本経済入門』 毎日新聞社〈毎日ビジネスブックス〉、2009年、108頁。
  9. ^ 大和総研 『最新版 入門の入門 経済のしくみ-見る・読む・わかる』 日本実業出版社・第4版、2002年、220頁。
  10. ^ 神樹兵輔 『面白いほどよくわかる 最新経済のしくみ-マクロ経済からミクロ経済まで素朴な疑問を一発解消(学校で教えない教科書)』 日本文芸社、2008年、226頁。
  11. ^ 小峰隆夫 『ビジュアル 日本経済の基本』 日本経済新聞社・第4版〈日経文庫ビジュアル〉、2010年、156頁。
  12. ^ 田中秀臣編著 『日本経済は復活するか』 藤原書店、2013年、238-239頁。


「直接投資」の続きの解説一覧

直接投資

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 23:08 UTC 版)

日朝関係史」の記事における「直接投資」の解説

韓国1980年代前半には香港台湾シンガポールと共にアジア四小龍とも呼ばれた日米貿易摩擦発端としたプラザ合意と円高によって、日本企業海外生産増加する日本資本韓国含めた新興工業経済地域NIEs)に投資されNIEs輸出産業成長雇用もたらした次いでNIEs経済発展ASEAN中国への投資となって波及した東アジア内で異業種間の工業製品相互貿易や、製品工程分業増加した国内製品完成して最終製品輸出する産業内貿易進んだ近年は、日本研究開発R&D)において顧客に近い韓国を選ぶことも増加している。消費市場では日本韓国進出しており、特に2000年代以降自動車外食小売が多い。文化的な類似点があり、二国間交流も活発であるため進出適した環境となっている。歴史的経緯から韓国には反日感情があるとされるが、この点では日本製品受容阻害していない。 韓国からの対日直接投資は、大手財閥販売R&Dのための日本拠点が多い。2000年代半ばから増加しており、オンラインゲームなどのIT関連企業航空貨客船放送など進んでいる。 日本の国際協力銀行2017年行った日本製造業投資望地域・国ランキング」の調査において、韓国10となった理由第1位は「現地マーケット現状規模」、第2位は「現地マーケット今後成長性となっている。

※この「直接投資」の解説は、「日朝関係史」の解説の一部です。
「直接投資」を含む「日朝関係史」の記事については、「日朝関係史」の概要を参照ください。


直接投資

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 14:05 UTC 版)

日米関係」の記事における「直接投資」の解説

その他の国と同じように、アメリカ対す日本の直接投資は急速に拡大し両国関係において重要な新し局面迎えたこのような投資累計は、1980年時点87ドル上っていた。1990年までに、それは831ドルにまで成長したアメリカデータ日本アメリカ対する直接投資において第2位であることを示していた。それはイギリス投資約半分であり、オランダ・カナダ・西ドイツそれよりも多かった1980年代終盤アメリカにおける日本投資のほとんどは商業部門であり、アメリカ対す日本輸出品流通販売基盤供給されていた。卸売小売市場流通部門1990年の日本アメリカ対す投資の32.2%を占め製造部門は20.6%だった。1980年代には不動産対す投資一般的なものとなり、投資総額1988年には152ドルにまで増加しアメリカへの直接投資全体の18.4%を占めた

※この「直接投資」の解説は、「日米関係」の解説の一部です。
「直接投資」を含む「日米関係」の記事については、「日米関係」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「直接投資」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「直接投資」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



直接投資と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「直接投資」に関係したコラム

  • 株365の相場を動かす経済指標は

    株365の銘柄を構成しているのは、日本、イギリス、ドイツ、中国の各国の主要株式です。そのため、各国の発表する経済指標には敏感に反応して値動きをします。例えば、その国にとってよい経済指標が発表されれば株...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「直接投資」の関連用語

直接投資のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



直接投資のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの直接投資 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日朝関係史 (改訂履歴)、日米関係 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS